見出し画像

春になったら道端で見かけるオレンジ色のかわいい花「ナガミヒナゲシ」。丘の上のヒナゲシには毒はないけど、道端のナガミヒナゲシんには毒があるらしいです。手を出すとえらいことになります!

こんにちは、春の陽気に誘われてそぞろ歩きが増えているDJムッチーです。
そぞろ歩きの途中で道端で見かけるのが、ヒナゲシ(ポピー)よりひと回り小さいオレンジ色の可愛い花。名前は「ナガミヒナゲシ」といって、地中海地方原産の花。麦等の穀物の船荷に紛れて横浜にやって来て、1961年に東京で開花が確認されています。その後地中海と似た気候を探すように西へと繁殖拡大して、1970年には福岡で開花が確認されました。
ということは還暦前後の人、特に関西の人は、子供の頃にこの花になじみがなかったことになりますね。

可憐で好きなんですけどね

かわいいナガミヒナゲシには毒がある

ナガミヒナゲシにはアルカロイド性の有毒物質を含んでいます。その理由は、可憐で可愛い花が 害虫や動物から身を守るための精いっぱいの自己防衛で毒を身にまとったのです。そう考えると健気ですよね・・
(人間なら誰に例えたらいいでしょうね(笑))
茎を折った時に出る「真っ黄色」の毒汁が皮膚に付着すると「ヒリヒリとしてかぶれる」ことがあるそうです。子供さんがお花摘みで、素手で茎に触ったり、折ったりすることが無いように、注意してあげてください。
葉がヨモギとよく似ているので、ヨモギと勘違いして触る、口に入れるなどの危険があるでの、近寄らない方がいいですね。
ケシ科の植物ですが、麻薬成分はないようです。
(健気で強気だけど、擦れてないって感じかな・・・百恵ちゃんかな?)

かわいいけど凄い繁殖力

たった10年で関東から西日本に生息域を拡大したナガミヒナゲシの繁殖力は目を見張るものがあります。1つの花が散った後の細長い果実に約1500粒もの種子ができて、1株が100個もの果実をつけることもあるので、最大で1株から15万粒の種子ができます。種子は塩粒ほどの大きさで、風がふくとそこいらじゅうに飛ばされていきます。
飛ばされた種は近くに根付くものと、車のタイヤや人間の靴底や生物の足によって遠くへ運ばれるものに分かれます。
親株は、根から他の植物の生育を阻害する効果があるアレロパシーと呼ばれる物質を出して近くに根付く種子を守るのです。
ナガミヒナゲシの名前の由来は、 ヒナゲシのような花が咲き、細長い実がつくことから『長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)』と呼ばれるようになったとのことです。
山口百恵さんが、出産後に雑誌記者に囲まれた時、子供を守るために暴力をふるったという事件を思い出しました。
可憐な娘も、母になれば強しといったところでしょうか・・・・(笑)
(やっぱり百恵ちゃんですね・・・わかるかな?わかんないだろうな!)

沢山の種子を抱える長い果実

丘の上のヒナゲシの花

ナガミヒナゲシが、東京から福岡まで生息域を伸ばした1972年。香港から来たアグネス・チャンが「ひなげしの花」をヒットさせます。
この歌に出てくるヒナゲシは、ナガミヒナゲシではないと思います。
作詞の山上 路夫先生の年齢では、ナガミヒナゲシは新参者で恋を占う花として奇想できなかったでしょうから。
丘の上のヒナゲシの花は、別名虞美人草グビジンソウ)、コクリコ(フランス語: Coquelicot)、シャーレイポピー(英語: Shirley poppy)とも呼ばれると言えば、物語の中で描かれるヒナゲシに思い当たる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
赤い花が印象的で、フランス国旗のトリコロールの赤色はコクリコの色と言われています。品種としては、ピンク、白などがあって、ナガミヒナゲシとは違って力強い花です。

おっかのうえ、ひっなげしの はなで・・
ひなげしの花 虞美人草 コクリコ シャーレイポピー

最後に耳よりの情報

意外と知られていませんが、あんぱんの上に乗っている白くて小さな粒は、ケシの仲間の種子です。通称「芥子の実」と呼ばれています。
ナガミヒナゲシもケシの仲間ですから種は芥子の実。
あんぱんの上の芥子粒と比べると、ナガミヒナゲシの種は直径が半分ほどしかなく非常に細かいですが、胡麻のようにグレーカラーになるまで炒ると、アンパンにかかってる芥子の実のように美味しくなるのです。
かなり手間ですが、良かったらためしてみてくださいね・・・

可憐な、ナガミヒナゲシについて書いていると、なんとなく弱弱しくも健気に強く生きて、子供をたくさん育てる女性をイメージしてしまいます。
男性にはできない芸当ですよね・・・
虎に翼をみてるからそう思うのでしょうかね・・(笑)
(差別とか決めつけとかではないので、誤解しないでくださいネ・・・)

それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってくださいね。

皆さんからのサポート心よりお待ちしています。。。
よろしくお願いします、
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?