釜本 ニ / Karl T. Kamamoto / 楽しい複数・多種人生 実践者

29歳で企業研究員(化学)を辞し、英語教育、翻訳通訳、国際ビジネス支援、節電技術開発、…

釜本 ニ / Karl T. Kamamoto / 楽しい複数・多種人生 実践者

29歳で企業研究員(化学)を辞し、英語教育、翻訳通訳、国際ビジネス支援、節電技術開発、ラジオ・TV番組制作放送に従事。無料英会話、英検1級ネット主宰。http://www.office-ktk.jp/ 現在は健康・趣味・情報受発信・仕事・ボランティア各20%の生活 in 尾道。

マガジン

  • 趣味のギター Guitar playing

    趣味のクラシックギター on 休日 Classic guitar playing as a hobby on holidays 高校生の時に始め、30歳前まで継続していたギター、長い中休みの後、62歳で再開したクラシックギターをグループでアンサンブル、個人でソロ、重奏を楽しんでいます。 I started playing guitar when I was in high school and continued until before I was 30 years old. After a long break, I resumed playing classical guitar at the age of 62 and I have been enjoying playing in group ensembles, individual solos, and duets.

  • 最近のFB記事から From FB articles

    私の最近のフェイスブック(https://www.facebook.com/kamamototsuguru/)投稿記事から1つ選んで掲載しています。 I have selected one of my recent Facebook (https://www.facebook.com/kamamototsuguru/) postings.

  • 尾道、今は昔 Onomichi, now and then

    尾道と近郊市、今は昔 Once upon a time in Onomichi & Neighboring 1999からの尾道と近郊市の産業と人々の記録動画です。 Recorded videos of industries and people in Onomichi & neighboring cities since 1999.

  • 英語と私 English & I

    英語の自学とその情報交換に関する内容です。This is about self-study of English and the exchange of information about it.

  • 節電技術開発 Energy Saving Tech.

    省エネ大賞を受賞した技術開発の軌跡をご紹介します。 Here we introduce the trajectory of technological development that won the Energy Conservation Grand Prize.

記事一覧

「シクラメンのかほり」ギター演奏用オーケストラ伴奏音源制作 (2) 、趣味のギター on 休日 (55) "Cyclamen no Kahori (Fragran…

今年2月21日に「シクラメンのかほり」の楽器カラオケ用伴奏音源制作(1)を投稿しましたが、布施明さんのバージョンでした。 今回は作詞作曲者ご本人、小椋佳さんのバージョ…

近場の自転車周遊 Bicycle tour around near places

浦崎町は尾道市内ですが、地図のように瀬戸内海の飛び地のように位置しています。 暑過ぎない、雨の心配のない昨日30日(木)に初めて行きました。 家から対岸の向島の歌…

NHK朝ドラと戦争シーン War scenes in NHK morning dramas

今回の朝ドラでも第二次世界大戦の悲しいシーンが出てくる。 日本人数百万人を犠牲にして、他国の数百万人の人々も犠牲にして敗戦した日本の責任と反省を忘れないように毎…

省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (46) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (46)

第2章 誰でもできる発見や発明 Chapter 2 Discoveries and Inventions That Anyone Can Make 2.2 常識よ、サヨナラ 2.2 Goodbye to common sense 2.2.0.2 …

尾道と近郊市、今は昔 (43) - 健康おのみち21、八回、禁煙対策について Once upon a time in & around Onomichi (43), Measures…

* 内 容:健康おのみち21、第八回、禁煙対策(16分) 過去の放送日:2004.08.09 * 21世紀における尾道市民の健康づくりのための尾道医師会からの情報提供の記録です。…

レバノン、カルロス・ゴーンと日本 Lebanon, Carlos Ghosn and Japan

レバノンは5年前に日産の元社長のカルロス・ゴーンが逃げ込んだ国です。 そして、2年間の2022年6月27日 東京新聞のレバノンに関する見出しは以下の通りです。 「中東の火…

5月の尾道無料英会話道場 Onomichi Free English learning meetings in May

以下の日時、テーマですべてをオンラインで例会開催します(しました)。 午前例会には数名のネイティブが参加しています。 * 第1回 (夜間例会No. 121) 5月04日(土)19…

愛の夢 第3番 with シジュウカラの子育てから巣立ちビデオ 2024、趣味のギター on 休日 (54) A Dream of Love No. 3 with the …

BGMに「愛の夢 第3番」演奏曲を使用して、シジュウカラの3月の巣作りから5月のヒナの巣立ちまでをビデオにまとめ(5分30秒)ました。 This video (5:30 min.) shows the pr…

146番目のメンバー登録者はフランス・パリ在住者 The 146th member registered is a resident of Paris, France

現在、以下の英語関連の二つのボランティア活動をしています。 ① 英検1級(&同等)資格者ネットワーク in 日本    2014年~、登録者140名以上、オンライン月例会開催…

省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (番外編1) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (Ext…

ポータブル太陽光発電&蓄電池 Portable Solar Power & Storage Battery 非常時用に3月に購入したこの装置は最大200ワット時の発電が可能ですが、現在、パソコンと周辺…

巣立ち、シジュウカラ日記(5) 2024 Leaving the nest, titmouse Diary (5) 2024

4月25日(木)頃に生まれたヒナたちは約2週間後の5月11日(土)に親鳥が励まし?見守る中、1時間ほどで8羽全て巣立ちました。 この2週間、雨天に関わらず、日増しに食欲旺…

息子の中学同窓会 Our son's junior high school reunion

連休中に千葉から家族と一緒に帰省していた息子が、卒業後35年の同窓会に出席しました。 35年前というと、私は英語塾(KEC英語教室、1977 – 1990の13年間、添付写真参照…

尾道と近郊市、今は昔 (42) - 健康おのみち21、第七回、肥満対策について(栄養面から)Once upon a time in & around Onomichi …

* 内 容:健康おのみち21、第七回、肥満対策について(栄養)(14分) 過去の放送日:2004.07.26 * 21世紀における尾道市民の健康づくりのための尾道医師会からの情報…

レコードコンサート in 浄泉寺、趣味のギター on 休日 (53) Record Concert in Josenji Temple, Guitar playing as a hobby on …

連休の開始日の先日27日(土)にTechnics超高級オーディオシステム(価格、約1,000万円、https://jp.technics.com/)で2時間半ほどのレコードコンサートを実家が檀家になっ…

車内ベッド作り Making a bed in the car

現在のステップワゴンは短い車中泊の旅や緊急時の避難場所も意図して購入しました。 先に購入したポータブル電源を含めて、日本各地で起こり得る地震への準備という意味も…

シジュウカラ日記(4) 2024、ヒナ誕生・給餌 Titmouse Diary (4) 2024, chick birth and feeding

14日(日)に小さな卵を巣の中に確認した後、約10日後の25日(木)に10から12羽のヒナが誕生しました。 最初は小さな餌を雄だけが、そしてすべてが誕生したら雄雌2羽の親…

「シクラメンのかほり」ギター演奏用オーケストラ伴奏音源制作 (2) 、趣味のギター on 休日 (55) "Cyclamen no Kahori (Fragrance of Cyclamen)", accompaniment sound making (2), Guitar playing as a hobby on holidays (55)

今年2月21日に「シクラメンのかほり」の楽器カラオケ用伴奏音源制作(1)を投稿しましたが、布施明さんのバージョンでした。
今回は作詞作曲者ご本人、小椋佳さんのバージョンの楽器カラオケ用伴奏音源を制作しました。
ギター以外にも色々な他の楽器ソロに使って下さい。
曲の調や繰り返しなどが布施明さんのバージョンとは異なりますが、私が持っている楽譜の調と一致しましたのでの変調の必要はありませんでした。ただ、
もっとみる

近場の自転車周遊 Bicycle tour around near places

近場の自転車周遊 Bicycle tour around near places

浦崎町は尾道市内ですが、地図のように瀬戸内海の飛び地のように位置しています。

暑過ぎない、雨の心配のない昨日30日(木)に初めて行きました。

家から対岸の向島の歌港までは車で電度アシストのママチャリを運び、向こう岸の戸崎までは5分ほどフェリーで渡り、浦崎町を2時間弱かけてママチャリで道越港まで周遊し、そこから再度フェリーで歌港まで帰りました。

今回も近場で多くの発見がありました。

Uras

もっとみる
NHK朝ドラと戦争シーン  War scenes in NHK morning dramas

NHK朝ドラと戦争シーン War scenes in NHK morning dramas

今回の朝ドラでも第二次世界大戦の悲しいシーンが出てくる。

日本人数百万人を犠牲にして、他国の数百万人の人々も犠牲にして敗戦した日本の責任と反省を忘れないように毎回、戦争シーンが繰り返されます。更に100万人以上の日本兵の遺骨が放置されたままです。これらの事実を忘れないことは非常に大切なことです。

27歳の若さで戦死した伯父、原爆被爆の叔父を持つ私はその両親(私の祖父母)の悲しみと悔しさ、そして

もっとみる
省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (46) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (46)

省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (46) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (46)

第2章 誰でもできる発見や発明

Chapter 2 Discoveries and Inventions That Anyone Can Make

2.2 常識よ、サヨナラ

2.2 Goodbye to common sense

2.2.0.2 PR方法の常識

 新商品のPR方法ですが、大手企業の常識では宣伝費をかけて消費者に知ってもらうという手法が考えられます。これが今までの、そしてこ

もっとみる

尾道と近郊市、今は昔 (43) - 健康おのみち21、八回、禁煙対策について Once upon a time in & around Onomichi (43), Measures to Quit Smoking, 8th issue of Health Onomichi 21

* 内 容:健康おのみち21、第八回、禁煙対策(16分) 過去の放送日:2004.08.09
* 21世紀における尾道市民の健康づくりのための尾道医師会からの情報提供の記録です。 
* 尾道ケーブルテレビで1999年以降に私が企画・制作・放送した番組内容(15分)をシリーズでお届けします。
* 動画内容はすべて当時のもので、現在は変更されていることがありますのでご承知ください。
* Content
もっとみる

レバノン、カルロス・ゴーンと日本  Lebanon, Carlos Ghosn and Japan

レバノン、カルロス・ゴーンと日本 Lebanon, Carlos Ghosn and Japan

レバノンは5年前に日産の元社長のカルロス・ゴーンが逃げ込んだ国です。

そして、2年間の2022年6月27日 東京新聞のレバノンに関する見出しは以下の通りです。

「中東の火薬庫」レバノンの今、政治改革の兆しも経済は低迷続き、市民は「自国通貨が紙くず同然」と嘆き。

先日聞いたBBCラジオの番組「ハードトーク」で司会者とレバノンの元政府高官とのインタビューでは、レバノンでは依然として1年半以上も大

もっとみる
5月の尾道無料英会話道場  Onomichi Free English learning meetings in May

5月の尾道無料英会話道場 Onomichi Free English learning meetings in May

以下の日時、テーマですべてをオンラインで例会開催します(しました)。

午前例会には数名のネイティブが参加しています。

* 第1回 (夜間例会No. 121) 5月04日(土)19:00 –

  祝日休会

* 第2回 (午前例会No. 233) 5月09日(木)10:30 – 

  自分の下手なドイツ語について謝るのをやめたら、素晴らしいことが起きた。 

* 第3回 (夜間例会(No.

もっとみる
146番目のメンバー登録者はフランス・パリ在住者 The 146th member registered is a resident of Paris, France

146番目のメンバー登録者はフランス・パリ在住者 The 146th member registered is a resident of Paris, France

現在、以下の英語関連の二つのボランティア活動をしています。

① 英検1級(&同等)資格者ネットワーク in 日本 
  2014年~、登録者140名以上、オンライン月例会開催
  テレビで紹介 https://youtu.be/NJwPaDfO9go (5分)

② 尾道無料英会話道場 
  1980年~、今年44年目、ネイティブ3名参加、オンラインで毎月4回開場中

今回、私のホームページ

もっとみる
省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (番外編1) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (Extra 1)

省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (番外編1) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (Extra 1)

ポータブル太陽光発電&蓄電池 Portable Solar Power & Storage Battery

非常時用に3月に購入したこの装置は最大200ワット時の発電が可能ですが、現在、パソコンと周辺機器、照明灯、テレビなどの小電力消費電気製品に日常的に使用しています。

発電入力量、蓄電量、出力量はWiFiとブルートゥースでいつでも、どこででも常時監視できます。

最大発電量が200ワット

もっとみる
巣立ち、シジュウカラ日記(5) 2024 Leaving the nest, titmouse Diary (5) 2024

巣立ち、シジュウカラ日記(5) 2024 Leaving the nest, titmouse Diary (5) 2024

4月25日(木)頃に生まれたヒナたちは約2週間後の5月11日(土)に親鳥が励まし?見守る中、1時間ほどで8羽全て巣立ちました。

この2週間、雨天に関わらず、日増しに食欲旺盛になるヒナたちへの給餌で親鳥は早朝5時過ぎから一生懸命働いていました。

ヒナの排泄物は親鳥が遠くへ運び捨てます。巣の中をきれいにしてヒナの病気を防ぎ、ヒナがヘビや猫の犠牲にならないようにするためです。

今年もここ2ヶ月ほど

もっとみる
息子の中学同窓会    Our son's junior high school reunion

息子の中学同窓会 Our son's junior high school reunion

連休中に千葉から家族と一緒に帰省していた息子が、卒業後35年の同窓会に出席しました。

35年前というと、私は英語塾(KEC英語教室、1977 – 1990の13年間、添付写真参照)を営んでおり、息子の同級生の何人かは英語学習の支援をさせてもらいました。

KEC英語教室:https://www.office-ktk.jp/%E8%8B%B1%E6%A4%9C-e-%E3%83%A9%E3%83%

もっとみる

尾道と近郊市、今は昔 (42) - 健康おのみち21、第七回、肥満対策について(栄養面から)Once upon a time in & around Onomichi (42), Obesity prevention (from a nutritional point of view), 7th issue of Health Onomichi 21

* 内 容:健康おのみち21、第七回、肥満対策について(栄養)(14分) 過去の放送日:2004.07.26
* 21世紀における尾道市民の健康づくりのための尾道医師会からの情報提供の記録です。 
* 尾道ケーブルテレビで1999年以降に私が企画・制作・放送した番組内容(15分)をシリーズでお届けします。
* 動画内容はすべて当時のもので、現在は変更されていることがありますのでご承知ください。
もっとみる

レコードコンサート in 浄泉寺、趣味のギター on 休日 (53) Record Concert in Josenji Temple, Guitar playing as a hobby on holidays (53)

レコードコンサート in 浄泉寺、趣味のギター on 休日 (53) Record Concert in Josenji Temple, Guitar playing as a hobby on holidays (53)

連休の開始日の先日27日(土)にTechnics超高級オーディオシステム(価格、約1,000万円、https://jp.technics.com/)で2時間半ほどのレコードコンサートを実家が檀家になっている浄泉寺の境内で楽しみました。

視聴者持参のレコードもかけてもらえるということで、市内の多くの方々が思い出のレコードを持参していました。

次回、三回目のコンサートが尾道で行われる時には、私は「

もっとみる
車内ベッド作り  Making a bed in the car

車内ベッド作り Making a bed in the car

現在のステップワゴンは短い車中泊の旅や緊急時の避難場所も意図して購入しました。

先に購入したポータブル電源を含めて、日本各地で起こり得る地震への準備という意味もあります。

自動車で何日か旅に出かける時には私が必要なものは通常の旅行用品以外に電動アシスト自転車、ギター、ポータブル電源(蓄電池)などがあります。

そこで、車内で使える折りたたみ式・脱着可能ベッド(28mm構造用合板使用、190cm

もっとみる
シジュウカラ日記(4) 2024、ヒナ誕生・給餌 Titmouse Diary (4) 2024, chick birth and feeding

シジュウカラ日記(4) 2024、ヒナ誕生・給餌 Titmouse Diary (4) 2024, chick birth and feeding

14日(日)に小さな卵を巣の中に確認した後、約10日後の25日(木)に10から12羽のヒナが誕生しました。

最初は小さな餌を雄だけが、そしてすべてが誕生したら雄雌2羽の親鳥が5分間間隔ぐらいで入れ代わり立ち代わり餌を運び入れてヒナたちに与えます。

親鳥の給餌の回数と餌のサイズは日増しに増えて、親鳥の多忙な日々が数週間続きます。

今日も早朝から育鳥に忙しい親鳥たちです。

シジュウカラのペアの

もっとみる