見出し画像

明日 術後1年 マンモ&エコー

明日は術後1年の検査 マンモ&エコーに行きます

去年の5月12日に、左胸、部分切除の手術をしました

1年経ちました


乳がんになって良かったとは言わないけど、乳がんを経験して、ずいぶん成長できたことがあるように思えています


自身が大事していることや信じるものがあるのと同じように、他者には他者の大切なことがあって、それぞれを傷つけない、それぞれを尊重する態度や言葉を使えるように、自分の行動や態度、言葉を自分自身に問い直し、自分自身を躾けるように日を経ている

信じる気持ちと、奢りや慢心を近いところで発動しないように自戒する

こういうことを肝に命じて実践を試みれていることは、自分にとって、有り難い成長の機会になっていると感じている



というのも、

わたしが 「乳がんになりました」と伝えた知人から、いろいろ言葉をいただいた中で、絶句することがいくつかありました



「今かかっている病院や主治医は大丈夫?セカンドオピニオンはマストだ!」とか


「大根や山芋は乳がんに効くから食べた方がいいよ!」とか


わたしの周囲には、謎のお水や教祖さま、ツボや聖典を推している人はいなかったけど..


なにがしか強く信じていることがある...というあなたの信念は伝わった...
それと同時に...
あなたの他者への配慮のなさも...
ビシビシ伝わったよとお返事してみたかった (しなかったけど)

あーしろ!こーしろ!アドバイスのつもりなんだろうけど、安易に勝手な思い込みを押してくる人には注意が必要だとおもうのと同時に

反面教師に出会うことは、自分を躾けるチャンス とも思えたのです



昨日のお仕事現場で、母娘の親子さんの会話をたくさん聞くことがあって

母から「いーやん👍」「ほんまにそれでいいの?」「ここおかしくない?」 など、母親が自分の意見を先に発言する方々が多い中、

第一声 「気に入った?」 とおっしゃった方がいて、あぁ素敵だなぁ。と思ったのです

「あなたの気持ちを最優先」を実践されてる母上だなぁ と

態度と言葉で示す愛を見せていただきました


お手本にさせていただこう




さて、明日は3ヶ月ぶりの診察

信頼のドクターX

明日は直々にエコー検査してくれる予定


明日は血液検査、マンモ、エコーです


半分になったおっぱいのマンモがどんなか、またnoteしたいと思っています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?