見出し画像

XそしてSNSを伸ばすのに大事だと思う事

僕はフォロワー1000人も超えていないので少ないとは思いますが
今年の2月末(ほぼほぼ3月頭ぐらい)から初めて
約9か月で0から900人以上の方にフォローしてもらうことができ
またXで出会った方々とお仕事の機会も頂きました
(と投稿しようと思ったら、ありがたいことに本日1000人行ってました!🙇‍♂️)

※Xでいくら売上たーーーとか金額を書く方も多いですし、その方が分かりやすいとは思いますが、個人的にいやらしく感じてしまう+この記事でコンテンツを販売したいとかもないので金額は書きません

ただ、ここまでやってきて思う
・X伸ばしたい人達はこれが良いと思います
・Xで思う大事なこと
などなどを書いていこうかなと思います


XをはじめSNSに関して思う事

基本、インスタグラムもTikTokもXも
投稿するコンテンツや媒体のアルゴリズムは違いますが
根本は一緒だと思いました
それは、、、、

「いっぱい使って、いっぱい人と交流してね」

SNSの収益は広告です
今は「可処分時間戦国時代」なので、ユーザーがプラットフォームに滞在するほど広告を見てもらえる→企業が広告を流してくれる→自社が儲かる
だから

「いっぱい使って」
前述の様に、サイト滞在時間長い=広告がみられる
だからいっぱい使ってくれた人に色々優遇したくなるのも分かります
簡単にいうと毎日投稿

「いっぱい人と交流してね」
これも人と人が交流する事でプラットフォームは活性化し、会話している間プラットフォームに滞在するので、広告が見られやすい

最近で行くとXはまさにこれ
インプレッション(みられる回数)が多い人には、その人のアカウントやツイートに貼られた広告収益の一部を渡す

それによりそれを目指す人が増え、プラットフォームの滞在人数と滞在時間が増える

そして広告収益をもらえた人は、もっともらおうと滞在し使用する

インスタやTiktokなど主要媒体は触ってきましたし
アルゴリズムなどを勉強したりもしましたが
この考え方は基本どのSNSも同じだと思うので
一番大事なのは「いっぱい使って、いっぱい交流する事」

よくある「アルゴリズム的には、、」だったり
「○○することでインプ○○倍?!」みたいな技は結局ここにどうつなげるかを考えているものだと思います

Xで濃いユーザーだけを集める方法


最近、Webコンサルという方たちを含めXやインスタ界隈では
「フォロワーで重要なのは数じゃない質だ」
というお話しをよく聞きます

僕もこれには半分賛成で半分反対です

「フォロワーで重要なのは質もですが、数もです」

仮に何か売っていて、1万人フォロワーさんがいても1人しか買ってくれないのと、100人しかフォロワーさんがいないけど10人買ってくれるだとしたら
明らかに後者の方が良いので「質」に関しては賛成です

ただ僕は「量」も大事だと思います
フォロワー数は大事じゃないといいつつ、パワーを持つのはフォロワーが多い人です

目にも付きやすいですし、何よりも権威性が増します
(例:フォロワー1万人いると、なんかすごそう!!と感じるやつです)

なので理想形は「量」と「質」両方兼ね備える事です

ではその為に、僕が9カ月間やってきて思う一番いい方法は
「無料のコンテンツを作って配布する」です

この無料得られる情報がかなり多い中で、普通の投稿だけではなかなか伸びませんので、ちょっと工数がかかりますが一番いい方法だと思います

※その工数を楽にしてくれるのがAIなのですが、今は安定したアウトプットを産むには至っていないので、またそこまでたどり着けたら色々書こうと思います

そのコンテンツを配布する上で理想的なのは
「いいね+コメント+リツイート+フォロー」を頂ける事、、、、ですが

ただよくある「いいね+リツイート+フォロー」マスト
というのは個人的には賛成ではありません

フォローは強制的にさせても、コンテンツを渡した後、関係がきれてしまいますし、捨てアカでフォローされる可能性も高くなります
そうするとSNSで重要なエンゲージメントが落ちてしまう

配布系は僕的には「コメント」と「リツイート」がもらえれば◎
これをもらえる事でアルゴリズム的に拡散されやすくなり、そのコンテンツに共感してくれる方が増えます(そこに「いいね」が加わると更にいいです)

そこでフォローしてくれる人だけフォローしてくれる方がアカウントとしてはよいと思っています
※よりフィルターをかけるなら、「プロフィールで何をされているかわからず、フォロー数だけが異様に多い人」等の条件を付けてもよいと思います

ここで難しいのが
「いいね+コメント+リツイート+フォロー」は
コンテンツ作る側からすれば右から左にかけてほしい順ですが
読み手からしたら左から右にいくにつれてハードルは高くなるので
それぞれ心の壁を越えなければなりません

そこで重要なのが「できるだけ具体的な悩みを持っている1人に刺さるコンテンツを作る」です

その1人に激刺さりして「リツイート」などアクションをしてくれたら
その人の周りにも、近い考えを持った人がいるので共感性は高いです
そこがXの良いところ

どれだけ拡散されるかは「その悩みを持つ人」がどれだけいるかによっても変わりますので、「できるだけマスな悩みだけど、コアな解決策」というのが良いかと思います

僕の実際の例で行くと
マスの悩み=「Amazon運用」
コアな悩み=「AmazonのSEOに悩んでる」「Amazon×自社ECどうするか悩んでる」

これで配布した所、こちらの様な結果になりました

ここまで割とお堅い話をしてきましたが、最後に僕が思う、、、

Xで大事なこと

それは大きく3つで
①楽しむこと
②やり続けること
③所詮SNSと思う事

まず大前提、毎日毎日投稿したりコメントするなんて、つまらなかったらしんどいだけです

どうせなら楽しい範囲でやったほうが、続けられて前半に書いたSNSの特徴的にもよい効果が生まれると思います

個人的にはSNS界隈は良い方々が多く、コメントしてくれたり、いいねしてくれる人がいるので楽しくやれています
(頻度高く、いいね頂いている方、皆さん覚えています!いつもありがとうございます!)

あとは個人的には所詮SNSと思って、気軽にかかわったほうが良いと思います

SNSなのでいいコメントもあれば、悪いコメントももちろんあります
悪いコメントは自分が悪かったら認める必要はありますが
「相手もSNSやから言えてるんやろなー」と思うようにしています笑

重要なツールですが、心までやられないように
あくまで楽しむのが大事という考えです

また投稿を考えまくるのも大事ですが
基本的に人は皆時間が経つと忘れると思うので、ある程度気軽に投稿でいいと思います

最後に

今回の記事のまとめです
・フォロワーは「質」も大事やけど「量」も大事
・質も量も目指すなら「無料コンテンツ」の配布が良いと思う
・SNSは「楽しんで続ける」&「所詮SNS」の考えが大事

今後もいろいろを上げていくのでTwitterもnoteもよかったら見てみてくださいーー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?