見出し画像

「これは革命だ」。生クリームもチョコすら使わないあたらしいトリュフができました。

私、大発明をしちゃったかもしれない…。
生クリームどころかガスも、はかりも、チョコレートすら使わない究極のミニマルトリュフができました。




ラムあんトリュフの作り方

【材料】作りやすい分量
━━━━━━━━━━━━━━━━
・ゆであずき……1缶(190〜200g)
※ファミリーマート、セブン-イレブン、ローソンほかスーパーで取り扱いあり。いずれも190〜200g程度です。
・ココアパウダー……大さじ3〜適量
※砂糖やミルクが入っていない純ココアを使ってください。
・ラムレーズン……全量
ひとつ前の記事に作り方を載せています。

【必要な道具】
▶︎ボウル、水切りざる、ゴムベラ、茶こし(ココアを振るう用。なければザルで代用)、ビニール手袋、バット

【下準備】
▶︎ラムレーズンはペーパーで水分を軽く拭き、粗く刻む。

【作り方】
①あずきをざるにあけ、自然に水分を切る。
②ボウルに残ったシロップを捨て、ココアパウダーをふるい入れてあずきの粒を潰しながら硬めのペーストになるまでよく混ぜる。
※次の工程で水分の多いラムレーズンが入るため、ここでかなり硬い状態になるようココアを入れて調整してください。
③ラムレーズンを入れてまとまるまで混ぜ、等分してココアパウダー(分量外)をまぶす。キッチンスケールがあれば1個15〜17gくらいに等分すると見栄えがします。

【ポイント】
▶︎ファミリーマート、セブン-イレブン、ローソンほかスーパーで取り扱いあり。いずれも190〜200g程度です。
▶︎砂糖やミルクが入っていない純ココアを使ってください。
▶︎水分が多く痛みやすいため、丸める際は必ずビニール手袋を着用してください。
▶︎苦手な方はラムレーズンなしでも◎

【日持ち】
▶︎冷蔵庫で保存し1〜2日程度、なるべく早く召し上がってください。

もっと詳しく

①ゆであずきのシロップを切る

ゆであずきを缶から出し、シロップを切ります。ゆであずきはスーパーだけでなく、ドラックストアやローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートなどのコンビニでも取り扱われているのがすばらしいところ。

②あずきを潰しながらココアと混ぜる

ボウルに溜まったシロップを捨ててあずきを入れ、ココアパウダーをふるい
入れます。ココアはダマになりやすいのでザルや茶漉しでふるうのが理想。

あずきの粒をヘラで潰しながら混ぜていきます。最初は粉っぽさがありますが次第に繋がってくるので根気よく混ぜてください。

200gのあずきに対して大さじ3のココアと記載していますが、水の切り方や固形量に差があるため加減しながら加えてください。少し硬いかな…というギリギリのところまでココアを入れるのがポイントです。

③ラムレーズンを入れて混ぜる

粗く刻んだラムレーズンを入れて混ぜます。

ラムレーズンの生地に含まれる水分で生地が緩みます。そこを踏まえてココアを多めに入れておくことが大切。この段階でやわらかすぎると感じたらココアを足してください。

④等分してココアをまぶす

等分に分けて丸め、ココアパウダーをまぶして完成です。はかりがあれば16〜18g程度に分割するといい塩梅の大きさになりますがなければ目分量でも。

あたらしいトリュフの提案

チョコレートを溶かす手間もなく、生クリームも使わない。糖質や脂質を抑えつつ食物繊維はたっぷり。もちろん王道のトリュフも大好きだけど、たまにはこれもありかもと思えたり。

「バレンタインなんて無縁」「娘の友チョコ作りで疲れちゃった…」「
チョコ作りって難しいんでしょ?」という方々にもぜひ食べていただきたい新感覚のトリュフです。バレンタインやおやつにおひとつどうぞ。

▼ラムあんトリュフの作り方を動画で見られます。

手順をわかりやすく30秒にまとめました。作る前のイメトレにどうぞ♪


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートいただけるとうれしいです。 食材費の足しにし、よりよいレシピの作成に活用させていただきます。