見出し画像

ベーシストの講師をしようと思った理由について

お疲れ様です!!

リュウイチです(^^)

現在ベーシストとして講師の仕事をしているのですが、この仕事をするまでの経緯についてお話していきたいと思います。



1、ベーシストとしての経歴


ベース始めたのが高校1年生の時で、そこから高校3年生までは夢中になって練習しました!


高校卒業してからはバンドをする機会もどんどん減ってしまい、モチベーションをキープできずにベースからも音楽からも身を引く形になりました。


その後、27か28歳の時、音楽から離れて約10年

友達からもう一回ベース弾いてみたらと、なにげない誘いのもともう一回ベースを弾くことになりました。



やはり10年のブランクは大きくなかなか感を取り戻すことができず、

かなり悪戦苦闘した記憶があります!笑

そして数年経って、ある程度実力が戻ってきたので行動に移しました。




2、プロのベーシストのレベルを調査しにいく


実際にプロのレベルはどれくらいなんだろう??

それが個人的にはすごい気になり、どうしても知りたかったので

音楽スクールにとりあえずは行ってみることにしました。



初回無料というレッスンがどのスクールにもあったので、

ひとまず、大阪にあるスクールを全てピックアップし、無料レッスンを受けにいくことにしました。



3箇所くらいのスクールのレッスンを受けた感想としては、

「あれ?なんか特別うまいな!って人おらんな??なんでやろ?」

という感じでした。



しかし短い時間のレッスンなんではっきりとしたことがわからない!

なので、まぁお金はかかるがとりあえずは一回レッスンを長期で受けに行こうと思いそこから約10ヶ月くらい潜入しました!笑



3、結果


プロのベーシストは皆さん演奏がすごい安定しています。

そして何より知識量がもうぶっちぎりです


スケールとかの話だとマジでついていけませんでした。



レッスン受講される方はおもに初心者ベーシストの方が多いらしく

僕みたいに昔やってました系がレッスン受講することはなかなかないらしいです!笑

なので、レッスンがほとんど1時間喋って終わりとかでした!笑


ジャズ専攻の方が多く(てか全員だったかも)

YouTubeなどのSNSをよく見ている世代の僕らからすると

そこまで上手く感じません!笑(これはディスっているわけではなく、SNS上の人がうますぎるだけ)


僕がジャズ得意ではないので、シンプルにすごいな!と思う部分が多かったですが、

先生方も僕のプレイを真似できていなかったので、まぁまぁトントンか!と勝手に思いました!笑


そしてそれを見た僕は

「これなら自分にも出来るかもしれない」

と思い、講師業をすることになりました!


現在の今もプロの方の知識量などは逆立ちしても及びませんが、

はっきり言ってその知識をレッスン受講する初心者のベーシストの方に教えることなんかほとんどないので、特に問題はないと思っています。


なんでもとりあえずはやってみるもん!の精神からここまで来れたことと、



今から約5年ほど前に「もう一回ベースやったら??」

と後押ししてくれた友達に本気で感謝しています!



それでは




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?