マガジンのカバー画像

予測不能な災害から身を守るための防災マニュアル

14
災害から起きた時、自分の身を守ることができますか。 「災害」、「防災」に焦点を置き、1から分かりやすくご紹介しています。 「避難方法」の他に、「消火器の使い方」、「ガスメーターの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

家族で話し合う「防災の輪」

こんばんは、前々回に「基本の4つの備え」の 1「物の備え」、2「室内の備え」、3「室外の備…

自らの手で地域を守るためには

前々回に「基本の4つの備え」の 1「物の備え」、2「室内の備え」をお話ししました。 本日も…

地域の危険性と室外の備え

こんにちは、前々回に「基本の4つの備え」の 1「物の備え」、2「室内の備え」をお話ししまし…

転倒や落下を防止するアイテムたち

こんばんは、前回「基本の4つの備え」の1つ「物の備え」に ついてお話しして、非常用袋の中に…

災害時に困らないようにするために

#防災いまできること こんばんは、2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で 13年にな…

非常用袋の中には何を入れればいいのか?

こんばんは、今回は「非常用袋の中には何を入れればいいのか」 についてお話します。 前回、…

避難の流れと判断の仕方

こんにちは、今回は「避難」に焦点を置き、 地震発生後の避難行動をお話ししたいと思います。 地震が発生し、強い揺れが私たちを襲います。 物が落下したり、棚が倒れたりするでしょう。 そうなった時に慌てず行動することで、身の安全を守ることができます。 机の下に潜って(外の場合は低い体勢をとる)手で頭を守ること。 揺れが収まったら、コンロの火を確認すること。 出口を確保すること。 備蓄用品があれば、持って非難すること。       こういった手順を行うことが       安全を

ガスメーターの復帰方法

こんばんは、前の記事で「消火器」や「公衆電話」などの 使い方をお話ししましたが、やはり使…

公衆電話の使い方

こんにちは、前回まで「防火対策」についてお話してきましたが、 今回は、「公衆電話」につい…

学校にある消火栓のボタンを押すと

学校にある消火栓を見たことがあると思いますが、 消火栓のボタンをいたずらで押してしまい学…

身近にある防火対策グッズ

こんにちは 前回、消火器の使い方や消火器の種類などを1から解説したのですが、 今回は家や学…

消火器の使い方について

こんにちは、今回は「初期消火」と「消火器の使い方」に ついてお話しします。 災害が起き、…

外出先に潜む危険

こんにちは、今回も前回同様「災害」、「防災」についてお話しします。 前回の記事はコチラか…

第1章 もしもの話が現実になる⁉

いつ、どこで、何が起こるか分からない未曽有の災害。 日本が、東京が、炎に包まれるかもしれない。 そんな時、どのような行動をすれば良いか。 今回から「災害」、「防災」に焦点を置き、 お話ししたいと思います。 【2030年以内に70%の確率で首都直下地震がやってくる⁉】 その前に 首都直下地震とは、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、茨城県、          山梨県付近を震源とするマグニチュード7.0の大規模災害          のこと。 この地震が起きれば、人的被害