見出し画像

じこしょーかい。

最近めっちゃお腹が緩いです。風邪かも?二人暮らしなんで、母が風邪になったときはもれなく私も道連れにされてしまう(お互い様だけど)…。オヨヨ…。

さて、気を取り直してまずは、性別からっ!女です。本が好きでよく読みます。けど、短期記憶が強いんで「好きな作家さん誰?」と聞かれても答えられませんっ!!!(コール&レスポンスに向いていない…。)

ほとんど図書館で借りたものしか読まないので、家に本があんまりありませんっ!!ついでいうとカビが凄いんで、家に本を置けないっていうのもあります(大好きな本がカビるの嫌じゃん???)なので、人の本棚を見るのが大好きです!!!見せてくれる人、いつもありがとう!!!!あなたのおかげで生きてますっ…。

基本的にはミステリーしか読まないんですが、たまに後宮の本とか(実在した系ね。)自閉症の本とか、言語学の本とか、SFとか、脳科学の本とか、人類学の本を読んでいますが、ほとんど覚えてないです。でもなんか賢そうな本が好きなんですよね〜(どゆこと?)読んでて(うわぁー!!!この人頭いいなぁー…👀)ってなるのが好きで読んでます。

好きなジャンル

子供の頃は安楽椅子探偵モノにハマってて、18才くらいから、コージーミステリーにハマりましたね。その間に「奇妙な味」とか、「クローズド・サークル」とか、「密室系」とか「日常の謎」をちょこちょこつまんでました。

読書量の話

最近はこれまた奇妙なことに、しばらく「北欧ミステリー」にハマっていたのですが、限りがあるので(過激な性描写が苦手)またクローズド・サークル欲が再熱した感じです。図書館では12冊借りて、月に2〜3回行くので、一ヶ月に少なくとも24冊から、36冊読んでます。ただ夏は暑いし車もないので頻度が落ちます。1日に大体3冊読んで、そのうち1冊にかかる時間は大体2〜3時間ってところでしょうか?分厚さにもよりますね。普段は気になったタイトルを日記帳にメモってて、借りやつは塗りつぶしてます。置いてなかった本は基本的にBOOKOFFでまとめ買いして、読んだらまたBOOKOFFで売ってます。(当たり前ながら儲けはないです。家で本がカビるよりマシかな?と思ってしているので。)

本を読むときのルーティン

あんまり同じ人を見かけたことがないのですが、読書するときはお気に入りのASMRをプレイリスト再生してます。咀嚼音が好きなので、ケーキを食べる音とか(クリームで音がこもる感じが好き。)和菓子を食べてるのを聴きながら、本を読んでます。前に精神科医の先生に話したらドン引きされたので、人には「咀嚼音が好きだ」とは話してないです。雨の音とかもいいんですけど、どうしても揚げ物を連想してしまって…。結局咀嚼音に落ち着きました。アハハ…。

趣味の話

料理をつくるのが好きで、パンを焼いたり、お菓子を作ったり…。母が料理しない派なので、自炊を任されています。ただ毎食作るわけじゃなくて、二人暮らしなので一回で4人前作っておいて、昼夜それにするとか、簡単なものが多いです。そうすると夜作らなくていいので、夕方におやつ作りをすることが多いですね。参考にするレシピは料理本だったり、クックパッドだったり、サイトだったり、色々です。たま〜にYouTubeも観てます。

名前の話

すっかり名前のことを忘れてました…。生麦(なまむぎ)です。由来とかは、特にないんですけど、麦茶が好きで、「麦茶さん」にしようとしたんですけど、(商品名だしなぁ…)と迷った挙げ句、生麦になりました。「さん」まで名前じゃないので、もし私の名前を呼ばれる機会がありましたら、普通に「生麦さん」でいいです。「生麦さんさん」じゃないですよっ!!

サブスクライブの話

Disney+とかU-NEXTとか、Netflixとかアマプラとか、Huluとか一通り観てます。今はU-NEXTを利用してて、「ツイン・ピークス」を視聴中です。このドラマ昔のだからなのか、効果音がデカくって毎回ビビリながら観てます。日本のドラマとかアニメは字幕がついてないと何言ってるのかわからないので、基本的には観てません。

障害の話

私はいわゆる境界知能(74)でして…。といっても引きこもりなので特に話せることはありません。基本的には家で家事やりながらゆっくり過ごしてます。あと、ASDとADHDを併発しているので、それなりに特性はあるんですけど、また追々記事にできたらなぁ…と思っております。Xでいう鍵垢のつもりで有料記事を書いているので、興味のある方いらっしゃいましたら、是非見てみてください。

病気の話

過敏性腸症候群(便秘)と、深部子宮内膜症。それから自律神経失調症と、機能性ディスペプシア、メニエール病と摂食障害持ちです。数年前に食中毒になったのをきっかけに一気に胃と腸が悪くなってしまいました…。メニエール病は、不登校時代に夜ふかししまくったのが影響してるんだと思います。不眠症なので今は最低限の薬で寝れるように頑張っている最中です。(一応言っておくと、薬そのものに反対しているわけではなくて、単純に服用が面倒くさくてサボりがちなので、ハードルを下げるために薬の数を減らしてます)文字にするとめちゃくちゃ病んで見えますが、生きてるんで大丈夫です。人間って案外丈夫にできてるんですねぇ…。摂食障害は一時期30キロ台になったほど悪化(?)していたのですが、今はリバウンドというか、普通に太ってます。骨ストなのでね、しょうがないね。ちなみに身長は普通に低いです。(やっぱり、あのときの夜ふかしが原因なのか…)

服について

私はワキガなので、できるだけ汗がしみないような服をチョイスしてるんですけど、金属アレルギーでもあるので「ヒートテック」とか、「冷感」とかが着れません(痒くなっちゃう…)そして、金属アレルギーなので、いわゆる制汗剤とかも使えないんですわよ…。下着もノンワイヤーの金属アレルギー向けのやつを使用してます。(なんのこっちゃっ??ってなる人、アレルギーじゃなかったら関係ないから、この話はスルーでいいよ)基本的にはコットン100%のTシャツを着ているので、オシャレとはほど遠く、普段の装いは、簡素すぎるほど簡素です。悲しい…。

好きな食べ物

昔はお肉の脂身も、魚の脂身も大好物だったのですが、中々食べれなくなってしまいました。(お肉って重いよねぇ…)常に胃薬片手に食事していますっ!!。とっっても偏食なので、普段は健康のために苦手なものばかり食べてます。(例・野菜。・豆類。・魚類。等々…)ダイエット中の方とか食事制限されてる方なら共感してくれると思うんですけど、食べられるものが限られるなかで生活していると、場合「美味しさ」のハードルが段々と下がってくると思うんですよね。一々何気ないことに感動したり…。かく言う私も今までなら(あんまり美味しくないなぁ…)と思うところを(ふーん。…案外イケるなぁ…)と思いながら、食す日々です。それでもムリなものは麦茶で流し込むか、息を止めて食べます。キャラメルラテが大好きなので、時間があれば自分で作ったり、スーパーで買ったりしてます!たぶん、おばあちゃんになっても飲んでると思います。アイスも好きでちょっとお高めのバニラアイスを食べるのが趣味です。メロンクリームソーダにするも良し…👍。

こんな感じで、ほとんど食べ物の話と本の話しかしてないですが、自己紹介は以上になります。読んでくれた人ありがとうっ!!完。🐢

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?