生麦さん

麦茶派です。

生麦さん

麦茶派です。

最近の記事

血圧の話

皆様、お元気ですか〜???私は案の定風邪を引いてしまって、モチベーションが皆無です。ついでになぜかコーヒーも前ほど美味しいと感じなくなってしまいました…。オヨヨ。 前からフードエッセイを書くときに悩んでたんですが、いつも同じ画角になってしまうのですよね。なので最近は何にも考えずに思うがままに「えいやっっっ!!」と勢いに任せて写真を撮ってます。あと今更ながら周辺をぼかす「ポートレート」機能でいい感じに雰囲気をだせたらなぁ…と。あっ、話は変わるんですけど、この間お医者さんに前か

    • 私の視覚過敏の話

      私は視覚過敏だ。そのことを自覚したのは20を過ぎてからだったので遅いほうだと思う。元々目があまり良くなく(0.01)、視力検査のときに担当してくれた女性が私に(当時の私はハリー・ポッターみたいな丸メガネをしていた。)「レンズが眼球よりもデカいから、目とレンズが離れちゃっててよくない。もっと私みたいに距離の短いメガネをかけなさい」と話してくれた。それから、「日常生活でどのくらい見えているのか?」という話になり、私が「バスがどこ行きなのか、近づかないとわからない」と話すと、「それ

      有料
      300
      • じこしょーかい。

        最近めっちゃお腹が緩いです。風邪かも?二人暮らしなんで、母が風邪になったときはもれなく私も道連れにされてしまう(お互い様だけど)…。オヨヨ…。 さて、気を取り直してまずは、性別からっ!女です。本が好きでよく読みます。けど、短期記憶が強いんで「好きな作家さん誰?」と聞かれても答えられませんっ!!!(コール&レスポンスに向いていない…。) ほとんど図書館で借りたものしか読まないので、家に本があんまりありませんっ!!ついでいうとカビが凄いんで、家に本を置けないっていうのもありま

        • 最近作ったもの、食べたもの

          やっほー。皆さん元気ですか?私は眠いです。コンサータやめてから眠すぎてカフェインをキメてるんですけど、あんまり効果ないんですよねぇ…。というかまずコーヒー作るのがめんどくさい。朝は全く動けないのでもっぱらおやつです。それはそれで身体によくないと思ってグラゴロをちまちま食べてます。食後のデザート(?)には、ヨーグルトですね。なんか(なんちゃら菌)っていうやつが入ってるやつ食べてます。 一応。過敏性腸症候群なんで気をつけてはいるんですが、食事ってめんどくさいですよねぇ〜。私の腸

        血圧の話

          アボカドと和解する。

          皆さん、嫌いなものってありますか?私は偏食で食べれないことはないのですが、得意じゃないものが沢山あります。なかでも苦手なのが野菜です。最近ブリトーを作った際にワカモレを作ろうとアボカドを買ったのですが、日和って結局、使いませんでした。マグロがあればよかったのですが、スーパーは遠いので、車もないし今回は普通に苦手なアボカドを醤油で食そうと思います。 まずは、切るここのところ、体調があんまり思わしくなく、例えるなら風邪ひいたときのしんどさを半分背負って生活してました。アボカド切

          アボカドと和解する。

          無い無い尽くしの記憶

          私は短期記憶激強人間である。知能検査では74という数値を叩き出したいうならば、100人中95番目なのが私だ。字面にするとあんまり頭がよくなさそうに見えるのだが、生きてて「私頭悪いなぁ…」と思うことはあんまりない。 もちろん人によるのであくまで例えなのだが、皆さんはSF小説などを読んでいて「わけわからん」と感じることはないだろうか?主に造語だらけになるとその傾向が強まる気がする。「ネイチャラスにはマーティンというお茶があり、そこからパラリンが摂取できるので、メタンメタン人には

          無い無い尽くしの記憶

          ブリトーを作った🌯

          はい。何が起こったかというと、タイトルのまんまである。「ブリトー」という単語を読んで連想するブリトーは人それぞれ違うだろう。ある人はコストコのブリトー、ある人は都会のちょっと良いところで売ってるブリトー…等々。私もできれば都会のいいところで売っているブリトーが食べたかったのだが(なにせ作るのはめんどくさいし)残念ながら我が家には車がないため、わざわざバスや電車を乗り継いで都会に行くのも面倒だ。ということで数ヶ月間「ブリトー欲」に苛まれていた私は勇気をだして作ることになる。結論

          ブリトーを作った🌯

          坊主にした話

          文章越しにはわからないだろうが、私は坊主である。きっかけは2年くらい前作業中に、伸ばしていた前髪が顔にかかってくるのが原因だった。「いや、ヘアピンで留めればよくない???」と思われるだろうが、私は金属アレルギーなので、できなかった。誤解しないでほしいのは坊主であることを気に入っているので、もし使えるヘアピンに出会ったとしても、きっともう死ぬまで坊主であることに変わりはないだろう。ということ。 私はかなりのめんどくさがり屋なので、風呂に入るをよくサボる。坊主にした当初は「これ

          有料
          300

          坊主にした話

          そこのあなた、タピオカは好きですか?

          私は好きです。大〜好きです。車があった頃は何かにつけてご褒美としてタピオカを強請っていました。そう、まるで人参を眼前に突きつけられた馬のように(実際に馬が人参好きなのかは知りませんが) なんやかんやタピオカを一ヶ月に1〜2回の頻度で飲んでいたのです。私は習慣に固執するタイプの人間なので、必ず紫芋ミルクティーか、普通の黒糖ミルクティーのどちらかしか飲みません。ちなみにスタバだと、キャラメルフラペチーノかダークモカチップフラペチーノの二択です。 タピオカが流行ったおかげで、カ

          そこのあなた、タピオカは好きですか?

          脚の毛を剃るのをやめた

          私はもともと体毛が多い方ではなかったのだが、カミソリで剃り続けていた結果濃くなってしまった。たま〜にピンセットで抜いていたのもあって、ところどころ毛が皮膚に埋もれてしまっている。しかし、私はできるかぎり面倒くさいので毛は剃りたくない。腕と脇だけで手一杯なのである。 後天的に毛が濃くなって気づいたことがある。それは毛の中で虫が死んでいくことだ。体毛の濃い方や男性なら「なんだ、そんなことか」と思われるかもしれない。私にとって毛の中で虫が死ぬのはショッキングなことであり、ラッキー

          脚の毛を剃るのをやめた

          料理が好きだ

          突然だが私は料理が好きだ。料理が好きになる理由は人それぞれだろう。一人暮らしをするにあたって、どうしても覚えなきゃいけないから、やっていたら好きになったという人もいれば、小さい頃から好きな人もいる。私の場合は後者で、私が通っていた保育園は今考えればちょっと変なところで、子供に包丁を使わせてくれていた。例に洩れず私も幼児性健忘の後遺症で、保育園年長ぐらいからの記憶しかないのだが、野外テントを張って他の子達と一緒に野菜の皮むきをピーラーでしていた記憶がある。その時はただ漠然と「大

          有料
          100

          料理が好きだ

          パン作りをはじめた

          きっかけはメロンパンだった。ふと思ったのだが、メロンパンってそこそこしないか?住んでる地域にもよるが、一個120〜150円くらいすると思う。私はメロンアレルギーなので高級なメロンパンには注意しないといけない。さもないと数時間続くイガイガにのたうち回ることになるからだ。私はたくさんのメロンパンが食べたかったため、一人でに作ることを決意した。幸い家には使っていない数年前のホームベカリーがあったので、そのときは「これでなんとかなるだろう」と思っていた。しかし、現実はそこまで甘くなか

          パン作りをはじめた

          コンサータをやめた話

          まずはじめに、私はASDとADHDを併発しているヒューマンである。加えて巷では、いわゆる境界知能と呼ばれるであろう74というIQを兼ね備えている。診断してくれた精神科医には100人いるうちの95位くらいですね。と言われた。診断自体は保育園時代にくだされており、不登校や引きこもりになりながらもなんとなく生きてきたといえばわかりやすいだろう。

          有料
          300

          コンサータをやめた話

          オススメの海外アニメ(全8作品)

          まず最初に言っておくと海外アニメファンなら大体は知っているであろう作品ばかりなので、コアなファンにはもう話すことはないのである。むしろこっちがオススメを教えてほしいと懇願したい。それはともかく知っている人にも知らない人にも一応は個人的に刺さった作品を書き連ねていこうと思う。機械音痴なため画像はないがネタバレもしない。例の如く体験談で誤魔化すので気になった方は視聴してみてほしい。 1.『リック・アンド・モーティ』全7シーズンドラえもんが好きな方にオススメ!というと流石に方向性

          オススメの海外アニメ(全8作品)

          個人的に読んで良かった自閉症の本

          突然だが私はASDだ。知能的には74とギリギリ軽度知的障害に入るか入らないかのところである。口で言っても「いや!お前話せとるやん!!」と納得できない方もいるだろう。事実幼少期から診断済みにも関わらず「あなたは普通の子よ」と言われ続けてきた。勘違いしないでほしいのは親には「生麦は他の子とは違う」とやんわり告げられてきたことだ。しかし、私も人間である。長年学生社会にのまれれば「私って普通なんだ…」と勘違いしていてもおかしくはない。事実勘違いした結果一周回って「皆自分と同じなんだ」

          個人的に読んで良かった自閉症の本

          今までに観て面白かった海外ドラマ(全39作品)

          私はあんまり聞き取るのが上手くないため、ドラマはもっぱら字幕派である。今でこそ日本のドラマでも字幕がつくようになったが、幼少期は海外ドラマにどっぷり浸っていた。サブスクライブなんてなかったのでゲオで毎回借りて観ていた、今回の記事では配信されていないものも含んでいるが、8割型何らかの配信サービスで観れると思うので気にせず載せていこうと思う。時間と予算の都合から完走しきれなかったものも含んでいるのだが、ご了承していただきたい。機械音痴なため画像はないがネタバレもない。体験談でごま

          今までに観て面白かった海外ドラマ(全39作品)