見出し画像

ザ・2020ビジョンの月次報告~わたしの読み方・2024年4月運用分~

コモンズレター

コモンズ投信のザ・2020ビジョンのコモンズレター、4月運用分が公開されました。

ザ・2020ビジョン_コモンズレター

運用責任者メッセージ

米国の利下げ観測が後退したことから世界的にも成長株に対する期待値が下がりました。
また、中東情勢の緊迫化に伴い安全資産への資金移動にも影響されました。

コモンズレターより

コツコツと投信積立を続ける間には、いろいろなことがあります。
「いちいち気にしても仕方がない」というのがこれまでの経験から思うことです。
機械的にコツコツと積み立てること。
自分の感情を入れずに。
あとは時間を味方につけるってことでしょうか。

運用状況

先月と変わらずの59社をポートフォリオに組み入れています。

組入銘柄の中では5%以上上昇した銘柄が6社ありパフォーマンスに貢献しました。
上場来高値を更新した銘柄は6社、年初来高値を更新した銘柄も15社ありました。

コモンズレターより

コモンズ30ファンド同様に、上場来高値の更新、年初来高値の更新した会社が多くあることが報告されています。
変化に着目したザ・2020ビジョンですから、その変化の成果なのでしょうか。
楽しみに見守りたいと思います。

未来予想図

今月は【日本の吸引力と経済へのトリクルダウン】がテーマです。

さて、トリクルダウンとは。
未来予想図中にも書かれていますが、

トリクルダウンとは学術的には『富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる』という経済理論です。

コモンズレターより

コロナ禍から一気に普及し始めたデジタル社会とその主要産業のひとつとして半導体の需要が急増し、需給 が逼迫する事態もありました。
そして、今は生成AIをはじめとした、人工知能活用によるビジネス変革が起 きようとしています。
そのような中、日本には半導体産業で様々な優れたリソース(機械、材料、技術、企業、人)が蓄積されており、そのリソースへの投資に対する公的な補助金支援も相まって、海外からの投資機会が増加傾向にあります。(円安の影響も多分にあるとは思いますが)。
そして、この半導体の産業構造ピラミッドには無数の企業が関わり成立しています。
そのような企業の活躍 と経済への波及効果を期待してみたいと思います。

コモンズレターより

半導体のことはさっぱりわかりませんが、波及効果自体は体感的に感じているところです。

あらためて、今日本は円安によりインバウンド需要(=海外から日本への人や投資等の流入)が拡大の好機であると同時に、先端技術の注目も集めることで外需にも注目が集まっている『認知・興味』のフェーズにあると思います。
同時に世界各国が自国誘致(ニアショア・オフショアリング)を進める中で、日本も海外からの誘致を進め日本国内で競争力を発揮できる環境も整いつつあります。

コモンズレターより

日本もまだまだ伸びしろがあると理解しました。
アナリストの古川さんが書かれているように、期待したいですね。

今後『実績』を積み重ね『信頼』を得て『囲い込み』フェーズへと進むためには、国、企業、学術機関、そして我々もこれらの産業のバリューチェーンに対する興味関心を持つと同時に、そのチェーンが動き始める (政策提言や各種関係諸法令が発布・施行される)時に、自分なりの意見・考えを持ったうえで感情に依存し過ぎない正しい判断が求められます
日本企業もグローバル化を進める中で成熟期の自国における事業成長に再び目を向けることで、少しでもその閉塞感に希望の光が当たることを期待しています。

コモンズレターより

コモンズPOINTからのお知らせ

コモンズPOINTの応援先、一般社団法人日本障がい者乗馬協会に関連して、【ベルギーWaregem CPEDI3★の結果報告】について書かれています。

4月19日~21日の3日間、国際大会CPEDI3★がベルギーWaregemで開催されました。
日本からは大川順一郎選手(GⅠ)が1頭、稲葉将選手(GⅡ)が2頭、吉越奏詞選手(GⅡ)が1頭、城寿文選手(GⅤ)が2頭で参加。
稲葉選手(GⅡ)はフリースタイルで4位入賞を果たされました。

コモンズレターより

今年はパラリンピック開催年です。
2人馬の出場枠が確定しているそうですが、これからの選考も楽しみに待ちたいと思います。

また、8月31日、9月1日は兵庫県の三木ホースランドパークで『第 32 回全国障がい者馬術大会』が開催されるそうです。
そちらも楽しみです。

では。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,172件

関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。