Narrtive Fuu

大阪のナレーター。「正義のミカタ」「千原ジュニアの座王」「M1グランプリ」のナレーショ…

Narrtive Fuu

大阪のナレーター。「正義のミカタ」「千原ジュニアの座王」「M1グランプリ」のナレーションをさせていただいております。そのお陰で2021年、あの紅白で!2022年秋には「ラヴィット」に出演。2023年は「乃木坂46バースデーコンサート」の会場ナレーションも。

マガジン

  • 時事問題を学びつつ考えつつ~建設的に、未来志向で

    混沌するばかりの社会・世界。この先、どうなっていくのやら。目についた記事や投稿、検索して知ったこと。さらに自分なりに調べて「世の中のこと」「これからのこと」を捉えていきたいと思います。

  • 音声コンテンツ

    ナレーション力、語りの力を鍛えたい。なんとか「おもしろコンテンツ開発を!」と思っております。

  • 都市農業への期待・食エネ自給をと思う

    カロリーベース食料自給率38%。東京は0%、大阪は1%です。大都市の「食」は各道府県に、世界に依存しています。エネルギーについても。地域からできることはあるはず。自給自立していける近未来を探していきます。

  • ナレーションについてあれこれ

  • スポーツ文化がもっと拡がりますように~私はラグビー好き♡

    ラグビーの「One For All,All For One」はもはや有名か。そしてラグビー・5つのコアバリューとして「品位、情熱、結束、規律、尊重」があります。ラグビー以外にもスポーツ・スピリッツはあってこそ。混沌としていく社会にあって、今こそスポーツの力がもっと共有されていくことを。あ、私、スポーツ関係者ではありませんで^^;ひとりのファンとして、です^0^よろしくお願いしま~す!

最近の記事

愛犬の病院で検査待ち中に朝マックに行ってしまう・・・

ぼっさぼさの写真ですが^^; 「免疫介在性多発性関節炎」てのを発症し昨年12月から毎月1回、 血液検査をしている愛犬。  ※ この病気については後述します。 車で病院へ、そこから数分の所にマクドがあるわけです。 今朝も今朝とて。 検査と結果出るのに1時間半ほどかかるので 納豆ご飯を朝に食べたのにも関わらず行ってしもうた。 もう64。「マクドもないわな」と思いつつ行ってしまう。 ルーティンにしてしまったか、 それがマクドの魅力なのか。 そもそもマクドとの出会いは中学生の頃

    • スタンフォード大学が注目されてますね

      ※ 写真がス大らしいが、勿論行ったことないので不確かです^^; スタンフォード大学が注目されている。 世界ランク2位。1位はオックスフォード大だ。 ちなみに東大は29位、京大は55位。 スタンフォード大はとてもアグレッシブで ユニークな印象だ。 アグネス・チャンさんがインタビューに応えていた。 そしてス大の凄さを語っていた。 え!スタンフォード大卒だったの!?息子3人も! えぐっ。 世界を引っ張る、世界を変えていく人材を 育成しているそうな。 学生数16,000人。

      • 人間は義体化していくのだろう

        少子高齢化。人口減少。 65歳以上の老年人口は2040年には35%を超える。 2040年の平均寿命は、男性で83.27歳、女性で89.63歳と推計。 私は2040年、生きていれば81歳だ。 あと16年か。 どこまで技術は進歩するのか。 日本は「2040年に1100万人労働力不足」 15歳から64歳が「生産年齢人口」とされているが、 これを変えていけばいいし、いくしかなかろう。 65歳以上、ましてや70歳以上は「保護なり介護の対象」と なっているようだが、この考えも変える

        • 私のラジオ体験・経験歴~「歴」てほどではおませんが^^;

          中学時代 確か、東芝のちっちゃなトランジスタラジオだった。 浜村淳さんが担当してた 「ヒットでヒット バチョンといこう」の木曜日。  ※リンク先動画の冒頭、番組テーマミュージック。   久々に聴いて「これこれ!」でした^^ 「燃えよドラゴン」の映画解説が見事で、 枕元にラジオを置いて聴いていた。  ※本当に見事で、ブルース・リーの映画中の技に   日本語名をつけたり。   「飛龍なんてらかんてら」とかあったなぁ。 朝日放送ラジオ「ヤングリクエスト」も始まっていた。  ※

        愛犬の病院で検査待ち中に朝マックに行ってしまう・・・

        マガジン

        • 時事問題を学びつつ考えつつ~建設的に、未来志向で
          13本
        • 音声コンテンツ
          19本
        • 都市農業への期待・食エネ自給をと思う
          14本
        • ナレーションについてあれこれ
          50本
        • スポーツ文化がもっと拡がりますように~私はラグビー好き♡
          1本
        • 我学ぼ!シリーズ・新聞編
          4本

        記事

          「EV車」はまだまだ「これから」なのでしょう~え?そして「音力発電」?

          こちらが元記事(3ページ目)です。 「EV優遇」大丈夫か ガソリン車より問題79%多く…欧州や米国は自国保護の動き強める動き 平井氏「輸入車への補助金は問題」 うちはハイブリッド車です。 「ハイブリッド(HV)車はガソリン車より問題が26%少なかった」 との記事内容(2ページ目)に喜んでおります。 写真のような「快適そうな移動空間としての車」 になっていくのはいつくらいからか。 走行しながら「発電」もできるようになれば充電する必要もなくなる、 そんなふうになっていくのかな

          「EV車」はまだまだ「これから」なのでしょう~え?そして「音力発電」?

          「水田稲作は温室効果ガス・メタンの発生源」という見出しに「え!?」と思ったのでまとめてみました

          元のポストはこちらです。 ダボス会議2024「気候と健康」のセッションでの発言とのこと。 「上の発言主は、モンサント社を傘下に持つバイエル社の最高経営責任者CEOのビル・アンダーソン氏」  ※モンサント・・・かつて存在した、アメリカの多国籍のバイオ化学メー   カー。 2018年6月、バイエルによる買収・吸収が完了し、モンサントの   企業名は消滅した。 こんな記事も。 ◉今も自然界と人体に「発がん物質」を残す、  モンサント社とは何だったのか 一時、話題となった「モンサ

          「水田稲作は温室効果ガス・メタンの発生源」という見出しに「え!?」と思ったのでまとめてみました

          時代についていく、ついていけない、取り残されるとは?~64歳の雑感

          今年65歳、いよいよ「高齢者」となる私です。 仕事柄、若いディレクターと関わっているお陰もあり、 年齢の割には「時代と共に」やれてきたと思いますが、 さすがに「こら、もうついていけてへんなぁ」と実感。 で、結論。 「ついていく必要もなければ嘆くことでもない」 「逆に、ついていかんでええし」 「ついて」いくには、かなりの情報に接しないといけないし、 それを理解する必要もあります。 さんまさんはそれをやってはるようですが、 さんまさんの場合は「好きなこと・興味あること」が広い

          時代についていく、ついていけない、取り残されるとは?~64歳の雑感

          「毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊」~どんだけぇ!

          PRESIDENT Onlineの記事「これを聞かれると誰もがひと言話したくなる…田村淳が初対面の人に投げかける必ず盛り上がる"絶妙な質問"」より。 このタイトルが「田村淳人気」乗っかりよなぁと思いつつ。 私も「情熱大陸~津田健次郎」に乗っかりつつ投稿しましたので 偉そうなことは言えませんが「もう時代に乗っかります~」です^^;; 「11月のビジネス書ベスト20」 ざっと眺めての感想は「大変やなぁ」でした。 今の社会人が気になってることが ランキングに現れていると思います

          「毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊」~どんだけぇ!

          「情熱大陸~津田健次郎さん」(12/17までTVer配信)を視て。

          アニメに疎く声優にはさらに疎い私。 ナレーションにも声優は活躍。 興味を持たないわけにはいかない。 津田さんを私は知りませんでした。 津田さん出演のアニメはまだ視たことありません。 「情熱大陸~津田健次郎」では、 声優と俳優のシーンを取り上げていますが ナレーションのシーンはなく。聴きたかったな。 日高のり子さんのナレーションが好きです。 何気なくされている、自分の言葉にしている、 しかしそこに絶妙な、自然な情感が表現されている・・・ こういった感想を持っています。 そ

          「情熱大陸~津田健次郎さん」(12/17までTVer配信)を視て。

          標準語と共通語①~ややこしいがオモロいですがな^^

          今は「共通語」というようになりましたが、 私にしてみると「標準語」に馴染みがありました。 「共通語」と「呼ぶように」したのは、国立国語研究所。 1949年のことで、「そない前から言うてたんですか!」です。 実際、「標準語アクセント➔共通語アクセント」と 私も言うようになったのは、ここ10年くらいかなぁ。 なんとなくまだ違和感みたいなのはあります。 「『日本語学大辞典』(2018)では、共通語は「現実に全国で話されている言語」であり、標準語を「共通語をさらに洗練させた規範と

          標準語と共通語①~ややこしいがオモロいですがな^^

          「プルートゥ」がおもしろい~子どものころはテレビアニメをたくさん視たなぁ

          プルートゥ。TVCMで知り、早速視聴したら「おもろいやんか」でした。 予備知識もなく視だしまして、お茶の水博士?アトム?どういうこと? 検索して理解しました^^; 私は「アニメファン」でもなく、テレビや映画と同列の「映像作品」として視るか視ないかを決めています。 「攻殻機動隊」にははまりました。「名言集」まで買ったもの。 「バトー」が好きです。大塚明夫さんの声、表現がかっこいい! AKIRAも好きですな。 ファンタージー系は苦手。 ジブリ作品はナウシカだけかなぁ、ちゃんと

          「プルートゥ」がおもしろい~子どものころはテレビアニメをたくさん視たなぁ

          ウォーター・ニュートラル

          ウォーター・ニュートラルとは「水資源の使用量削減と水資源の保護による補填などを組み合わせることで、使用する量と同等量の水を自然に還元する取り組み」とのこと。 まだ言われ始めた言葉のようでもありますが、カーボン・ニュートラルと併せて「水も」です。 「世界各地で水不足など深刻な問題が起きている」とNHKが2021年に伝えています。 ※「ひと事ではない!水資源問題」 カーボン・ニュートラルは「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること。「排出を全体としてゼロ」というのは、二

          ウォーター・ニュートラル

          テレビのチカラ~番組は「間接的」ながらも

          先週土曜日の「正義のミカタ」は、『阪神が18年ぶりセ・リーグ優勝&岸田改造内閣をどう見る?』(⇐TVerはこちら)というタイトルで「視聴者の興味に沿った」ものでしたが、もうひとつ「子どもの居場所問題」として、東京・トー横キッズ、名古屋・ドン横キッズ、福岡・警固キッズと並び、大阪は道頓堀・グリコの看板したの「グリ下キッズ」(2021年の記事)を取り上げました。 VTR4本と、力の入ったもので、「ひとりぼっちにさせへんプロジェクト」リーダー、田村健一弁護士が出演。熱い方でした。

          テレビのチカラ~番組は「間接的」ながらも

          広告と広報、そのナレーションの違いついて、なんですが。

          まだまだ夏空が広がってますね。夕立・・・最近のは激しすぎますね・・・が多いのは夏の終わりだから。おっと、昭和の感覚か、もう。 さて、「広告と広報、そのナレーションの違い」です。 言うまでもなく広告は「印象付け」が重要です。 商品イメージや企業イメージが具現化されているもの。 広報は「きちんと情報を伝えるもの」でしょう。 最近「おもろいな!」と思ったのは、 KINCHO・ゴキブリムエンダーの 「目を見て言ってくる人間」篇です。 (このサイトでCM企画意図も解説) さすがの

          広告と広報、そのナレーションの違いついて、なんですが。

          たぶんこれも語りの手法~「畳みかけ読み」について

          「畳みかけ読み」というのがあるのかどうかはさておき、 私は「畳みかけて」読むのが好き、得意かな。 読んでいて気持ちよくもあります。 これまでライブでやったりはしました。 仕事現場では中々実現する機会はなく、 「やや畳みかけ」くらいはやったかな。 今年のM1でトライできたらいいなと思います。 さて、「畳みかけ読み」とは?ですよね。 今回配信のYouTubeを参考ください。 開始2分45秒前後の辺りからです。 「リハなし。即興ピアノ演奏。演奏はピアニスト・上畑正和。 「話芸の

          たぶんこれも語りの手法~「畳みかけ読み」について

          猛暑、ゲリラ豪雨多発、台風の巨大化、露のウ穀物倉庫爆撃等々に「食料危機」への危機感

          猛暑による野菜への被害。お米はまだ大丈夫なのか。 東北や北海道、九州もか、穀倉地帯への豪雨被害、多雨。 そしてこのニュース。 「ロシア、ドナウ川の穀物倉庫を攻撃 ルーマニアの対岸」 日本の食糧問題に真正面から向き合い鋭い提言を続ける鈴木宣弘教授 は、Twitter改め「X」でも積極的な発信をされています。 ◉鈴木宣弘氏X(「X」と表記すると何やら意味ありげな^^;) 「人でも多くの消費者が国産の安心安全な農産物を食べることの重要性を理解し、行動を起こすことである」 「行

          猛暑、ゲリラ豪雨多発、台風の巨大化、露のウ穀物倉庫爆撃等々に「食料危機」への危機感