マガジンのカバー画像

books

6
本に関連するもの
運営しているクリエイター

記事一覧

2022年聞いてよかった小説6選

2022年聞いてよかった小説6選

2022年にAudibleで聞いてよかった小説を6作紹介。
本当は5選にしたかったけど絞りきれなかった。
年末年始の耳のお供に。

一度Audibleを試したけれど今年に入って子供の保育園や習い事の送り迎えのときにAudibleをよく聞くようになった。
数年前Audibleを試したときは途中でやめてしまった。
最初は仕事関連の本なども聞いていただけれども、データや図解の部分を耳で理解することの難し

もっとみる
ムニャムニャゆきのバスについて

ムニャムニャゆきのバスについて

長新太5歳の娘と1歳半の息子が居る。
娘が生まれた時に住んでいたところの近くには図書館がなくて、その時沢山の絵本を買った。
特に長新太の絵本は多く買った。

僕が子供のころ家に「へんてこへんてこ」があって、犬がその橋を渡ると「いーぬーになる」というようなシャレというか、長新太のナンセンスさはいつまでも覚えていて、子供が生まれてから、僕が子供の頃に読んだことの無い本もいくつか買った。

ベエー ベエ

もっとみる
5歳の娘と「ねずみタイマー」で30分の勉強をしている話

5歳の娘と「ねずみタイマー」で30分の勉強をしている話

継続的に勉強をするのが難しい5歳の娘は今年から公文式で算数と国語を学んでいます。本人はモチベーションをもって、宿題にのぞむのですが、いつも集中力が最後まで続きません。
5歳の子にそこまで求める必要は無いものの、何か方法はないかと夫婦で思案していました。

時間を測る公文式の教室ではいつも先生がストップウォッチで時間を測っているのですが、そのときの子供の集中力、問題を解くスピードは、家での宿題をする

もっとみる
完璧な親なんていない

完璧な親なんていない

Schooのアドベントカレンダーの16日目のエントリーです。
Schooも30代のメンバーが増えてきました。結婚し、最近子供が生まれた方もいます。

THIS IS US私も5歳と0歳の子供がいて、30代中盤に差し掛かっているのですが、最近夫婦で『THIS IS US 36歳、これから』というこの秋から、NHKで放送されているアメリカのドラマにハマっています。 年始に第1話から連日放送があるよう

もっとみる
「デザインするな」って怒られていたときの話

「デザインするな」って怒られていたときの話

Schooのアドベントカレンダーの8日目のエントリーです。
そして今回用にアカウントを作ったのでnoteでの初投稿でもあります。
(というかブログ自体やるのはじめてだ)

私は今、Schooという会社で人事を担当しています。

今日のお話は新卒で就職した会社にいたときの話。

簡単に経歴を書くと―
・大学で映画の撮影を専攻。ドキュメンタリーを制作
・1社目:映画・CM等の映像制作会社に新卒入社PM

もっとみる