見出し画像

10日に銀行へ行ってはならない~普段銀行へ行かない方へ~


普段銀行や信用金庫等金融機関に行かない方へ


銀行に行くなんて、、、🤔
そう機会が無い方やまだ行ったことがない方もいると思います。


機会が無い!にしても
口座を作るためや、名義変更、5月だとちょうど自動車税の支払い、ローンの相談etc…



今後金融機関へ行く可能性がある方へ


そして、



待つ時間を少なくしたい現代人へ
言いたい。


銀行って待つ時は待つんですよね。



もし行く機会があれば、



まずは


月末や月初めは避ける。



混むイメージありますよね、本当に混みます。避けた方がいい。

わたしも知らずに行って30分以上待たされたことあります。(経験談)
金融機関で働きだして初めて知りました。




そして、もう一日避けてほしい日があります。



それは10日

(タイトル通り☆)



なぜかというと


毎月10日は税金の納期限
法人のお客さまが多く来店されるから
かなり待たなければいけない可能性が高いです。


「絶対にこの日じゃなきゃダメ」

という方以外は避けてほしい。



次に行く時間帯について


も伝えたい。


金融機関の窓口が空いている時間は?



9時〜15時




行くのにおすすめの時間帯は 


朝1番は避けた 9時30分~11時
昼過ぎからの13時30分~14時30分



が混まない傾向にあるかなと思います。



なぜかというと↓↓↓

  • 朝1番は法人のお客さまが来る場合が多い

  • お昼時間は職員が順番に昼休憩をしているため、稼働率が悪い。よって、来店客は少なくても待ち時間が発生する場合があり。

  • 最後に閉まる30分は駆け込まれる方もいるため、早めに行ったほうが待たない可能性が高い。


⚠︎最近の銀行は昼休業を導入している場合も
あるので、ご注意を⚠︎


お昼行ったらやってませんでした。
なんてこと十分にありえます



最後にもし曜日を選べるとしたら、



休み明けは混むことが多いです。(病院などでも同じですね)


その次は休み前。滑り込んでくる方が多い。


できれば週内、火水木が比較的混まない傾向にあります。



伝えたいこと
10日と月末月初は混むから避けて行きましょう

以上、窓口で働いている一職員からでした。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?