見出し画像

Instagramフォロワー1000人達成までに行ったこと3選

お疲れ様です!
ベーシストのリュウイチです😎

しつこいようですがInstagramのフォロワーが約2ヵ月で1000人達成しました。
今回はどのようなことをやったのかを説明していこうかなと思います。これから音楽系でInstagramを始めたいという方は参考にして下さい。

1、毎日投稿

ここは基本ですよね!
YouTubeになると動画編集で時間がかかり毎日投稿は難しいかもですが、それ以外のSNSだと毎日投稿は必須だと思います。
僕の場合は最低でも、ワンポイントアドバイス画像を5〜7枚くらいを1投稿。
リールでの弾いてみた動画を1〜2投稿を毎日継続しました。

これ多分SNS慣れしていない人だと苦痛に感じると思いますが、でも伸ばしたいという気持ちがあるならこれくらいは最低限必須かなと思い気合い入れて更新しました。

特にワンポイント画像は苦労しましたね、、、
何せネタが無い!笑
いろんな本読んだり、ネットで色んな情報漁ったりして搾り出しました。
なんとかここまではこれましたがここからの投稿が少し心配です。

リールの動画はYouTubeで散々ネタにしたフレーズがあったので、それを弾いてみた動画として投稿しました。
タブ譜なんかもYouTubeで作ったものが残ってたのでそれを貼り付けたりしたりしました。

2、保存率を確認する

Instagramのアルゴリズム上、投稿の保存率が高ければ高いほど色んな人のおすすめに出るみたいでここはかなり意識しました。

慣れてくるとこれは保存されやすいな、などがわかって来るようになりますがそんなポンポン保存されやすいネタが思い浮かぶかというとそういう訳ではございません。
なので、保存されやすいネタは定期的に小出しにする感じで連続投稿は避けていました。

保存率÷リーチ数×100=
で出た数字を確認して、3%以上なら結構な確率でバズりやすいです。
この辺を細かくチェックしていくと
「あれ?これも保存されやすいな、、」
などが分かってきますので、今後の投稿はそれと関連しているネタを探す的なことをひたすら繰り返す感じですね。

3、弾いてみた動画は個性を出す

リールで弾いてみた動画を毎日投稿したんですが、大事にしたことは個性を出すことです。
よくある弾いてみた動画だと手元だけ写すしての演奏なんですが、これだと相当なレベルの演奏をしないと見栄えば良くなりません。
このレベルはプロでも難しいと思います。

なのでなんでも良いので個性を出すことが重要で、色んな人の弾いてみた動画をみると、ドラゴンボールのフリーザーのカッコをしていたり、髪の毛染めていたり、グラビアアイドルが水着で演奏なんてのもありますよね?
そういうので良いんですよ👍
僕の場合はサングラスをつけただけなんですけどね、、笑
それでも効果は絶大だったみたいです。


こんな感じでいろいろ工夫をしながらのチャレンジでして、ここまで行き着くのにアカウント作り直し3回しましたからね、、、
自分の頭の弱さが不甲斐ないです。

今回紹介した方法で必ずしも伸びるとは限りませんが、参考にしてみて下さい。
それではみなさん!
お疲れ様です⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?