見出し画像

戦闘力、統率者デッキの新たな物差し


今回の方法では、戦闘力5だと基本土地一枚すら入りません。ゴミめ…

1、統率者デッキのパワーレベルのコントロールの仕方に関する現状

 世界各地で統率者戦が流行っている昨今 、このフォーマットへの新規参入プレイヤーも増えており実に喜ばしいことです。
 そんな中で、カジュアルに楽しみたいプレイヤーとこのフォーマットを研究し突き詰めレガシーの如きスピードでコンボを決めて行くような競技型統率者等を名乗って行くプレイヤーの間で日に日に格差が広がって行くように思えるのは私だけでしょうか?
 そんな状況に対応すべく、ちまたではモダン統率者やパイオニア統率者等の使えるカードの範囲で縛る方法、ヒュージーリーダーズや 部族縛りや パウパー構築等カードの能力的な質で縛る方法、そして金銭的に縛る5000円統率者等の抽象的なもの等様々な方法が考案されました。
 これによりある程度の構築制限をかけることで、プレイヤー同士のカードの資産差を減らすと共にキルターンが長引き、資産のあるプレイヤーが突っ走り、デュエル中の対話や駆け引きをする隙すらなく何度やっても一部のプレイヤーの無限コンボと言う流れを食い止めたいなと言う思いがあるのだと思います。
 私が始めたかなり昔の話ですが、同じ卓を囲むプレイヤーのデッキのパワーレベルが離れすぎて、ひたすら一人がコンボを決めて残り3人がデッキをシャッフルするだけと言うつまらないクソゲーになってしまい、しばらく統率者はやりたくなくなったことを覚えております。
 多くのプレイヤーがこの問題に 直面し解決すべく考え、様々な案で独自のフォーマットを考案しパワーレベルを コントロール しようと頑張ってきました。
 コンボが悪いわけでも強いことが悪いわけでもありませんが、今回紹介する方法は、デッキのパワーレベルを簡単な方法で数値化しそれを"戦闘力"と称して一つの指標にする方法です。

知らねーよ

2、自分のデッキの戦闘力を求める方法

 肝心の戦闘力を定義する方法ですが、ハレルヤのデッキ構築機能を使い自分のデッキをリストにすると、シェア機能や埋め込み機能、そして一括購入機能などが使えます。
 この一括購入機能で算出された金額を1円=戦闘力1と考え、デッキの戦闘力を計ります。(値段については賛否両論あると思うので、言語指定無し・状態指定無し・最安値で検索すると良いと思います。)

ザーボ◯さんすみません、カードの在庫状況や転売ヤーなんかの存在にも左右されます

一括購入ボタンでカードをかごにいれたら、 言語指定なし 状態なんでも OK などで一番安いカードの価格を 表示させましょう。ここで表示された価格が、そのデッキの戦闘力です。

試しに前回記事に投稿した 不浄なる者 ミケウス の統率者デッキを 戦闘力測定してみます

デッキリストです。

上の一括購入ボタンを押すと
条件が出てくるので迷わず一番安いカード
出ました!戦闘力7250

7250か。

それでも勝てます。

まあこのデッキ、ハレルヤだと大体7000~8000を推移するのでこのくらいの数値なら妥当ですね。Wikiから入れるウィズダムギルドのトリム最低価格よりは高いのですが、あくまでも同一のショップの視点なので、様々なユーザーが同じ基準でデッキの価格を数値化できる、と言うのが今回の方法の一番の肝だと思います。

ベジータさんの驚くような低価格のデッキ(紙束)が同卓する日は来るのでしょうか?

以上で測定の方法は終わりです。

3、様々なデッキの戦闘力を計ってみる。

最後にちょっと、大会入賞の統率者デッキの戦闘力を計りたいと思います。


94万3780でした。


またスカウター壊れちゃった。

ま、だいたいこんなもんですが、中にはこんなのもありました。

戦闘力43140!

第二期統率者神挑戦者決定戦出場デッキですが、これが果たしてどのくらい活躍したか、見物ですね!

こんなデッキ持ってみたい!けど
フリーザー様、マジックはカードパワーだけではありませんよ。マリガンやプレイングも大切です。

以上で今回の記事はおしまいです。
ちょっと一息ついて、デッキの戦闘力、計ってみませんか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?