見出し画像

音楽活動スマホ戦略

お疲れ様です!!
ベーシストのリュウイチです😌

今回は音楽活動スマホ戦略という事で、スマホさえあれば音楽活動って全て完結するよね。という内容です。

少し前に読んだ本で堀江貴文さんの「スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル」という本を読んで、堀江貴文さんがどれだけスマホを使い倒してるのかわかりました。
それと同時にスマホの機能性を今まで以上に理解し、音楽活動に照らし合わせるとほぼスマホ1台で完結する事に気付きました。

スマホを使い倒す堀江貴文さん
スマホが音楽活動で役立つシーン
・作曲
・レコーディング
・アーティスト写真撮影
・ライブ映像などの動画撮影
・MV撮影
・動画編集
・ネット上でのバンド練習
・SNS活動
・ポスターやフライヤーなどの作成

簡単に思いつくだけでもここあたりはスマホ1台でカバー出来ます。

作曲やレコーディングなんかもGarageBandを上手く使いこなせば、プロのエンジニアに頼んでレコーディングスタジオを借りてした時に比べるともちろんクオリティーは落ちますがそこそこの音源は作れます。

GarageBandのおかげで作曲家が世の中に増えています

アーティスト写真やMV撮影なども、スマホのカメラ性能がかなり優れているので楽勝でこなせます。
しかも撮影のやり方などの情報はネットにゴロゴロ転がっています。勉強するところまでタダです。

同じく動画編集なんかも相当複雑なものでなければスマホでサクッとこなせます。有料のものを使えば尚の事クオリティーをあげれます。こちらも同じくやり方はネットに転がっております。

ポスターやフライヤーなんかもcanvaというツールを使えば印刷するところまでカバー出来るし、バンド練習なんかだとスタジオレンタルする機会を出来る限り減らしシンクルームを使ってネットで練習も楽々です。

作った作品をSNSにコツコツ投稿!
徐々にファンの方も増えてくると思いますので、少しずつお金が稼げるようになってくることでしょう。

これ全部スマホだけですよ??
夢がありますよね!?笑

音楽活動をしている方でスマホを持っていない人と出会した事ないのでほとんどの人がスマホを持ってると思いますし、勉強はネットでし放題なのでやる気さえあれば音楽を仕事にすることも可能と言うことです!

これだけいい時代になっているのに、自分の可能性に蓋をして何も勉強せず何も行動せず、思考停止でライブハウスでライブするだけだとナンセンスです。

もっと行動的に、もっと戦略的に考えて活動するだけで全く光が見えない音楽活動からは抜け出せると思います!
スマホを有効活用していきましょう!

それでは皆さん!
お疲れ様です⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?