見出し画像

バナナは経費に入るのか? クラウド会計ソフトのfreeeさんがEMCで特別講座を開催!

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)には、様々なプロジェクトを推進する学生たちがいます。そんな学生たちが「よし! 素晴らしいプロジェクトが生まれそうだぞ!」となったときに、ぶつかる壁が「起業」です。

「法人と個人って何が違うの?」
「資本金はいくらあればいいの?」
「そもそもどんな手続が必要なの?」

社会人でも、さらっと答えられる人は少ないのではないでしょうか。

そこで、実際に起業するとしたらどんなステップで進めばいいのか?
クラウド会計ソフトのfreeeさんに、会社設立セミナーの入門編を開催していただきました!

会社設立の知識の重要性を語る学部長の伊藤羊一さん

この日は、freeeさんが出版する雑誌「起業時代」のチームと、悩める起業家予備軍を支える「起業ダンドリコーディネーター」のチームのみなさんが来てくださいました!

雑誌「起業時代」編集長の磯貝さん

「起業ダンドリコーディネーター」のみなさんは、起業の検討、具体的な構想、具体的な手続きなど、個々の起業家予備軍にあったサポートを行う起業家予備軍の強力なパートナーです。EMC生の中にも「起業ダンドリコーディネーター」さんに支えられて、無事に起業できた学生もいます。

起業ダンドリコーディネーターの田中さん

講義は、個人事業主と法人の違い、法人の種類などの基礎知識から、具体的な費用の考え方や起業までのステップなど、起業家予備軍が第一歩を踏み出すには十分すぎる内容でした!

講義のあとには「具体的な進め方がイメージできた!」「すぐに起業準備に取り掛かりたいのでfreeeさんともっと話したい!」など、これからの展開にワクワクする声をたくさん聞くことができました。

講座後の集合写真!

みんなの指に注目!
こちらは、freeeさんのロゴであるツバメのマークです!気づきましたか?笑

そして、後ろの方で教員の津吹さんが掲げているのは、2024年1月18日に出版された「起業時代 vol.5(2周年号)」です! EMC2期生でスポーツテックカンパニー株式会社Emerの代表を務める板本大輝さんが特集されています!

起業時代 vol.5(2周年号)

freeeさん、これからも何卒よろしくお願いいたします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?