見出し画像

1部屋3人で穏やかに暮らす方法 #011

おはようございます。ちえです。
日曜日の朝いかがお過ごしでしょうか?

昨晩、あることに気がつきました。
我が家、寝る時以外、
一日中リビングに3人(夫、私、子ども)一緒に暮らしているけど、
よく息苦しくならないなと。
(普通なら、無理な気がする)

なぜなのか

夫婦間は「空気」としか見ていない

リビングで、夫はゲーム、私は勉強やスマホ操作など、夫婦それぞれ「空気」だとしか見ていないです。存在は認識しているけど、いてもいなくても大丈夫な形(極論)
もちろん子どもが泣いたり、オムツ替えや授乳などは、時が来たら声をかけて協力してやる感じ。

「ありがとう」「ごめんなさい」等の一言をすぐ言う

何かしてくれたら時、何か間違えた時、
「ありがとう」「ごめんなさい」を言うことで、険悪な空気を避けでいます。
私はかつて、ひねくれ者で、上記が言えず、人間関係を絶やした経験もあり、この一言が持つ力を強く感じています。

自分の機嫌を自分でコントロール

これができる人すごいなと本当に思います。
私も下記noteで自戒を込めて書いたのですが、やはり、機嫌が良い人の方が話しかけやすいし、仕事にしても協力してあげたいなと思います。
(かくいう私は、育休前に仕事中、後輩たちに機嫌悪い姿出してたので、本当反省しかないです)


最後に

以上、リビングに一日中3人一緒に過ごしても大丈夫な理由です。
私も当初は「鬱陶しい、無理」と思ってましたが、

  • 「自分は自分、他人は他人」と考える(家族だけど)

  • noteやVoicy等に投稿を通して、自分をオープンにする

という考えに変わったので、
気にしなくなりました。
(もちろん、夫の人柄・性質にもよりけり)

余談ですが、note発信で一番苦労しているのが、タイトル付け。
魅力的かつわかりやすいタイトルを考えるのが苦手です。
もしかしたら変わるかもしれませんが、仮タイトルつけて投稿します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今朝作ったフレンチトースト
(まぁまぁ上手くできた!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?