見出し画像

ベーシストのグルーヴについて

お疲れ様です!!

ベーシストのリュウイチです(^^)


今日はベーシストのグルーヴについて説明していきます!

グルーヴについては全てのベーシストが追い求めて日々鍛錬を積んでいることだと思います!

そして僕もその一人、

こればっかりは上には上がいるし、その人ならではの個性もあります!

少し解説に難しいところもありますが簡単なところだけでもお話しできたらなと思います!


1、音を鳴らすタイミング


ここを意識する人はかなり多いと思います。

これを完璧にするのもかなり難しいのです!

まず面拍をきっりち合わせるようになること、

その次に8分の裏拍をきっちり合わせれるように

そしたら、次16の面、裏を合わせれるように、とういう感じです!

よくあるのが、少し走らせたり、少しもたらせたりと色々あると思いますが

「ジャスト」のタイミングで弾けていたら、まず間違いではないです!

しかしこの「ジャスト」がどれだけ難しいか!!笑

自分の出す音、全てをジャストで弾けるようになるにはかなりの練習が入ります!

効果的な練習方法としては、録音して聞き直す!!これに尽きると思います😀

DAWなどで録音して聞き直すとよりわかりやすいと思いますので、是非活用して見てください(^ ^)


2、音を切るはタイミング


こちらも音を出すタイミングと同じくらい大事です。

しかし、音を出すタイミングほど、こだわっている人が少ないようなイメージです。

音符の長さを調節できるとアンサンブルのノリを劇的に変えることができます!

とりあえずはスタッカート、テヌートをある程度操れるように出来るだけでも今までは違うノリを出せて、グルーヴある演奏に近ずけると思います(^-^)

大事なことは普段から音楽を聴く時に、世の中のベーシストがどのタイミングで音を切ってるか、またそれによりどのような効果があるのかを考えることです🔥


3、音の強弱


音の強弱でもグルーヴは変わってきます!!

音の強弱をコントロールしようと思うとピッキング側の練習が入ります!

これもなかなか鍛錬が必要で、上の二項目と合わせて簡単には体得できないかもです^^;

まず、音の強弱をコントロールしようとすると、項目1番の「音を鳴らすタイミング」がズレやすいです!いわゆるリズムのヨレが発生します。

グルーヴある演奏をしようとしてリズムがヨレてしますと本末店頭ですので、しっかりとメトロノームに合わせて練習しましょう!

最初の項目にも書きましたが、DAWを使って録音すると音だけじゃなく波形でも残りますので、波形を見てリズムがずれてるなor強弱つけれてるな、が確認出来ますので非常にオススメです🔥



さいごに

ベーシストのグルーヴ問題は永遠に続きます。本当に終わりがないです!

今日書いた内容は、あくまで基本中の基本になります。

今はSNSが発達してますので、いろんなベーシストのいろんなグルーヴに簡単に触れることが出来ます。

まずはいろんなグルーヴに触れて音楽を楽しんでいきましょう!


それでは



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?