見出し画像

子なしの今後、持家か賃貸か考えた

持家か賃貸か、子なしのみなさんはどう考えていますか?

私は実家を出て以来、ずっと賃貸暮らしです。
今まで10件ほどの賃貸物件に住んできました。
こういうと転勤族かと思われますが、転勤族じゃありません。
だいたい契約更新しないで次の物件を渡り歩くスタイルです。
賃貸の良いところは、なんと言っても身軽さです。
・近所の人が嫌ならすぐに引っ越せる
・不便ならすぐ引っ越せる
・家の故障などは管理会社が修理してくれる(しかもオーナー負担で)
・管理会社が気に入らなければすぐ引っ越せる
・家族の増減に合わせてすぐ引っ越せる
・親の近くにもすぐ引っ越せるし、遠くにもすぐ引っ越せる
・住宅ローンを背負わずにいられる
・お財布事情に合わせてすぐ住み替えられる

そして、賃貸暮らしの身軽さを最大限に活かせるのが子なしの生き方だと思います。
子供がいたら保育所や学校があるのでなかなか引っ越しも大変ですから。

持家もメリットがあります。
でも、遠い将来自分が老人になったときに家を管理できるのか、、、?と考えてしまいます。
子供がいたらお願いできるかもしれません。
でも私は子なしなので、お金を払って誰かにやってもらわないといけません。
さらに、この家を相続する人もいないし、財産として残しても仕方ない。
さらにさらに、日本の家はだいたい買った時が最高値で、40年(木造なら25年)住んだら土地代程度の価値になります。ローンまでして買ったのに、、、。

と考えた結果、今のところこの先も賃貸暮らしの方がいいという結論になっています。(宝くじでも当たって一括で買えるなら一等地に家建てるかもね。それでしばらく住んだら売る。)
賃貸暮らしして、ある程度の年齢になったら、一階に食堂があって看護師さんが常駐してくれている老人マンションに夫婦で入りたいと思っています(そしたら料理しなくて済むし)。

こういう話をすると、そんな具体的な老後の話をするにはまだ早いから!と言われます。
確かに、この先何があるか分かりませんね。
でも20代の頃から老後の事を考えて生きているタイプなんです。笑
スパンが長過ぎて考えきれませんが、なんか考えちゃいますね。そういう性分です(о´∀`о)

現状、借り暮らしのアラフォッティーを続けます。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは今後の記事作成のモチベーションアップや勉強のために使わせていただきます。