マガジンのカバー画像

ミライの村づくり

50
未来の村づくりの活動と今後のアイデアを共有していきます。
運営しているクリエイター

#村づくり

㊗️初1人動画撮影

今まで妻と一緒にライブをしたことはあったけれど、1人でライブをしたことがなければ、動画も…

坂の上までの長旅 祖父母訪ねて2時間半

祖父のいる介護老人保険施設と祖母のいる病院を訪ねてきました。 福祉施設は町の中心から離れ…

老人な僕

👩‍🦳「老人会は入ってますか?」 👨「村の集会所で集まった際に声をかけられた。 入ってない…

わんちゃんと触れ合ってきました。

ご縁があってわんちゃんと触れ合いに行ってきました。 ■わんちゃんと触れ合ってみた 大人4頭…

SISU(シス)くらしの知恵

フィンランドの本を見たり、ブログを見たりしていると、時折りSISUという単語を目にする。SISU…

介護の世界に少し触れたこと

今年に入ってからから母方の祖父母がこれまで暮らしていた家を離れた。 祖母の認知症がすすん…

日本で気づいた小さな幸せ

写真の2冊の本はフィンランドのテキスタイルデザーナー・イラストレーターの島津絵里さんの本。 ・フィンランドできづいた小さな幸せ ・フィンランドが教えてくれた100の大切なこと 昨年フィンランドに行くと決まったときに、 妻が本屋さんで見つけてきてくれて一番に読んだフィンランド関係の本たち。 そこにはフィンランドのくらしの中で作者が気が付いた、何気ない日常の中のささやかな幸せがつづられている。 その国に住む人はもちろん、訪れる外国人をも幸せに包むフィンランド。 足を踏み入れ

ヤギさんを飼うミライを山羊視点で考えてみた

■山羊を飼うのは本当に簡単なのか自分が飼ったことのある動物を思い返してみると、猫、ハムス…

みんなでつくるミライの村〜拡散お願い〜

先日のミライの村の投稿では数人の方に投稿をシェアいただきありがとうございます。 また何人…

あなたは新築派?リフォーム派?

実家があるということもあり、これまで家は借りて生活してきた。 そこまでこだわりがあるわけ…

ミライについて話す with雲さん

今日は雲さんとこれからのことについて打ち合わせました。 リアルでも多方面で活躍されている…

田んぼで草刈りからの鬼ごっこで国際交流

今日はミライの村の田んぼの苗代の草抜きでした。 大人4人、子ども4人が参加し、2時間で稲の苗…

クラウドファンディング

ミライの村づくりをするにあたってのフィンランド視察。 そのためのクラウドファンディング。 …

クラウドファンディング一時中止

クラウドファンディングの会社「キャンプファイヤー」の担当の方から連絡がきました。 結論 個人では寄付型のクラウドファンディングは利用できません。 寄付型のクラウドファンディングは 自治体や学校法人、認定NPO法人、公益社団・財団法人など が利用することができるということです。 なーるほど。 そうなれば「購入型」ということになるのですが、 購入型になると、任命権者の許可が必要になる。 ミライの村づくりは教育に関する活動は部分的なので、 ここは別の方向ですすんで方がいいだ