見出し画像

Laravel学習記録 #033 routes/console.phpを学ぶ

Laravelの routes/console.php ついて学習したものをまとめています。

routes/console.phpって何?

標準でインストール時にroutes/console.phpがあるが
いまいちこのファイル使い道がわからず
今まで見て見ぬふりしてました。

このファイルに定義することで
artisanコマンドで呼べる処理を登録できるらしいです。

初期では以下が定義されてます。

Artisan::command('inspire', function () {
    $this->comment(Inspiring::quote());
})->purpose('Display an inspiring quote');

格言をコンソールに表示できるらしいので呼んでみます。

php artisan inspire

  “ An unexamined life is not worth living. ”
  — Socrates

未検討の人生は生きるに値しない。とのこと。。

独自で定義する際には
Artisan::command('コマンド名', 処理)として定義します。
purposeメソッドはコマンドの説明のようです。


Commandクラスでもartisanメソッドとして定義できるけど
使い分けはどうするのだろうか。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?