見出し画像

効果があるらしい

こんばんは マルベリーです。

今日は嬉しいことがあったので、シェアします。

お昼に友人から

お昼ご飯を友人と一緒に食べていたとき
私の左隣に座っていたAちゃんが
ふと私の手を見て

あら、マルベリーちゃん、手がきれいー
つやつやしてる!

そう?

だって、私の手を並べたら
ほら、私の手はしわしわだけど、
マルベリーちゃんの手、しわがないよー
すごくきれい

何かしてる?

オイルかなぁ・・・
自分で混ぜて作ったオイルを
毎日塗ってるからかなぁ・・・

生まれてはじめて
手がきれいとほめられて
嬉しかったんです~~❣

トリートメントオイル作り

考えてみると
アロマハンドトリートメント教室で使用したホホバオイルに始まり、
グレープシードオイルを買って、
さらにこの間は母からオリーブオイルをもらい、
繰り返しトリートメントオイルを作っている。

ガラスのビーカーオイルを20ml注ぎ、
そのときの気分で精油を2種類選んで
4滴垂らし入れて
ガラス棒でビーカーの中をグルグル混ぜる。

この理科の実験みたいな作業を何度やっただろうか。

友人のUちゃんにもプレゼントして喜ばれた。
母や妹も喜んでくれた。

一番最初にトリートメントオイルを作った記事を
2月7日に投稿している。

その後も、トリートメントオイルを作って
お風呂の後や洗顔後に
塗りたくり(笑)続けている。

Aちゃんにほめられた今日で
トリートメントオイルを使いはじめて
およそ1か月ほど経っているではないかー!!!

トリートメントオイルの魅力

続けることができている理由の一つは、
好きな香りだからだと思う。

効果があるということがわかって
ますますハマってしまいそうだ。

理科の実験のようで楽しいことも
あるかもしれない。

精油はたくさんあるから、
香りもいろいろアレンジできる。
オイルもいろいろな種類があるので、
どれを使って作るかを考えるのも楽しい。

私の手をほめてくれたAちゃんからも
トリートメントオイルが欲しい
頼まれた。

そんなこんなで、
まだまだハマり続けそうだ。

みなさんもトリートメントオイルいかがでしょう?


#理科がすき

この記事が参加している募集

私のベストコスメ

理科がすき

よろしければサポートお願いします!新しい香りの学びに使わせていただきます(^^)