マガジンのカバー画像

Australiaでの生活

9
2009年から2年間のワーキングホリデー。その後スチューデントビザとパートナービザを活用しての3年半で計5年半を過ごし、第二の母国となったAustralia。そのオーストラリア生… もっと読む
運営しているクリエイター

#ブログ

Mungalli Falls編-スチューデントヴィレッジでの食生活と仕事-

Mungalli Falls編-スチューデントヴィレッジでの食生活と仕事-

※この記事は2009年10月-2010年1月の回想記事です。

無事にマンガリーフォールズに到着した私は、スタッフが寝泊まりするレモンツリーというスタッフハウスに通されました。

いよいよ新生活の始まり!

マンガリーフォールズでの生活ここでは、男性部屋と女性部屋に分かれており、バンクベットに寝て、お風呂はシャワーのみ。

食事は1週間に1回食料が届けられ、それらの食材を使って順番に調理を担当しな

もっとみる
Mungalli Falls編-ブッシュファイヤでお出迎えの巻-

Mungalli Falls編-ブッシュファイヤでお出迎えの巻-

※この記事は2009年10月時の回想記事です。

ケアンズでの最初の1週間を終え、私はセカンドビザを取得する為、10月8日にMungalli Fallsに向かいました。

通常ワーキングホリデーは1年間ですが、オーストラリアは指定地域で3ヶ月以上の労働を行なうとセカンドビザ(2年目のビザ)を発行してもらえます。

つまり、ワーキングホリデーに2年間行くことができるようになる訳です。

私は絶対に1

もっとみる
ワーキングホリデー最初の1週間 in Australia

ワーキングホリデー最初の1週間 in Australia

毎日いろいろなドラマがあり(詳しくはブログで)、
前回の投稿から長らくあいてしまいましたが、
オーストラリアのケアンズ編、はじまりはじまりです♪

※この記事は2009年10月時の回想記事です。

ケアンズに到着私がオーストラリアのワーキングホリデーの最初の到着地として決めたのはケアンズ。

なぜケアンズに決めたかと言うと、ポイントは気候・安全・ビギナー向きだからです。
また、一番大きかったのは、

もっとみる