見出し画像

数種類の楽器を同時並行で練習するメリット

お疲れ様です!!!

ベーシストのリュウイチです(^^)

今日は数種類の楽器を同時並行で練習するメリットについての内容です🔥🔥

一応僕がベーシストということなんで、ベーシスト目線で話を進めていきます

例えば僕は3本のベースを持っています

画像2

⬆︎最近お気に入りのベース

昔は1本のメインだけで練習する!!というスタンスだったのですが、今は3本を毎日入れ替えて練習しています

もちろん普段から一番使用しているメインの楽器を使うのが一番使いやすいです!

「やったら他のベースの練習せずメインのベースで練習することが、そのベースにも体が慣れて上達のスピードが上がるんじゃない??」

という意見もあると思うんですが、これがどうやら違うみたいなんです!笑


とある研究で
8歳の子供たちにお手玉をバケツに投げ入れる練習をしてもらいました
・Aのグループの子供たちは90センチ先のバケツにお手玉を入れる練習をしてもらい
・Bのグループには60センチ先と120センチ先の二種類のバケツにお手玉を入れる練習をしました

その三ヶ月後、何とBのグループの方が60センチ先のバケツにお手玉を入れるのがうまくなっていたのです

Bのグループは60センチ先のバケツにお手玉を入れる練習を一回もしていないのに!

この結果から人間はいろんな角度からいろんな練習をする方が物事の上達につながるということがわかりました

なので、一本のベースでずっと練習するより、いろんなベースを使って練習する方が上達のスピードが早いということになります

そして、それはベーシストならベースの方数を多く持つということだけではなく

担当を増やすとさらに上達に繋がったりします


最近のアーティストなんかを見ていると

ベース担当がドラムもプロ級だったり
ドラム担当がギターもプロ級だったりします

恐らくこれは、もちろん自分の担当もプロ中のプロレベルです

普通に考えて担当を二つに振り分けるとその分、時間が倍かかるわけですから、両方とも疎かになるのがセオリーなんですが

両方とも爆発的に上手くなるのが人間の不思議なところ!笑

マーカスミラーという世界トッププレイヤーのベーシストは

楽器をやらせるとどの楽器もプロレベルで演奏出来るみたいです!
まぁマーカスミラーはガチで音楽の天才なんであんまり比べたくはないですが、、笑

画像1

人間ってなんか色々すごいすよね!笑

そいうい理由があり僕はベーシストですが、一応ギターも練習しています←始めたばっかりでドヤ顔すんなよ

色々していた方が楽しいですしね!笑

是非いろんなことにチャレンジして音楽を楽しんでいきましょう!!

それでは皆さん!!!

お疲れ様です🌟🌟🌟🌟🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?