見出し画像

来春入学用のランドセルの予約・注文のピークがゴールデンウィークなんだそうです!昨年から資料を集めてこの時期にお店で実物を観て予約・注文するのを「ラン活」と呼ぶらしいです。最近のランドセルはカラフルで羨ましいですね!

こんにちは、DJムッチーです。
庭で土いじりをしてると、近所の仲の良いちびっ子が、嬉しそうに「パパとママとお出かけしてくる」と声をかけてくれました。
お父さんに用向きを尋ねると、「ラン活ですわ」と答えが返って来たのですが、意味が分からずにポカンとしてると、「来年小学校に入学なので、ランドセルの予約・注文に行きますねん」とラン活の意味と出かける用向きをいっぺんに教えてくれました。

ラン活について検索してみると、ご近所の若いお父さんのいう通り、ゴールデンウィークはラン活のピークだそうで、既にこの時期に売り切れる人気の色やデザインがあるとのことで、びっくりしました。
僕らの子供の頃は、男は黒で、女は赤という不文律があって、差別化のポイントは、留め金がマグネットだったり、ショルダーベルトがかなり伸びたリスるぐらいでした。色については、皮素材への染色技術が今ほど発達していなかったので、黒か赤しかなかったようです。

実は、僕は色として黒より赤の方が好きだったので、ランドセルは赤がいいと父に話すと、その時既に大学生になっていた姉のよれよれのお古が回って来そうになったので、渋々黒いランドセルに訂正しました。
この黒のランドセルも、中学に上がったばかりの従兄妹のお兄ちゃんのお古でした。しょぼくれている僕を見て父はそのランドセルをワックスで磨いてくれてました。おかげで皮は艶が蘇って、金具はピカピカでサラに近い状態です。大切にしないといけないと子供心に思いました。貧乏でも知恵と愛情で幸せを作ることができます。でも、留め金はベルト式で友達のマグネット式の留め金が羨ましかったのを鮮明に覚えています。

今年のランドセルの流行色

男性もいろんな色のファッションを楽しめるようになっていますが、男子用のランドセルは、かなりトーンの低い色が人気なんだそうです。

男子用ランドセルの人気カラー
1位 黒(56.9%) 
2位 紺(ネイビー)(14.5%)
3位 青(10.4%) 
4位 緑(6.3%)


やはり黒が一番人気なんですね。

女の子は男子と違って1位は定番の赤ではなく紫。
上品な淡い色味が好まれているようですね。
それでも赤は4位に入賞です!

女子用ランドセルの人気カラー
1位 紫・薄紫(スミレ・ラベンダー等)(29.6%)
2位 桃(ピンク・ローズ)(17.0%)
3位 水色(スカイブルー)(16.5%)
4位 赤(レッド)(12.4%)

個性的なものを求めるなら海外へ目を向けて

ランドセルは、江戸時代末に、幕府が洋式軍隊制度を導入する時、もちものを収納するために、オランダからもたらされたバックパックを利用したのがランドセルの起源とされています。 オランダ語呼称「ransel(ランセル)」がなまってランドセルになったのだそうです。

海外でもランドセルのような軍隊由来のバックパックが改良されて、学童用になっているものがあります。
僕のお勧めなのは、フランスのカルターブルとイギリスのサッシェル。
どちらのバックパックも機能性とデザイン性を兼ね備えています。
また、日本のランドセルのように高価ではありません。
ラン活が終わってないご家庭には、お勧めです。

フランスのカルターブルは、横長で可愛いデザインのものが主流です。
日本人に人気があるブランドはTan's。デザイン性に富んでいて機能性抜群です。なにより、GoodPrice です。エルメスもカルターブルを出していますが、バーキンほどじゃないけど高価です。

Tan's カルターブル
エルメス カルターブル  こちらはHigh Price です

イギリスのサッシェルは小さな通学用バック。
素材は皮革、ビニール、プラスチックなど様々です。 イギリスでは基本的に教科書はすべて学校に置いておくシステムが採用されているので、教科書は持ち帰りません。故にサイズは日本のリュックサックよりやや小さめです。

通学用サッシェルはカラフルです 

因みに、お隣の韓国での通学カバンは、「チェッカバン」と呼ばれるリュックサック(バックパック)が主に使用されています。
韓国の小学生のリュックはうわばきを入れるカバンとセットになっていることが多いそうです。

ナップサックはどこへ行った

海外の小学校は、日本のような物々しい革製のランドセルを使わないようですね。何のためにあんなに高価で、重たい背負いカバンを、小さな子供に使わせるのかは、非常に謎です。
ところで、今はバックパックの呼び名はリュックに収束されていますが、昔はデイパックやら、もっと昔はナップサックなんていうのもあったのですが、どこに行ってしま多のでしょう。
確かナップサックは、ポケットは付いてなくて、信玄袋を背負うような感じではなかったでしょうか?
アディダスが復活したように、ナップサックも復活するのでしょうか(笑)

それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってくださいね。

皆さんからのサポート心よりお待ちしています。。。
よろしくお願いします、
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?