見出し画像

調査兵団は「軍」なのか?進撃の巨人アニメ今更見た

アニメ進撃の巨人全部見たので考察ネタバレあり。
ファンブックやコミックス全部読めてないのですいません。

調査兵団は軍か?
調査兵団は実は軍ではなく、NASAとか、破壊活動が出来る研究集団なのではないか説。
彼らの本職は壁外、巨人を「調査」する事、未知の領域を「知る事」が目的であって、人を殺す事が目的では無い。
それもあって武器が銃じゃないんだと思う。
兵団のマーク全部盾だし。剣を交えてるのは訓練兵だけ。これは対人訓練があるからかも。初手巨人は危険なので。
あと調査兵団は実は政治面も備えている。

何でリヴァイがアルミンを選んだのかずっと考えてるんだけど、そもそもなんでエルヴィンが注射をリヴァイに託したのか。
何かあったときの次期団長を選んでいたんだから、注射の優先権もあらかじめ決めておく事が出来たのにしなかった。
それはエルヴィンが海の向こうに巨人ではなく人間がいて、今後の戦いは対人になると予想していたからかもしれない。
エルヴィンは海を超えても何もしたい事がない。
多分エルヴィンは経験(過去)と対応の軍の象徴
アルミンは未来と対話の政治家。

そこでリヴァイなんだけど、リヴァイは強い兵士だけど後輩に教えてるのは戦う技術じゃ無くて「掃除」とか躾。
意外とリヴァイは盾とかケアとか守る方の象徴なのかも。

エルヴィンが注射を次期団長のハンジでは無くリヴァイに託したのは、エルヴィン自身の内面理解者なのもあるけど、それ自体が「規律の軍を選ぶか、可能性としての政治を選ぶか」を巨人(ハンジ)や海外(アルミン)では無く1番人に目配せをしていたリヴァイに託したのかもしれない。地面を1番見ている、地に足が付いてる、みたいな、小さいから。

「心臓を捧げる」って終盤につれ生死をかけるより「ハートに従う」の意味合いが強くなっていく。
正しさとか正義では無くて、コニーの言うような母親に「誇れるか」が一番近いと思う。
そう思うとリヴァイが一番正義とか戦略をど返しした選択出来そうだし、アルミン(未来)を犠牲に(大人の戦略の尻拭い的な事を次世代に押し付けて)エルヴィンが生きても、エルヴィン本人が誇れなかったかもしれない。

あとエレンは正にタロットの愚者って感じ。正位置「自由」だから。
エレンはヤバい主人公ってよく言われてるみたいだけど、私そうはあんまり思えない。
⁡あの差別や虐殺が蔓延る世界を「たった数年で変えるには」の答えが、作者が頑張って捻り出したのが地均しで、「バカに巨人の力を持たせちゃいけない」って言うのは、こんな風にしか解決策が思い描けない作者自身の、そしてこの差別と虐殺が今も続く現実世界に対しての「バカ」な事しか解決策思いつかないって事なんだと思えたからです。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?