見出し画像

「麻雀好きが集う会」、はじめました

麻雀好きのデザイナーです。
最近、プライベートでちょっとした取り組みを始めてみました。

それが「麻雀好きが集う会」

この記事では、「麻雀好きが集う会」についての内省を言語化しつつ、ここに参加する人が1, 2人でも増えたら嬉しいと思っています。

麻雀に興味ある方は、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


はじめたきっかけ


ぼくは下手ながら麻雀が好きで大学時代〜新社会人時代は、だいぶ麻雀を打つ機会をつくっていました。しかし、現在30代になって、結婚し子供もできるとその機会は激減し、年に1〜2度、知り合いと集まって打つ程度になってしまいました。

麻雀アプリで段位を上げるのも、雀荘でフリーで打つのも、なんか違う。
個人的には「麻雀を打つ」魅力は、卓を囲んでダラダラと話せることにある気がしています。

また仕事では、やることなすことコンセプトや結果を求められることが増えてきました。職場の雑談、デザイナーが集まる飲み会、仕事仲間との華金、、、どこにいても”なにかしらの目論み”があり、集まるメンバーにもある程度"偏り"があり、損得抜きで遊ぶことができません。それもいいのですが、やや疲れてきました。

この会は「同じ趣味を持った人と、目論みなしで繋がって、たわいもない話をしたい」という気持ちが中心にあります。

初めて会う人と、2〜3時間麻雀をしながら話をする。
そんなことが叶ったら理想的です。

やってみながら、今思っていること


すでに2ヶ月ほど試し試し動かしてみて、10数名集まってきました。その中で思うところもあり、少しづつスタンス・ルールを追加・改変しています。

■ できる限り、オフライン

ネットですぐに卓を囲める時代ですが、楽しみたいのは「会うこと」「話すこと」です。

このグループに参加した人の熱が高まり、各メンバーが能動的にオンライン麻雀をやるような流れができることは最高ですが、基本はオフラインに重きを置こうかと思っています。

現在は、現LINEメンバーがアクセスしやすい「東京都の町田」で実施していますが、拠点が増えていったら嬉しいなと思っています。

■ 賭けななくても、いい

麻雀というゲームの特性だと思うのですが、「ギャンブルとして、ソシー的なものを賭けて緊迫感を楽しみたい方」と「ボードゲームとして、和気あいあいを楽したい方」の断絶がとても強いように感じます。

この会のスタンスとしては、「基本、賭けない」「メンツ同士で話して、ご自由にどうぞ」「賭けたくない人に無理を言わない」でやっています。

あくまで、たわいもない話をするのが、主軸です。

■ 初心者でも、いい

そして、麻雀プレイヤーの傾向として、「初心者は、なるべく参加してほしくない」意向を感じる時があります。この会では、それもとっぱらいたい。

麻雀は、数あるゲームの中でもルールが複雑で、初心者がいることで興がそがれることは確かにあります。フットサルや草野球でも、そう。コミュニティに所属するために、ある一定の能力が求められることは少なくありません。

しかし、個人的にはそれ以上に「同じ趣向・興味を持つ人に会えることは、もやはレア体験」になりつつあると思います。繰り返しですが、楽しみたいのは「会うこと」「話すこと」です。

これから麻雀を覚えたい人が、参加してくれても嬉しいです。


ざっくりな取り組み


やっていることは、シンプルです。

・LINEグループに参加してもらう
・毎月第一週目の土曜日にメンツを募集する
・メンツが集まれば、集まって打つ
・メンツが集まらなければ、イベントを流す

基本的に「やりたい人が、集まれそうなら、やる」スタンスです。この手のグループにありがちな「強制参加感」「断るストレス」は極力カットするように心がける所存です。

詳細は、Notionでまとめています。

さいごに


この思いに少しでも共感し、麻雀にちょっとでも興味があるようであれば、
是非LINEグループにご参加ください。

ぼくと知り合いでなくても、もちろん構いません。
(現状、開催地が町田ということだけ、ご留意ください。)

まだ、会ったことない人に会えることを楽しみにしております。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?