見出し画像

DAWを使えばリズム感の良し悪しがわかる

お疲れ様です!!!
ベーシストのリュウイチです☺️

今回はDAWを使ってリズム感をチェックしようという内容です🏃‍♂️

DAWとは
デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシング編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。

Wikipediaより

自宅でレコーディングだったり曲を作れるソフトやアプリのことですね!
一番身近なところで言うとiPhoneのGarageBandです

これがなんと無料のアプリなんです

これを使って宅録すると
まず自分が演奏した音源を聴きなおせます
なのでどこでリズムがよれているか確認できるのです

でもここまでだと別にアンプからの音をスマホで録音して聞きなおしてもいいのでは?
と言う意見もあると思うんですけど
DAWのいいところは録音したものを耳で聴いて確認する
その後に目で見て確認も出来るのです

録音すると波形ができます
この波形を見てどのタイミングで音を鳴らしたのか確認できるので
リズムの線の上で音がなっていなければズレていると言うことです

リズムの線の上で音が鳴っていないとズレているということになります

どれだけリズム感が悪い人でも
これを毎日繰り返し練習するとリズム感が良くなります

リズム感が悪い人の特徴って
演奏している時はリズムがズレているかどうか分からないんですよね
リズムを客観的に捉えれていない感じ(僕がそうでした!笑)

さらに聴いてもリズムがズレているか分からない人も中にはいます
なのでこうやって目で見て判断できると凄くわかりやすいのです

リズム感だけはいきなり良くなることはないので
コツコツ練習していきましょう!!
必ず良くなります🏃‍♂️

僕も昔リズム感がないと散々いろんな人に叩かれましたが
練習でなんとか普通くらいにまでもってこれました!笑

毎日何分は絶対にリズム練習をすると決めて取り組んでいきましょう!
僕も頑張ります🎸

それでは皆さん!!!
お疲れ様です🌟🌟🌟🌟🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?