MULTILINGIRL♪(12言語コーチ・ブログ収入生活)→ノマド生活7年目

2018年~世界の都市を転々としながら、ブログと外国語コーチで生活。新しい土地で発見を…

MULTILINGIRL♪(12言語コーチ・ブログ収入生活)→ノマド生活7年目

2018年~世界の都市を転々としながら、ブログと外国語コーチで生活。新しい土地で発見を得ること、常に実験すること、書くことなどが趣味。人の成長と、健康、未知の文化や人間に興味があります。 最高90万PV「MULTILINGIRL」のブロガーです🤭

最近の記事

大阪ー釜山フェリーに乗るメリット(海外ノマド向け)

このルートを使っているのは何回目だろうか。何度か乗ってるけど共有したことすらなかったので、軽くメリットを書き、写真もつけておきたいと思う。 ①大阪ー釜山は乗り場が中心部で、待ち時間が少ない成田空港や関西空港のようにチェックインカウンターで並び、手荷物検査で1時間(最近の関空は手荷物検査するところに行列。。)、その後飛行機に乗るのも待たなければならない。。 しかも到着しても手荷物とったりあっちこっち歩かされたり、市内中心部まで遠い。 大阪側からは、コスモスクエア駅(市内の

    • アラビア語で混同する、cup(コップ)/glass(グラス)/ bottle(ボトル)の違い

      おそらく英語でも混同するであろう、この3つの単語。 けど、それぞれがカタカナで日本語にも訳せるため割と英語の場合は覚えやすい。 けど、若干トリッキーな部分もあり、アラビア語の生徒さんもいつも引っかかるし、私も長らくこの3つの違いに引っかかってきたので、共有しておこうと思う。 ①cup(カップ)(コップ)cup(カップ)(コップ)=クーブ(kūb)(كُوب) というフレーズで私は最初に覚えた。 これはNHKのアラビア語単語帳の例文にも出てくるもの。 ここまでは割と簡単

      • ドゥシャンベ(タジキスタン🇹🇯)のスーパーで気になった食材リスト(自炊向け)

        2023年春にタジキスタンでアパート生活していた時に自炊環境を作った記録をここで公開しようと思う。 ①蜂蜜タジキスタンでは割とハチミツが有名なのか?このような本格的なハチミツがスーパーに結構あった。 結構見栄えのよい入れ物に入ったハチミツが多くて、一つ買っちゃったんだ。 写真整理していたら出てきたけど、アパートで撮影しているからこれ食べてたんだなって今気づいてる草(笑)。 はちみつといえばキルギスって感じがするけど、ほんとこんな感じでドゥシャンベのスーパーには自国産の

        • アプリが発達している中で、紙の辞書をお勧めしている理由

          気づきがあったので、共有。 ①生徒さんには紙の辞書を推奨 OXFORDの以下を推奨している。 オックスフォード現代英英辞典 第10版 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/10 その理由は単純に、辞書を使って調べると、前後関係にも似たスペルの単語が目に入り、何度も使っているうちに、単語の場所まで覚えてしまう上、英英で書かれた説明文や例文がそもそも3000単語(会話中心の単語構成)なため、 英会話力アップしている人には絶好の環境だからだ。 ちなみに生徒さんには以下

        大阪ー釜山フェリーに乗るメリット(海外ノマド向け)

          マルチリンガールの今後の呼び方について

          マルチリンガール(Multilingirl)。 覚えやすい名前だよね?たまにバイリンガールさんですか?とかマルチリンガルさんですか?という語彙力、思考力のない応募者さんもいるが・・笑。 この呼び方は、2014年に自分に対してつけたもの。とはいってもそれ以前からも、またその後も、いろんな人がこの名前を名乗っているということは知っている。 なので私も動画の中では、「はい、みなさんこんにちは、マルチリンガールりょうこでーす。」と名乗るようにしていた。 そもそも2014年時点

          アラビア語で、日本の苗字。10リスト

          3年目くらいになるアラビア語の生徒さんが、動詞は上手なのだけど、名詞がなかなか覚えられていないと言うことで(普通逆だよね?笑)、日本人の苗字でアラビア語の単語を覚えていこうということになり、このような取り組みを現在している。 というか、普通、名詞ばかり覚えていて動詞を覚えていない人が多いのだけど、この方は反対の人。。 さて、我々日本人は日本社会で生きてるわけであり、周りの関わる人も皆ほとんど日本人なわけだ。 そして毎日誰かしらのことを考えるだろう。 こういう環境では人

          モンゴル語の、「唇による」4つの母音調和パターン

          vowel harmony(母音調和)といえば、トルコ語、キルギス語、モンゴル語などにあり、хөвгүүд(男の子たち)という単語があったら、似たような母音で揃っていることを言う。 なので母音調和のある言語はなんだか綺麗に聞こえると思うことも。 この母音調和。って覚えてしまえば非常に楽なのだけど、英語にも日本語にも、ましてやアラビア語にもない概念であり私は結構つまづいている部分でもある。 モンゴル語には男性語と女性語(西洋語における男性名詞とか女性名詞とは全然違うもので

          モンゴル語の、「唇による」4つの母音調和パターン

          言語と周波数の関係。日本語が2000ヘルツ以下で、英語が10000ヘルツというカラクリについて

          3年も5年も書こうと思っていたこの記事。 とはいってもある部分が分からなくて、記事がずっと書けないまま何年も経ってしまった。 そして最近私はこの問題について検証し始めようと、いきなり覚醒。。 この記事ではやっと私自身も腑に落ちた、言語と周波数の関係についておそらく多くの人が疑問に思っている部分を書いていきたいと思う。 ①問題のスクショ2014年に英語のメンターを初めて10年になる。 その中で、レッスン中は以下でも紹介したように、英語やロシア語ではピッチ(高音)の上げ

          言語と周波数の関係。日本語が2000ヘルツ以下で、英語が10000ヘルツというカラクリについて

          英語と日本語のリズムが著しく違う理由=(ストレス、シラブル、モーラ)タイミングについて

          この記事ではよくレッスン中で話すことでもある言語におけるタイミングというものについてざっくり書いていきたいと思う。 日本人にとっては英語が聞き取りづらく、逆に英語話者にとっては日本語が非常に聞き取りやすい。 ずるい。って思った人も多いかもしれない。 けど、これにはちゃんとした理由がある。 まず、多くの人が学んだことのないだろうモンゴル語(私がよく行く場所なので。。。)を聞いてみてほしい。 なんか、不思議な国の言語という感じだろう。 顔は日本人似ているのに、モンゴル語

          英語と日本語のリズムが著しく違う理由=(ストレス、シラブル、モーラ)タイミングについて

          ロシア語で、what happened(何が起こったの)=が2つある理由

          この記事ではロシア語のレッスンでもよく聞かれる、英語における what happened(何が起こったの)が二つある理由を書いていこうと思う。 ま、どの言語にも、複数のバリエーションがあるのだけど、この記事をわざわざ書いている理由はそのほかにもあるので読み進めていただけたらと思う。 ①英語ではどうだろうか?まず英語で見ていこう。 もう少しバリエーションがあるが、英語はこの辺にしておこう。 いずれにしても、to happen(起こる)/ going on(〜がまさに行っ

          ロシア語で、what happened(何が起こったの)=が2つある理由

          2年間の10万円の寄付(国境なき医師団)によって、自分自身の中で変わったいくつかの心の変化

          ノマド生活が始まる前から考えていた社会貢献。 昔はどこかの国に学校を建てたい。とか貧しい人々を救いたい(具体的なアイデアがなく漠然と)というのがあったが、何一つできていなかった。 そもそも20代だった頃は生きていくだけで精一杯だった。 また30代になり完全にノマド生活に移行したものの、仕事量も多すぎて、自分の語学学習でほぼプライベートは潰れる。 もちろん、多くの人が本当に自分がやりたい。ということができていない。という、そういう状況を経験していると思う。 そう。理想

          2年間の10万円の寄付(国境なき医師団)によって、自分自身の中で変わったいくつかの心の変化

          海外ノマド生活7年目で思う事(ぶち当たっている壁)

          2018年に開始した海外のノマドも、今や7年目。日本で静養することもあるが、日本にいるのも最大3ヶ月くらいで、その後すぐに違う国に行くというスタイルになっている。 昔(2015年頃)は、クアラルンプールのタワマンの一室でリモートすることに憧れていたが、今はマレーシアなんて😅という立場に。 人って変わってしまう。怖い・・ さて、今現在そんな7年目の私がこの海外ノマド生活についてどう思っているのか私自身も忘れないように書いていきたいと思う。。 ①行きたい国がない私はサハラ

          海外ノマド生活7年目で思う事(ぶち当たっている壁)

          please(お願いします)に相当するアラビア語表現、混同しやすいので注意

          日本人は、お願いします。というのを意味がなくてもつける場合が多いので、とにかく英語においても、〜please を多用してしまう。 それが英語では、let's で良い場合が40%くらいなのだけど・・(英語のレッスンでいつも言っています笑)。 さて、我々はやはり日本人なので日本語の中から外国語を考えるという意味でやはり外せないのが、お願いします。という表現だ。 アラビア語にはこのお願いします。系のフレーズが多く使われる傾向があり、それぞれニュアンスも語源も違ったりするので、

          please(お願いします)に相当するアラビア語表現、混同しやすいので注意

          there is(〜がある)のロシア語表現が、3もある件

          よくよく考えてみると、英語にも、以下のように、〜がある。というのは結構バリエーションがあるのだけれども、 ロシア語を学習していると、ロシア語も何パターンか覚えておかないと後で混乱するということが起きる。 ①есть(イェースチ)На столе есть яблоки. = There are apples on the table. テーブルの上にリンゴがある。 英語とは違いロシア語では、on the table (there are) apples. というような形

          there is(〜がある)のロシア語表現が、3もある件

          アラビア語には、to meet(会う)という動詞が「4つ」もある件

          アラビア語には、英語に相当するto meet(会う)が4つほどあるので今回はそれをシェアしたいと思う。 レッスン中いろんなフレーズを出していて、頻出フレーズの中でいつも疑問に思っていたのだけど、なかなかまとめられていなかった。 でもよく考えてみれば、英語では以下のように区別しているわけだし、 日本語にも、会う、遭う、遇う、逢う。と外国人からしたら、どれも、アウっていう音だけど何が違うの!?という感じなので、 アラビア語に同じような動詞が4つあることも特別なことではない

          アラビア語には、to meet(会う)という動詞が「4つ」もある件

          アラビア語で、sorry(ごめんなさい)は7パターンもある件

          どの言語にも、ありがとう。とか、ごめんなさい。は何パターンもある。 英語で言えば、sorry! / I'm sorry / Excuse me / I apologize などだけれども、アラビア語ではどうか?この記事ではよくレッスンで聞かれるこれらの違いを解説していきたいと思う。 以下、()に入るものは女性形=相手が女性とかではなく、発するものが女性の場合。 ①アナー アースィフ(アースィファ)長らく私はこれが動詞だと思っていたが、動詞の場合、ʔāsafu(آسَفُ

          アラビア語で、sorry(ごめんなさい)は7パターンもある件