うさみ 1000投稿達成!ほぼ毎日投稿|フォロバ100%|【防災・お金・表現活動を徒然なるように】

あまり発信が得意でない社会人ですが”コツコツは勝つコツ”で続いています。防災士やFPの…

うさみ 1000投稿達成!ほぼ毎日投稿|フォロバ100%|【防災・お金・表現活動を徒然なるように】

あまり発信が得意でない社会人ですが”コツコツは勝つコツ”で続いています。防災士やFPの資格からみえてくるものを考えています【防災について・お金について・その他思ったこと・感じたことなどをテーマにしています】

マガジン

記事一覧

固定された記事

はじめまして、うさみです。

みなさん、こんばんは! そういえば、自己紹介記事を書いてなかったなーと思い立ち、つらつらと記しておきたいと思います。 この人こんな人なんだ!と思ってもらえたら嬉…

新人議員の活動日誌59 【6月議会が告示されました!】

こんばんは! うさみ誠です。 昨日、6月3日に6月議会の 招集告示が行われました。 招集告示とは、 議会を開くために市長が行うもの。 議会開会の7日前までに行うと決めら…

群馬県安中市 !注意喚起! 松井田町土塩地区クマによる人身被害の発生について

みなさん、こんばんは! 安中市議会議員のうさみ誠です。 本日、松井田町土塩地内で発生したクマによる人身被害ですが、現時点でクマは捕獲されていません。 夕方には、…

新人議員の活動日誌58 \議会報編集委員会に出席しました!/

こんばんは! うさみ誠です。 今日は、議会だよりのリニューアルを話し合うため開催された議会報編集委員会に出席しました。 安中市議会の広報媒体でもある安中市議会だ…

\青年会議所の会議に参加しました!/

こんばんは! うさみ誠です。 今日は、前橋市で開催された青年会議所群馬ブロックの会員会議所会議に参加しました。 安中青年会議所に現在所属していますが、今年度は上…

新人議員の活動日誌57【議員定数と議員報酬についてセミナー受講しました!】

みなさん、こんばんは! うさみ誠です。 今日は、議員定数と議員報酬についてのオンラインセミナーを受講しました! ◆適正な議員定数の算定方法を考える ◆適正な議員報…

新人議員の活動日誌56 【後閑小学校の未来について要望しました!】

みなさん、こんばんは! うさみ誠です。 今日は、来年3月に閉校となる後閑小学校の利活用について市長と議長へ要望しました! 後閑小学校利活用検討委員会のメンバーが…

\安中市消防隊 水防訓練に参加しました!/

みなさん、こんばんは! うさみ誠です。 今日は、安中市消防隊の水防訓練に参加しました! 後閑地区の第8分団第3部の消防団員としての参加です。 毎年、5月に開催してい…

\公共交通ワークショップに参加しました!/

こんばんは! うさみ誠です。 今日は、原市公民館で開催された 原市・後閑地区を対象とした 公共交通ワークショップに 参加しました! 安中市の都市計画課が主催したもの…

\市内ナッツ工場を視察しました!/

こんばんは! うさみ誠です。 今日は、新風新政会の有志で 安中市におけるふるさと納税の 返礼品でトップである 株式会社ジーウェルさんを視察しました! 社長自ら出迎え…

\後閑地区スポーツ協会総会に参加しました!/

こんばんは! うさみ誠です。 今日は後閑公民館で開催された 後閑地区スポーツ協会の 令和6年度総会に参加しました! スポーツ協会とは、以前は体育協会と 呼ばれていた…

\行政視察3日目!~学びの多様化学校~/

こんばんは! うさみ誠です。 5/15(水)~17(金)の3日間 総務文教常任委員会は行政視察で 東北地方を訪問しました。 最終日の5/17は、宮城県白石市。 不登校児童・生徒の…

\行政視察2日目!~DX推進~/

こんばんは! うさみ誠です。 5/15(水)~17(金)の3日間 総務文教常任委員会は行政視察で 東北地方を訪問しています。 2日目の今日は、宮城県岩沼市。 令和3年度に策定…

\行政視察1日目!~廃校利活用~/

こんばんは! うさみ誠です。 5/15(水)~17(金)の3日間 総務文教常任委員会は行政視察で 東北地方を訪問しています。 初日の今日は、山形県村山市。 廃校の利活用として…

市区長会定期総会に参加しました!

みなさんこんばんは! うさみ誠です。 今日は、松井田文化会館にて 開催された安中市区長会定期総会へ 来賓として参加してきました。 毎年この時期に開催されており、 退…

群馬県安中市 松井田町五料地内強盗事件に関する市の対応について

みなさんこんばんは! 安中市議会議員のうさみ誠です。 本日、未明に松井田町五料地内で発生した強盗事件ですが、現在も安中警察署にて捜査中とのことであります。 夕方…

はじめまして、うさみです。

はじめまして、うさみです。

みなさん、こんばんは!

そういえば、自己紹介記事を書いてなかったなーと思い立ち、つらつらと記しておきたいと思います。

この人こんな人なんだ!と思ってもらえたら嬉しいです。

◤うさみはこんな人◢1990年生まれで現在30歳。

冗談と甘いものをこよなく愛する社会人をしています。

特に、地元のおいしいフィナンシェとシフォンケーキが大好き。甘いものを食べることでストレス発散できます!

冗談を言

もっとみる
新人議員の活動日誌59 【6月議会が告示されました!】

新人議員の活動日誌59 【6月議会が告示されました!】

こんばんは!
うさみ誠です。

昨日、6月3日に6月議会の
招集告示が行われました。

招集告示とは、
議会を開くために市長が行うもの。
議会開会の7日前までに行うと決められています。

併せて、この告示日には、市長から
議長へ議案が送付され、各議員へ配布されます。

今回の6月議会では、
6月10日から24日までが会期となります。

また、議案も配られましたので、
議会開会に向けて、しっかりと

もっとみる
群馬県安中市 !注意喚起! 松井田町土塩地区クマによる人身被害の発生について

群馬県安中市 !注意喚起! 松井田町土塩地区クマによる人身被害の発生について

みなさん、こんばんは!

安中市議会議員のうさみ誠です。

本日、松井田町土塩地内で発生したクマによる人身被害ですが、現時点でクマは捕獲されていません。

夕方には、市の対応が情報提供されましたので、共有します。

負傷事案について1 発生日時 令和6年5月31日(金) 午前0時20分ごろ
2 発生場所 安中市松井田町土塩地内
3 負傷者  2名
4 クマの特徴 成獣1頭、体長約1m
5 現場対応

もっとみる
新人議員の活動日誌58 \議会報編集委員会に出席しました!/

新人議員の活動日誌58 \議会報編集委員会に出席しました!/

こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、議会だよりのリニューアルを話し合うため開催された議会報編集委員会に出席しました。

安中市議会の広報媒体でもある安中市議会だより。

これまでも、

一般質問ページに議員の顔写真を

縦書きを横書きへ

右開きだったものを左開きへ

一般質問の答弁者名を記載

などその時々のタイミングで見直しを行っています。

そして、昨年5月から構成された今のメンバー

もっとみる
\青年会議所の会議に参加しました!/

\青年会議所の会議に参加しました!/

こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、前橋市で開催された青年会議所群馬ブロックの会員会議所会議に参加しました。

安中青年会議所に現在所属していますが、今年度は上部団体である群馬ブロック協議会へ出向しています。

ブロック協議会とは、県内の青年会議所で構成される協議会です。
今日はその会議の一つで、県内の青年会議所の理事長、専務が集う会員会議所会議でした。

第5回ということで、これまで渋川・伊

もっとみる
新人議員の活動日誌57【議員定数と議員報酬についてセミナー受講しました!】

新人議員の活動日誌57【議員定数と議員報酬についてセミナー受講しました!】

みなさん、こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、議員定数と議員報酬についてのオンラインセミナーを受講しました!

◆適正な議員定数の算定方法を考える
◆適正な議員報酬の算定方法を考える

午前・午後の一日かかりの研修です。

安中市議会では、定数が20名、議員報酬は月36万円。
報酬については、この金額から税金などが差し引かれて支給されます。

定数と報酬の数字が適正なのか、見直す場合には、どう

もっとみる
新人議員の活動日誌56 【後閑小学校の未来について要望しました!】

新人議員の活動日誌56 【後閑小学校の未来について要望しました!】

みなさん、こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、来年3月に閉校となる後閑小学校の利活用について市長と議長へ要望しました!

後閑小学校利活用検討委員会のメンバーが集まり、市役所を訪問しました。

岩井市長へは要望書として、罍議長へは請願書として提出しています。

小学校は地域の核となる拠点です。
閉校後の利活用について、しっかり考えていきます。
#安中市 #安中市議会 #市議会 #議員 #廃校

もっとみる
\安中市消防隊 水防訓練に参加しました!/

\安中市消防隊 水防訓練に参加しました!/

みなさん、こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、安中市消防隊の水防訓練に参加しました!

後閑地区の第8分団第3部の消防団員としての参加です。

毎年、5月に開催している水防訓練ですが、応急手当などの基本的な訓練と、土のう作りなどの水防工法訓練を行います。

今回は、8分団は基本的な訓練が対象。
基本結索訓練として「巻き結び」と、毛布と棒を使った応急担架づくりを
消防職員の方から教えてもらいまし

もっとみる
\公共交通ワークショップに参加しました!/

\公共交通ワークショップに参加しました!/

こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、原市公民館で開催された
原市・後閑地区を対象とした
公共交通ワークショップに
参加しました!

安中市の都市計画課が主催したもので
全10回のうちの8回目です。

路線バスや乗合タクシーにおける
安中市の現状から、昨年実施した
市民アンケートの分析結果などを
説明していただきました。

その後、それらを踏まえ、
今年の秋に松井田地区で実証実験を行う
デマンド

もっとみる
\市内ナッツ工場を視察しました!/

\市内ナッツ工場を視察しました!/

こんばんは!
うさみ誠です。

今日は、新風新政会の有志で
安中市におけるふるさと納税の
返礼品でトップである
株式会社ジーウェルさんを視察しました!

社長自ら出迎えていただき、
工場設立時のエピソードや、
ナッツ市場への熱い想いなどを伺いました。

「主食で補えないものを間食で」
という思いから生活習慣病予防のための
健康食としてのナッツのニーズを
引き出しているそうです。

また、こちらの工

もっとみる
\後閑地区スポーツ協会総会に参加しました!/

\後閑地区スポーツ協会総会に参加しました!/

こんばんは!
うさみ誠です。

今日は後閑公民館で開催された
後閑地区スポーツ協会の
令和6年度総会に参加しました!

スポーツ協会とは、以前は体育協会と
呼ばれていたもので、地区住民の
社会体育の振興を図ることを
目的に活動しています。

後閑地区では、グラウンドゴルフ部、
ゴルフ部、壮年野球部などが活動しているほか
健康ハイキングなどを実施しています。

今日の総会では、昨年度の実績報告や

もっとみる
\行政視察3日目!~学びの多様化学校~/

\行政視察3日目!~学びの多様化学校~/

こんばんは!
うさみ誠です。

5/15(水)~17(金)の3日間
総務文教常任委員会は行政視察で
東北地方を訪問しました。

最終日の5/17は、宮城県白石市。
不登校児童・生徒の支援策である
令和5年度に開校した不登校支援特例校
「学びの多様化学校」について
概要や取り組みを視察しました。

白石市においては、
廃校だった中学校を活用し
増加する不登校児童・生徒の支援のため、
1年間というスピ

もっとみる
\行政視察2日目!~DX推進~/

\行政視察2日目!~DX推進~/

こんばんは!
うさみ誠です。

5/15(水)~17(金)の3日間
総務文教常任委員会は行政視察で
東北地方を訪問しています。

2日目の今日は、宮城県岩沼市。
令和3年度に策定している
デジタル化推進計画について
概要と進行状況を視察しました。

岩沼市においては、
全国自治体DX推進度ランキングが
令和5年4月のランキングで98位で
東北6県の順位では5位となっています。

担当かとしての見立

もっとみる
\行政視察1日目!~廃校利活用~/

\行政視察1日目!~廃校利活用~/

こんばんは!
うさみ誠です。

5/15(水)~17(金)の3日間
総務文教常任委員会は行政視察で
東北地方を訪問しています。

初日の今日は、山形県村山市。
廃校の利活用として旧楯岡高校を
リノベーションした賑わい創造活性化施設
「Link MURAYMA」を視察しました。

コワーキングスペースや
各種事業者、個人が入居するスペース、
一般貸し付けをしているスペースなど
効果的に利活用されてい

もっとみる
市区長会定期総会に参加しました!

市区長会定期総会に参加しました!

みなさんこんばんは!
うさみ誠です。

今日は、松井田文化会館にて
開催された安中市区長会定期総会へ
来賓として参加してきました。

毎年この時期に開催されており、
退任区長の感謝状贈呈式も
同時に行われています。

今回は、25名の退任区長と
16名の退任区長代理者の皆さんが
表彰されていました。

各種の役職者の選任や
地域にかかわる様々な業務を
こなされる区長の皆さまに
頭が下がる思いです。

もっとみる
群馬県安中市 松井田町五料地内強盗事件に関する市の対応について

群馬県安中市 松井田町五料地内強盗事件に関する市の対応について

みなさんこんばんは!

安中市議会議員のうさみ誠です。

本日、未明に松井田町五料地内で発生した強盗事件ですが、現在も安中警察署にて捜査中とのことであります。

夕方には、市における対応が情報提供されましたので、共有させていただきます。

1パトロールの実施

総務部危機管理課において、青色回転灯を有した交通指導車でパトロール

2登下校時における対応

・教育委員会生涯学習課で保有する青色回転灯

もっとみる