見出し画像

「昭和喪失~都営桐ヶ丘アパート」

東京都の人口は、1940年に約735万人、しかし、第二次世界大戦の影響で、約349万人まで減少。そして、1962年には一気に1,000万人を超えました。
この急激な人口増加は、慢性的な住宅不足を生み出す結果となりました。
その結果、各地に都営住宅が建設されることとなります。

旧陸軍赤羽火薬庫の跡地に、1954年から76年にかけて都営桐ヶ丘アパートは建設されました。その規模は、5,020戸146棟の東京都最大級の団地です。
限られた面積に台所や風呂、居住スペースを配置する画一的かつ効率的なもの。また、フロアの端から端まで移動できる外廊下や2戸ごとに階段がある方式、地上階に商業施設や医療機関などがあり2階以上が住居という特徴的な建物となりました。
「住みやすさ」を追求した造りは、その後のマンション建築にも生かされていると言われています。

隣接する赤羽台団地は、UR都市機構によって、既に新たなマンションに変貌を遂げています。しかし、桐ヶ丘アパートは、まだまだ古き時代を残し、再開発地区と同居しています。そして、桐ヶ丘中央商店街周辺は、昭和の時代を彷彿する姿のまま。住人の高齢化、建物の老朽化など、新旧が共存するその姿は、地域の安全・安心を含め、課題は山積みです。

昨今は、テレビドラマのロケ地となったり、SNSで発信されたり、良し悪しを問わず、映像を目にすることが増えています。通りを一つ隔てただけで、違った風景が見える場所、これも昭和喪失と言えるでしょう。


昭和喪失シリーズは、既にモノクロで一度発信していますが、今回は、カラーの世界を紹介します。昨今、モノクロ写真をAI技術によって、カラー化した写真が溢れるようになりました。
記録はモノクロでも、記憶はカラーです。
今回から数回、カラーの昭和喪失シリーズをご覧くださいませ。

よろしければ、サポートをお願いします。 NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。