見出し画像

昆布だしのなんでもスープ

 最近我が家でスープが流行っている。
 
 日高昆布が引き出しにいる。てきとうな量つまみだして、蓋ができる容器に水と一緒に入れて置く。大体、スープを作る前日に仕込んでおくことが多い。蓋ができる容器は、タッパーでもいいけど、我が家では忘れられていたプロテインシェイカーが活躍している。

 にんじん、大根、小松菜、白菜、しめじ、大体なんでも合う。昆布だし水を大鍋に注いで火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。うっすら緑色のだし汁に野菜と塩を小さじ1くらいぶち込んで煮る。私は野菜をとことん煮込みたいたちなので、お肉を入れる前に小一時間野菜に火を通す。昆布だしの風味が飛ばないように、ぼこぼこ沸騰させずに煮るから時間がかかるのだ。
 野菜が満足のいくクタクタ度になったら、冷凍の鶏手羽元を凍ったまま投下する。手羽元って安くて美味しくて、切る必要がないから凍ったまま使えるし、だしも出るから最高。でも、鍋みたいに豚肉でもお魚でも美味しいと思う。昆布だしって万能。
 お肉にも火が通ったら、味付けをしていく。既に美味しいけれど、流石に味が薄いから。鶏がらスープの素を小さじ1だけ入れる。それとお醤油を・・ふた回しくらいかな・・。スープの色が変わりすぎない程度に入れる。味見をしつつ、塩コショウで整えて完成。

 感動するうまさ。大鍋で作って、一週間家族で好きに食べる。小鍋にとって、豆腐を入れたり卵をいれたり、冷凍うどんをいれたら立派なご飯にもなる。別茹でする必要があるけど、にゅうめんにしても最高だと思う。

 大鍋でスープを作る時、どうしても味付けに化学調味料を大量に使ってしまうのが後ろめたかった。しかし昆布だしを使えば、ほとんど化学調味料を使わずに絶品のスープができる。野菜も肉もとれて、身体が温まる。
 次は昆布だしで炊き込みご飯を作ってみたい。上品な味の、美味しいのができるんじゃないかな、楽しみ。

 ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。🍲

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?