濵﨑仁詩

兵庫県神戸市で、ほぼ自給自足生活をしながら、自分も人生も生かして、つながりあう「未来の…

濵﨑仁詩

兵庫県神戸市で、ほぼ自給自足生活をしながら、自分も人生も生かして、つながりあう「未来の村」づくりをはじめました。

マガジン

  • ミライの村づくり

    未来の村づくりの活動と今後のアイデアを共有していきます。

  • オールタナティブスクールソラフネ

    妻の主催しているオールタナティブスクールの様子を垣間見てみました。未来の村には子どもたちが集う。私たちは子どもたちの育ちをどう見守ったり、促す環境を提供できるかを考えています。

  • お米と麦づくり

    自然農の田んぼで、手作業でお米を作っています。稲の種おろしにはじまり、田植え、草抜き、稲刈り、はざかけ、脱穀、風選、籾すり、そしてラストはお餅つきといった田んぼの1年の流れを体感していただけます。小麦、大麦、ライ麦の種下ろしから収穫までの流れもご紹介いたします。

  • お料理あれこれ

    季節のお料理から保存食づくり、調味料づくりまでをご紹介します。

  • 自然に抱かれて

    私とつながりのある里山を含めた自然の様子をご紹介します。

最近の記事

日本人の民度は高いのか低いのか

民度が高いという言葉を最近聞くことが何度かあった。 直近では4月初めの投稿で、フィンランドのことを書いたときに、コメント欄で、フィンランドに行ったことがある人の間でフィンランドは民度が高いという趣旨のやりとりがなされていた。 民度が高いということはどういうことなのか。 Wikipediaでは民度は ある集団の知的水準、文化水準、マナー、行動様式などの成熟の程度。 とあり、曖昧な概念であることがわかる。 分かりやすかったのは東洋経済オンラインの記事。 他にもあたった

    • 草の管理は山羊にお任せ?

      山羊のレンタルができるということを先日初めて知った。 正直自然農をしていると草の管理に困ることはなくて、 むしろ草は生えてくれれば生えてくれるほど、 土づくりにとても役に立つという認識でいた。 草が少ししか生えていない畑では、 あえて少し刈らずにおいておく。 そして、野菜の種おろしの後に上から振りまいたり、 苗を定植した後に苗の周りに置いたりする。 時には数センチ積み重なることもある。 そうすると、湿り気が保たれるとともに、 ダンゴムシやミミズが好んで住んでくれて、 数

      • なぜクラウドファンディングをするのか?

        フィンランドに行くにあたってクラウドファンディングをしようと思ったのかということを書いてみる。 大きな理由は2つある。 1、視察コスト まず、フィンランド視察のコストが思っていたよりもずつと高額になるということ。 戦争長期化、ユーロが強くなっていることは背景にある。 そして、フィンランドの学校視察では日本の公的施設と違って、わずかな謝礼でオッケーということにはなっていない。2000年代でPISA調査の結果が良かったことから視察する人が急激に増えたことによる対応なのか、

        • やってみよう!クラウドファンディング

          この度、ミライの村づくりをするための視察としてフィンランドに行くにあたり、クラウドファンディングにチャレンジすることに決めました。 海外に行こう!やエアビーに泊まろう!ということさえ初めてですが、 もちろんクラウドファンディングも人生初挑戦です。 GW後半の5月3日(金)スタートの予定です。 今クラウドファンディングって何? っていうところから調べ始めています。 最近よく聞く言葉だけど実際のところ何もわかってない。 クラウドファンディングをお世話してくれる会社もあるみた

        日本人の民度は高いのか低いのか

        マガジン

        • ミライの村づくり
          19本
        • オールタナティブスクールソラフネ
          9本
        • お米と麦づくり
          13本
        • お料理あれこれ
          26本
        • 自然に抱かれて
          30本
        • 四季のお野菜と果物づくり
          12本

        記事

          先週読まれた記事BEST3

          先週の記事BEST3です。 第3位 稲の種おろしできました。 第2位 フィンランドの教育は本当にすばらしのか? 第1位 田んぼで国際交流 読んでくださって方ありがとうございました。 今週も読んでいただけると嬉しいです(*^-^*) Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。 里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

          先週読まれた記事BEST3

          4.20 村のお話会

          初参加の方4名、参加者7名で2時間たっぷり語らいました。 アメリカからの参加、フランスに40年住んでいた方の参加もあり、 ずいぶんと国際色豊かな会になりました。 ミライの村の可能性を広げるという意味で嬉しいです。 1.質問へのお答え 昨日ミライの村へ参加したばかりの方から2つ質問しました。 ①村の定義は何ですか? 村の定義は現在ばちっと決まったものはない。 ひとまず、決まっているのは、 現段階で場所としては神戸市西区と三木市だけど、 場所というよりも、人の集まりの周囲に

          4.20 村のお話会

          稲の種おろし@神戸市西区

          先週は三木市志染町広野にあるミライの村グループの田んぼでしたが、 今週は神戸市西区にあるスクール仲間の田んぼでの稲の種おろし。 こちらは何年も自然農の田んぼのしごとを一緒にやっている人たち。 到着組から作業が次々始まって、黙々と作業して、自然に上の状態に。 数年で、子ども達も大きくなり、おうちの方もベテランになり、 正直私もいなくても大丈夫っていうくらいスムーズに終わった。 今年は桜が長かったという話をよく聞くが、 あの現象は冬の寒さが影響するらしく、 本来の桜らしさが発

          稲の種おろし@神戸市西区

          日本とフィンランドきいちごくらべ

          この写真は昨年の5月のもの。 もうすぐ木苺を摘む毎日がはじまる。 草苺、ストロベリー、ブラックベリー、ビルベリー、くわ、こうぞと、 いろいろなベリーが6月にかけて食卓を彩ってくれます。 そのベリーがフィンランドでもとれるという。 フィンランドには自然はみんなのものという自然享受権というのがある。 この考え方をしている国は他にもあるらしく、デンマーク・ノルウェー・スウェーデンなどの北欧の国々が自然享受権を権利として認めている。 フィンランドでは具体的にその権利に基づいて、

          日本とフィンランドきいちごくらべ

          バス停の列の間隔が国によって広い狭いある話

          フィンランドは面積が33万8500㎢で人口は555万6900人、人口密度は1㎢あたり17人。 それに対して日本は面積は37万8000㎢で人口は1億2494万6789人で、人口密度は1㎢あたり340人。 このことから日本よりもずいぶん人が少ないことが分かる。 よくフィンランドを調べていると話題にあがるのが、バスに並ぶ人の間隔。日本だと50cm〜1mくらいか。それに対して、フィンランドは2mと、日本の倍以上離れている。 バスに並ぶことですら、国によって差があるのか! なら

          バス停の列の間隔が国によって広い狭いある話

          フィンランドの教育は本当にすばらしいのか?

          支援学校の教師をする前に小学校で働いていたことがあり、 そのころは教員のサークルなどで、 たびたびフィンランドの教育のことが話題にあがっていた。 そこではフィンランドの教育システムから、指導法に至るまで、 いろいろと調べることを通して、日本でも質の高い教育を 子どもたちに提供したいと思ったことを覚えている。 フィンランド教育が世界一と言われる理由 フィンランド教育がすばらしいと言われるのには訳があって、 ヨーロッパやアメリカをはじめとした先進国34ヵ国で構成されている

          フィンランドの教育は本当にすばらしいのか?

          田んぼで国際交流

          先日の日曜日のイベントの際、田んぼの出入り口付近に 外国人のお父さんと娘さん4人が立っていた。 私たちが作業している様子をじーっと見ていたようで、 気が付いた大人、子ども数名が駆け寄って話しかけ始める。 私も遅れて気付き、会話に加わる。 外国人家族のお父さんがに私が近づくと、 「Can you speak English?」 と聞いてきたので、 「a little」 と答えると、そのお父さんは英語と日本語混じりで話してくれる。 少し表現の難しい話になると、横にいる娘さんが

          田んぼで国際交流

          村づくりは大海原へ フィンランド視察に向けて

          昨日松原靖樹さんと村づくりについてミーティングをし、 これから「村づくりの動きや情報、知恵」を発信していくことになった。 詳しくは松原靖樹さんの投稿を見ていただけたら嬉しいです。 松原靖樹さんの投稿はこちら。 今回の船の写真はフィンランドの湖の景色。 大海原ちゃうやんとツッコミながら続きを読んでください(*^-^*) 昨年末にミライの村を作ろうと決めると同時に、 フィンランドに行くということを決めました。 なぜフィンランドなのかというと、理由はいくつも上げることができ

          村づくりは大海原へ フィンランド視察に向けて

          稲の種おろしできました♪

          今日はミライの村の稲の種おろしイベントを開催しました。 大人子ども合わせて20名以上の方々に参加していただいて、 みんなで稲の種をおろすだけでなく、 土をまいたり、草を刈って覆ったり、ネットをかけたりと、 いろいろな作業をしました。 大人と小学生は初体験の人も容赦なしのがんがん作業💦 急に暑くなってきたこともあり、息を切らしながらの作業でしたが、 みなさんのおかげで今日だけで仕上げることができました。 そして、小学生より下の子どもたちは時々お手伝いしたり、 どろで遊んだり

          稲の種おろしできました♪

          久々のバーベQ@これ、本当に大阪??

          広がる草原、遠くに見えるのは海。 ここはどこのリゾートか?と思いきや、大都会大阪です。 舞州というところのバーベQ会場から明石海峡大橋方面を望む景色。 今日は数年ぶりのバーベQでした。 松原靖樹さんのネットサロンのリアル会。 ネットは便利で、日本だけでなく、世界にいるいろいろな人と お知り合いになれるところはすてきだけれど、 こうやってリアルに人と会えるのは好きです。 ネットで知っている人が 「はじめまして」と言って会うのって不思議な感覚だ。 画面越しではよくお話ししてい

          久々のバーベQ@これ、本当に大阪??

          言語心理学講座受講

          松原靖樹さんの言語心理学講座を受講した。 全3時間に及ぶ講座で、 「表面の言葉と思いは別もの」 ということを実感することができた。 一部だけ具体的に言えば、 ・すごい ・ありがとう ・分かりました ・分からない については、 これらの言葉は表面では文字通りだけれど、 思いは「終わりにしたい」と言っているという話があった。 ぱっと見ただけではどういうことか分からないけれど、 日頃の何気ないやりとりの中でも、 この人、口ではこう言ってるけど、 内面は全然そうは言ってないな、っ

          言語心理学講座受講

          白いお花は何の花でしょう?

          里山では木苺がかわいらしいお花を咲かせています。 写真の白いのが木苺のお花で、しばらくすると、緑の部分が目立ってきて、赤くなると収穫です。 できるのは売っているいちごの10分の1とか20分の1のサイズでとても小さいいちごです。 木苺にも種類があって、これは草苺という種類の木苺。 私がこの山に来たときには自生していました。 畑にしている部分を除いて、木苺を刈らないようにらないように気を付けて草を刈ることで、どんどん自生している範囲が多くなってきて、 今では旬の時期には毎

          白いお花は何の花でしょう?