見出し画像

時代についていく、ついていけない、取り残されるとは?~64歳の雑感

今年65歳、いよいよ「高齢者」となる私です。
仕事柄、若いディレクターと関わっているお陰もあり、
年齢の割には「時代と共に」やれてきたと思いますが、
さすがに「こら、もうついていけてへんなぁ」と実感。

で、結論。
「ついていく必要もなければ嘆くことでもない」
「逆に、ついていかんでええし」

「ついて」いくには、かなりの情報に接しないといけないし、
それを理解する必要もあります。
さんまさんはそれをやってはるようですが、
さんまさんの場合は「好きなこと・興味あること」が広い、多い。
それでも・・・限界はある。

タモリさんはマイペースか。
自分の興味あることを深めてきた感じ。
これはこれで真似るのは簡単でもない。

対照的なお二人ですが、今も一線です。
一線だからこその意味もありましょうが、
私ごときは結局、どっちつかず。

「私ごとき」で考えますと、

◉情報の量を減らしていく
 「時代についていけない」のは、
 流行りについていこう、「情報としての流行」かな、
 そんな気持ちでいるからいけない。
 「知らない」ことは「知らない」でいい。

◉丁寧な暮らしを心がける
 もう「ぱっぱ」とやれんのですな。
 それを嘆いても仕方がない。
 一度に2つも3つもできない、やろうとするとミスる。
 
 荷物を持って玄関のカギを開けようとすると、
 「落とすわ~」を何度もあるわけでして、ならば!
 荷物を置いてからカギ出して、開けて・・・と、
 ひとつひとつの動作を丁寧にやっていく、
 そうすれば「落とすわ~」は減る。
 さらに「カギを開ける」に集中する^^;
 ここもポイントなんですが、それでも落とす^^;;

 感覚的には
 「ゆったりと時間を流していく」

 「ここは時間がゆったりと流れている」というのは
 旅行先で感じたり、聞いたりする話ですよね。
 それを日常的に取り入れる、感じていく。
 「ジタバタ慌てても一緒」という諦観でもあります。
 というのを心がけるようになりました。
 相変わらずジタバタすることはあっても。

 こうなると「処理できる情報量」は限られてくる。
 自ずと減る。
 そもそも「処理能力・速度」は落ちる一方。
 つまりこれが「ついていけない」ということになるので、
 それでいいじゃないか!という結論です。

◉選択と集中
 まず70歳に向けて何を選択し、どうエネルギーを傾けるか。
 ある程度「選択」できてきています。
 それでもまだまだ多いなあ。
 時間の使い方は考える必要はありますが、
 徐々に「選択したこと」は収斂していくでしょう。

◉あとは、とにもかくにも元気で健康に^0^
 これに尽きますね。
 心技体が「健康」であるように。
 不安と心配が多い時代ですが、
 個人の思う「不安・心配」のほとんどは
 「要らぬ心配」だそうです。

 「明日はどうなるか」に心を支配されないように、
 今日できることに心と力を注ぐしかないのでしょう。

 不安を煽ることが多いメディア、情報に惑わされず。
 俯瞰で見るようにもしながら、
 「ほら、今日の空は青いぜ」で、ええよなぁ。
 

◇「取り残される」という感覚とは?
 高齢者の孤立は社会問題、課題となっています。
 人と関わらない、社会と関わらない、
 そんな生き方をしていると、
 そう感じやすくなるものなのか。

 若い世代にも「時代に、社会に取り残されている」
 と感じている人もいるようだ。

 私とて、年を取れば取るほど、
 心のありようがどうなっていくのか分かりません。
 だからこそ今から「心がけて」いくことで、
 「んなもんやろ」で終われたら御の字としたい。

年頭にあてっての雑感、
または今年のテーマでした。

 


 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?