マガジンのカバー画像

中国のあれこれ

5
中国語の勉強や、中国ドラマの紹介など
運営しているクリエイター

記事一覧

中国の恋愛と結婚

私は長いこと中国語を勉強しています。 勉強していく中でたくさんのカルチャーショック受けました。その中で中国の恋愛、結婚についてご紹介しようと思います。私が見たこと&ちゃんと何人もの生粋の中国人から実際に聞いたこと&中国ドラマでよく見ることなので、間違っていないはず。 カルチャーショック1:恋愛禁止みなさんは初めて恋人ができたのは何歳頃でしょうか?日本の場合、早い人は中学生から?最近は小学生でも放課後デートとかしてるらしいですね? 日本では一般的に学生が恋愛しても普通です

男性の魅力 in China

中国語を勉強して長い私が中国を体験&見ていく中で感じた中国の魅力について語ろうと思います。今回は中国人男性の魅力について。 先に言っておきますが、これは傾向(特に日本と比較した時の)について言っているので、一部の地域とか個人の特徴を取り上げたら「人による」という一言に尽きてしまいます。あくまでも傾向だと思って気楽に読んでいただければと思います。 魅力1:家事の分担に抵抗がない地域によってはまだまだ男尊女卑がありますが、中国では男性が家事をすることにほとんど抵抗がありません

なぜ中国の人は英語が上手なのか

中国の人は英語が上手だと思う。英語の中級レベルの人でも特に発音が本物っぽく、上手だと思う。 中国語を勉強している私が、彼らの母国語(中国語)の影響という面から、中国の人の英語上手の要因を考えてみたいと思う。 要因1:中国語は発音するのに繊細なコントロールが必要中国語を勉強して思うのが、中国語は正確に発音しないと全然通じないということだ。 漢字1字に1つの音が当てられている。この音を間違えると、全然違う漢字になるので、文がめちゃくちゃになる。 例えば同じ「ma」という発

中国の現代劇ドラマ ご紹介

みなさん、中国ドラマは見たことがありますか? SF武侠ドラマから、感動する社会派ドラマ、刑事もの、医療系、キラキラのトレンディドラマ、ラブコメまで中国ドラマって本当に種類がたくさんあるんですよ。 私のおすすめをご紹介します。中国のドラマは中国語字幕がついているので、中国語の勉強にも良いですよ。 【三十而已~Nothing BUT THIRTY~】こちらのタイトルは日本語にすると「ただ30になっただけ」です。30は年齢のことです。全43話です。←中国のドラマはこれくらいの

中国の女優さんなんでこんなに美人なの?時代劇編

みなさん、こんにちは!今日は中国のテレビドラマを一つご紹介します。 2018年放送の『知否知否应是绿肥红瘦』という時代劇ドラマです。 日本では『明蘭~才媛の春~』というタイトルで放送されました。 あらすじ物語の舞台は、中国の北宋時代(西暦960年~1279年)、文官の名家である盛家のお嬢様たちのお話です。主人公は盛家の側室の娘として生まれた、聡明で美人の盛明蘭(シャン ミンラン)。 明蘭の母は、明蘭が幼い頃に他の側室によって殺されてしまいました。家には明蘭の他に、正妻の娘で