見出し画像

初ライブを大成功させるためのポイント3選

お疲れ様です!!!
ベーシストリュウイチです(^^)

今回は初ライブを成功させるためのポイントを3つ説明していきます🎸
初ライブってめちゃくちゃ緊張するんですよね、、、
僕の初ライブは高校一年生の頃で
凄く緊張してリズムが走り倒していた記憶があります!笑

初ライブを成功させるにはポイントがあるので
いくつか紹介していきます🏃‍♂️

1、表情を作る

緊張して表情が険しい人います
あれはよろしくないですね、、、
気持ちはわかりますけどね!笑

大事なことは余裕そうに演奏すること
余裕がなさ過ぎて表情が硬くなると
見ている方が心配になってきます

曲に合わせて楽しそうな表情を作っていきましょう

難しいフレーズがあってライブで演奏するのが不安!
という場合は簡単なフレーズに変更しても全然OKです
落ち着いて演奏できるならそちらの方が断然マシです👌

見にきてくれる方は
あなたが演奏するフレーズにミスがないか?
簡単なフレーズに切り替えられていないか?
そんなことは一切チェックしていません!

厳しくチェックする人はほぼいません

バンド全体の雰囲気を見ています
雰囲気が楽しそうなら見ている方も楽しいですし
余裕がなさすぎていっぱいいっぱいならお客さんも心配になります

メンバーと目を合わせて楽しそうな表情を作る!!
などの練習の方がよっぽど演奏より大事な気もします!

2、バラードを演奏しない

バラードを合間に入れることで
曲同士のバランスを取れると思う方も多いですが、、、

まずそもそも初ライブなんで失敗することを前提に考えておきましょう!
「盛り上がっているライブでファンもたくさんいて曲をしっかり聴いてくれる」
この状況ならバラードをしても問題ないです

しかし
「盛り上がってない、ファンいない、スマホいじってる人いる」
この状況でバラードは演奏側のメンタルがイカれます

バラードでライブを上手く回すにはバンドの技術や場慣れも必要です
一か八かで上手くいくケースももちろんありますが
個人的にはリスクが大きいのでお勧めしません

ここで場の空気が盛り下がった場合
そこから立て直すのは至難の技です

「盛り上がる曲&みんなが知っている曲」
これが一番みんなの心に刺さりやすいです

3、MCは全員で

例えばMCをボーカルが担当するとします
仮にスベッた場合、誰も助けれない、、、
というのが一番避けたいケースです

見ている方が緊張してきます

ライブを盛り上げるのは演奏だけではないです
MCも非常に大事な要因です!!!

これを一人に任せるのは荷がおもたすぎます
なので全員でやりましょう!
「俺は喋るの苦手だからパス」
ダメです!!
バンドはチームです!!!
何かあった場合みんなで助け合うのです
そしていいライブに仕上げていくのです

数多くのライブをこなし、MCもお手のもの!!
こういう人は一人でMC担当しても問題ないです

メンバー全員が初めてのライブの場合、
全員でMCすることをお勧めします🏃‍♂️


僕が初ライブした時は大成功しました
いわゆる素人のまぐれ見たいな感じ
ライブイベント自体が大盛り上がりだったんですね

そこで調子乗っちゃって
次のライブをまさかの自主企画で行い
記憶飛びそうなくらいスベッたライブになりました

ライブで失敗するってメンタルに相当ダメージきます
来てくれたお客さんに顔合わすことができなくなります

プロを目指しているバンドだったりすると
お客さんが1〜2人でもすごいパフォーマンスを見せてくれたりするのですが
それは最初のライブでは無理です!!

準備8割!!
しっかり準備をして本番ゆとりをもって演奏できるように心かけましょう🎸

それでは皆さん!!!
お疲れ様です🌟🌟🌟🌟🌟



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?