見出し画像

バンド活動でお金が減る悪い習慣3選

お疲れ様です!!!
ベーシストのリュウイチです😀

今回はバンド活動でお金が減る悪い習慣!
という内容で進めていきたいと思います🏃‍♂️

ほんとね、お金飛ぶんですよ!バンド活動って、、、
もはや金持ちの娯楽としか思えないほどに

バンドを引退したら貯金も何もすっからかんで
思い出しか残らなかった、、、
という状態だけは避けていきましょう!!
それでは本題にいきます

1、なんとなくスタジオ練習している

「毎週土曜日にスタジオに入っています」
というパターンだとすると思考停止に陥りやすいです

スタジオレンタルするにはお金が必要なので
無意味なスタジオ練習は避けましょう

「スタジオ練習で◯◯を練習しないといけない!だからスタジオをレンタルした」
という具体的な目的がない限り、完璧に演奏できる曲をダラダラとループして演奏する羽目になります

そういうこともバンドの演奏力を上げるのに必要ではあるのですが
良い加減もう必要ないだろ?
というパターンも見受けられるので注意してください

今はSYNCROOMというツールを使えばネット上で練習もできます

ネット上で演奏できるSYNCROOM

「メンバー全員で曲作りをする、なのでスタジオレンタルした」
というパターンもありますが
曲作りをスタジですると時間が嵩張ります
時間がかかることはSYNCROOMで行い無料にする
ある程度固まったら一度スタジオに入って実際の演奏でチェックする

こういう形だと非常にコスト削減につながります

2、ミーティングという名の飲み会が多い

これもあるあるですね
とりあえず飲みの場でミーティングしよう🍺
となりがちなんですが極力避けてください

飲み会ミーティングは避けましょう

ミーティングはしっかり時間と場所を設けて行うことで
内容が纏まりやすいです

ミーティング注意点
・何に対して話し合うかを決めておく
・対策案などを事前に用意しておく
・何時間で切り上げるかを決めておく

ダラダラするのも良くないし、
意見を持ってこないとその場で意見が出なかったりで結局何も進展しなかった!
というケースもありますので注意してください

これを飲みの場で行うと
話がそれたり、決めたことを覚えていなかったりします
そして食費がかかります

良いことが本当にないんですよ

今ではオンライン飲み会もありますので
実際に集まってミーティング、
家に帰ってオンライン飲み会!
全ての飲み会を削れ!
とまでは言いませんがこういうパターンの日も作ることでお金が浮いてきます💸

3、バンド活動における作業を業者に依頼している

フライヤーやポスター作成、、、
レコーディングやMV制作、、、

他にもたくさんの作業があってほぼ全てにお金がかかります
ここを全部プロに任せるとお金がいくらあっても足りません
なので自分でやってみましょう

今はいい時代になったので大体のことは検索したらヒットします
アーティスト写真の撮り方やMVの撮影方法なんかもスマホのみで出来たります

レコーディングだってセルフで行うと格安で出来たりするんです
分からないことは勉強するのです
勉強材料は唸るほどネットに転がっています

そしてたまにプロの業者に依頼したりして
自分とプロでは何を違うかを学ばせてもらったりするのです

そうすると自分のスキルも上がるしお金も浮くしでいいことだらけです


お金が浮くということは仕事の量も減らすことが可能で
時間も空いてくるということです

その時間にさらに勉強したり
SNSをもっと更新したり
楽器の練習に時間を当てたり
曲を作ったりと

活動の幅がさらに広がります
そしてバンドマンとは縁がない貯金も出来たりします!笑
貯金があると心にゆとりが生まれ、今よりも楽しく音楽活動が出来たりしますので
ぜひお金の使い方に気をつけて活動してください

それでは皆さん!!!
お疲れ様です🌟🌟🌟🌟🌟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?