見出し画像

多言語リサーチが面白くてハマる

普段は海外のハックなどを紹介する発信をしているので、英語のブログプラットフォームやSNS、ニュースサイトをチェックしているのですが、今日はちょっとアプローチを変えてみました。

今、個人的にプロジェクトを進めていて、その商品や市場を調査するためにリサーチをしました。

まだ日本では市場が大きくない商品です。日本語ではインスタグラムとgoogleのKWプランナーで検索してみました。

その後、GoogleのKWプランナーの位置情報と言語を変更してみます。

アメリカとイギリス、言語は英語に設定をして、アメリカでもNYとLAだと微妙に検索の傾向が変わります。

このやり方、本当にビンゴでgoogle検索だけでは分からない市場動向や商品の傾向などの情報が手に入りました…!

アメリカで人気があるからと言って日本にそのまま持ち込んで成功するわけではないけれど、理解は必要だし「こんな需要が…!」とか「こんな広がり方してるの…!」みたいな自分では想像してなかったヒントに出会え、可能性が広がりました。

※※※

日本はガラパゴスと言われることもあるけれど、だからこそ日本にはまだ持ち込まれていないものや、逆に日本の凄いことで海外まで出て行けていないものが沢山ある。

ガラパゴスなことに気付けたってことは、そこに沢山のニッチがあり、チャンスがある。

そう思うと今日はウキウキして眠れないかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?