見出し画像

【初珈琲編 62】「ケニア エンブ ウォッシュド」 中浅、中、中深煎り

「深めでも感じる、明るくくっきりな柑橘感」

ケニア。は、アフリカの東部。エチオピアの南、タンザニアの北。
生産量は全世界の1%未満で20位台ですが、コーヒー通から「ケニアの豆はいい」との声を時に聞きます。

今回、ケニアの豆は初めての試飲。

「エンブ」とはケニア国内の有名なコーヒー豆生産地域のひとつ。

この豆の特徴のひとつは、浅めから深めまでのどの焙煎度合いでも口の中に広がる、「トロリとしたミルキーな口当たり」。
この「もったり」(いい意味で)とした口当たりは、他の豆ではほぼ感じたことがありません。

もうひとつは、「明るい柑橘系の旨味」。
浅めの焙煎ではもちろん、深めの焙煎でもなおその柑橘系の味が、他の豆では感じたことのないくらい、くっきりはっきりと残ります。
(それらはときグレープフルーツ感とも、カシス感とも例えられますが、「ちょっとよく分からない」という。。。)

深めで柑橘系の味が残ると言っても、コロンビアスプレモクレオパトラのような、深くて落ち着いた柑橘系とはまた一線を画す、くっきりはっきりな柑橘系。

それらの個性的な特徴が、コーヒー通にも高く支持されるのでしょう。
個性派な豆を探究されている方には、ぜひ一度体感頂きたい豆です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆コーヒーの新たな世界に踏み出したい方はこちら。
◆ホンモノのチョコを食べてみたい方もこちら。
「くーねる✕まねぶ いりたてコーヒー教室・チョコ教室」
HP:https://www.kuunerumanebu.com/
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/
インスタ:https://www.instagram.com/kuuneru.manebu/

◆コーヒー講座、チョコ講座の開催日程はこちらのイベントページで。
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/events

◆しょうゆのすごさ、選び方、楽しみ方を知りたい方はこちら。
「ホンモノを知るしょうゆ講座」
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/honshoyu

#くーねるまねぶ
#コーヒー講座
#カカオ豆からチョコづくり講座 #チョコレート講座
#ホンモノを知るしょうゆ講座 #講座 #神戸市
#ハンドドリップ #自家焙煎 #コーヒー豆 #生豆
#クラフトチョコレート
#コーヒーのある暮らし
#コーヒー好きな人と繋がりたい
#泉谷メソッド珈琲研究会
#セラミック焙煎
#ケニアエンブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?