見出し画像

「後悔は一度もない」エンジニアに転職して叶った”本当の働きやすさ”とは|Ms.Engineer

女性にエンジニアという新キャリアを――。そんな志を掲げ、2021年に設立された、女性向けのプログラミングスクール「Ms.Engineer」。未経験から最短6カ月で、世界で通用するエンジニアを目指せるのが特徴ですが、実際に卒業生や現役生からはどのような声が挙げられているのでしょうか。

2023年12月10日(日)に六本木にて開催された、~夢を叶えるキャリアバル~「Ms.Engineer MEET UP」では、7名の卒業生および現役生がトークセッションに登壇。学習初心者だった当時からエンジニアとして活躍する現在を振り返りながら、Ms.Engineer、そしてエンジニアとしてのキャリアの「ライトサイド」「ダークサイド」を語りました。今回はライトサイドセッション編です。

↓ダークサイドセッションはこちら↓


登壇者プロフィール

あやかさん(卒業生)
元保険代理店営業。現在は株式会社エブリーにて、ファミリー向け動画メディア「トモニテ」のエンジニアとして勤務。

ゆかこさん(卒業生)
元市役所職員。現在は株式会社アルファドライブにて、エンジニアとして新規事業⽀援のプロダクト開発に関わる。

プログラミングで思い出した「楽しみながら働きたい」気持ち

-お2人とも0期生ということは、最初に私がカウンセリングを行ったのが2年前ですね。ではまず、プログラミングを学ぼうと思ったきっかけは?

あやかさん:私は、当時前職をめちゃめちゃ辞めたくて。SNSも活用しながら転職情報を集めていたときに、ひとみさんのX(当時ツイッター)で「⽣徒募集」という情報を得ました。ITなら、業種関係なく⾃分の⼒になるし、転職時の武器になるかなと、軽い気持ちで応募しました。初めはエンジニアになろうなどとは思ってはいませんでしたが、いざ1カ月学んだとき、「プログラミングって楽しいな」と思ったのがきっかけでした。
当たり前ですが、1日の大半は仕事なわけで。そのときに、こんな形で楽しみながら仕事できたらすごくいいなと思って、本格的にエンジニアになるべく階段を昇って行ったという感じです。 

‐当時は確か、⼊社したけどコロナであまり出社もしていなくて、ちょっと先が⾒えないと話してましたよね。

あやかさん:そうですね。⾦融業界のなかでも保険代理店に勤めていたのですが、全然まだ紙やハンコのアナログ社会。会社としてリモート文化もまったくなくて、入社3⽇⽬の出社時に、「ちょっと⼀旦自宅待機してください」と言われ、1ヶ⽉放置される始末…。

‐その世代ですね。その中で、なぜエンジニアがいいと思ったんですか?

あやかさん:スターターのときは、エンジニアに対するモチベーションみたいなのは全くなくて、とりあえず勉強していくのみでした。ただ、その過程で楽しさがわかっていって…という感じです。

理想の働き方を追い求めて、「公務員から異色の転身」へ

ゆかこさんがプログラミングを学びはじめたきっかけは?

ゆかこさん:私は市役所で働いていて、この先ずっと定年退職までやり続けるっていうのがイメージできなくなってしまった時期があって。そこで転職活動してみようかなと思っていろいろ調べてるときに、適性診断や適職診断などを色々受けていたのですが、そこでエンジニアという選択肢を知ったんです。
意外と⾯⽩そうというか、自分に合うかもしれないなと思って、そこからエンジニアとしての勉強を始めました。

‐公務員からエンジニアへって異⾊の転身ではないですか?

ゆかこさん:そうですね、周りはそもそもやめる⽅が少ないですね。

‐周囲に反対されたりなどはなかったんですか?

ゆかこさん:確かに家族への説明は必要でしたが、最終的には応援してもらえました。

‐どの辺りがエンジニアの良さだなと?

ゆかこさん:市役所で働いているときに、業務システムを使う機会があったのですが、このシステム⾃体を作れたら⾯⽩そうだなと思ったりしたことがあったのと、あとは働き方の部分で、リモートワークができたりっていう面にも憧れがありました

自分の成長度が可視化されることが働くモチベーションに

‐ありがとうございます。今、働き⽅にまつわる話もありましたが、エンジニアになって特に大きく変わったと感じることは? 

あやかさん:仕事⾯で⾔うと、私は割と仕事に対するモチベーションが変わったと思っています。元々営業職だったので、当時は⾃分にノルマがあり、それに対してどんな成績があるかで評価されていましたが、私の特性上、⾃分のノルマに興味がなくて(笑)。達成できても、できなくても、別に何の感情も機微もない感じだったんです。
でも、エンジニアになってからは、最初は時間がかかってしまったことも、いろいろと経験を積ませてもらうと、意外とすんなりできるようになっていたりなど、⾃分の成⻑度が目に⾒えてわかるので、そういうところがモチベーションに変わりました

‐仕事の⾯⽩さを感じる?

あやかさん:そうですね。 それに、⾃分が関わったものが世の中に出ていっているというのもすごく楽しいです。実家に帰った時とかも家族にサイトを見せながら話したりしています。

‐今のチーム構成は、以前に比べて若い人が多いと仰っていましたよね。

あやかさん:そうなんです。今の部署だと、開発メンバーのうち⼀番上の⼈が31歳で、マネージャーは20代後半とか。なので、前職とカルチャーも全く違いますね。前職は年上の人ばかりだったんですけど、もう⾒渡す限り若い⼈で…営業職の頃に比べたら、見えていた世界は大きく変わりました。

フルリモートフルフレックス・服装も自由…エンジニアという職がもたらした変化

‐2人ともそうなんですけど、最初にZoomでカウンセリングした時とまるで印象が違う! もちろんすごくいい意味で。こんなに生き生きとされているのを見られてすごくうれしいです。
ゆかこさんはいかがでしょう? 何か変わったことはありますか?

ゆかこさん:先ほどもお話ししましたが、やっぱり働き⽅が大きく変わったと思っています。市役所時代は、もちろんお客様が役所に来られるので、基本的にリモートワークができない環境でした。でも、今ではフルリモート・フルフレックス制という環境に変わり、始業時間と終業時間があった世界からそういったものがなくなって、いつお昼休憩をとってもいいような状況になりました。最初は戸惑いましたが、すごく柔軟な働き⽅ができています

‐フルリモート・フルフレックスって、出勤して働くことが当たり前の⽅からすると「働いているの?」と思われてしまいがちで想像しにくいものですが、実際にはどういう⽣活を送っているんですか?

ゆかこさん:⾃分の中で「始業と終業の時刻はやっぱり決めた⽅がいい」というところに辿り着いてからは、朝9時に始めて、⼤体⼣⽅の6~7時に終わるような⽣活にしています。

‐自分自身を律しながら仕事を進められているんですね。チームメンバーも同じような働き方ですか?

ゆかこさん:チームは結構バラバラです。基本的にはミーティングの時間にちゃんと集まれればいいので、朝早くからやっている⽅もいれば、本当に夜型の⽅もいらっしゃったりして、真夜中に通知が届いていたりということもあります。

‐フルリモートで働くことのいいところと難しいところは何だと思いますか?

ゆかこさん:やっぱりコミュニケーションが全部オンラインなので、困ったときには自分から「私今困ってます」「こういう状況です」っていうのをちゃんと伝えられないと、相⼿は困っていることにすら気づかないんですよね。それがリモートの難しいところかもしれません。
いいところは、フルリモートだからこそ全国各地の⽅と⼀緒に働けること。雑談すると各地のお話が聞けて⾯⽩いです。あとは、家庭のこととの両⽴は、皆さんしやすそうだと感じます。

‐ゆかこさんは、当初から実現したいライフスタイルや働き方に熱意や目的意識をもって、学びに取り組んでいらっしゃった印象がありました。現在エンジニアとして働くことで、欲しかった⽣活は叶いましたか?

ゆかこさん:はい。本当にご縁があって、いい環境に⼊れていただいたなと思っています。

‐お仕事の中⾝はどうでしょう。それも全く違いましたか?

ゆかこさん:全然違いますね。特に変わったことは、キャリアの考え⽅。市役所のときは、⼈事異動が3年に1回の頻度でありました。希望は出せますが、基本的にはジョブローテーションで動いていくのが前提です。
でも今は、「⾃分はこれをやってみたい」と声を挙げれば、「ぜひやってごらん」と⾔ってもらえる環境に変わったのが、⼤きな変化かと思います。

‐働く上での要望とかを聞いてもらえるようになったと?

ゆかこさん:私の会社では、年に2回ぐらい評価のタイミングと⼀緒に、次何をやりたいか、将来何をやっていきたいかをヒアリングしてくれる機会があって、希望を叶えるために上の方々も動いてくれています。

‐いい環境ですね。ありがとうございます。エンジニアとしての⽇常と働き⽅に関して、あやかさんはいかがですか?

あやかさん:個⼈的なところとしては、装いが全部自由なのがうれしいですね。前職は業界の特性上、毎⽇スーツ・髪も真っ黒というのが当たり前でしたが、今は夏にはTシャツ・ジーンズ・スニーカーで出社しています。もちろん髪も好きな色に染めてOKです。

‐自分の好きなスタイルでいられるって、小さいことのように見えて大きいですよね。

あやかさん:自分は服装からテンションを上げるタイプなので、そういう意味では、その時の気分やモチベーションにあわせて服装を変えられるのはありがたいです。

フルリモートってどう? ブートキャンプの経験は活きてる? 気になるエンジニアのリアル

‐あやかさんと初めてお会いしたときと印象が全然違うから、すごい新鮮だし、楽しそうです。ありがとうございます。ちなみに、皆さん、お2人に聞きたいテーマはありますか?
(会場へ呼びかけ)

▼Q&A

Q. フルリモート時の出勤・退勤のイメージを知りたい。(参加者より)

ゆかこさん:勤怠管理システムが導入されていて、⾃分が出勤したタイミングで出勤ボタンを押し、退勤するタイミングで退勤ボタンを押すというように、タイムカードのように機能しています。ただ、「何時に押していないと駄⽬」という決まりはありません。私の会社の場合は、1⽇8時間勤務という規則があるので、そこをクリアできていて、また残業しすぎてさえいなければ大丈夫です。

参加者:何か監視システムとかは…

ゆかこさん:⼊ってないです(笑)。アルファドライブには「自由主義でいこう」というカルチャーがあるので、責任はもちろん持ちつつも、⾃分で仕事を進めていくという裁量権がある環境なのも大きいと思います。

あやかさん:私の友⼈エンジニアだと、パソコンの起動時間を⾒ている企業もあるようですが、それは疑っているとかそういう意味ではなくて、サービス残業していないかを見ているようでした。

‐確かに、夜中も自宅で働けてしまうと、ボーダーがなくなるという意味では表裏⼀体ですもんね。Ms.Engineerもフルリモートですが、基本的に社員には出勤・退勤の際に挨拶してもらっています。

Q. ブートキャンプで学んだことの活かし⽅は?(参加者)

あやかさん:勉強的な内容が実務に繋がっていくことはもちろんなのですが、私は培ったメンタリティを活かせていると思います。正直日中なら3ヶ⽉と、結構密なカリキュラムをこなすじゃないですか。中には睡眠時間を削るときもありますが、私は「⾃分の気持ちが落ち込んだときは1回休む」等のルールを決めていました。
実務に⼊った今もわからないことだらけですが、ガ―ッと自分を追い込んでやっちゃいそうになるときは、ちゃんと休み時間や勉強時間をとるようにしています。こうしたメリハリのつけ⽅は、ブートキャンプで身につけることができたし、今も活きています

-きついカリキュラムをギュッと短期間でやったからこそ、セルフマネジメントが自然と身についたと。ゆかこさんはどうですか?

ゆかこさん:私も、メンタル⾯を結構鍛えてもらったと感じますが、技術の⾯でも役に⽴っていると感じるものがあります。ブートキャンプで行った技術や⾔語、フレームワークを、私の場合はそのまま今の会社でも実務に使っているので、全く知らない人よりはスムーズにキャッチアップできたと思います。
また、ブートキャンプでは、1⼈でアプリケーションをゼロからすべて作る機会があると思うのですが、それをやったことで開発⼯程を理解できるようになったので、今⾃分がどこに関わっているかを把握しながら業務に携われているように感じます。

‐「ブートキャンプでやった!」というシーンに出くわすこともある?

ゆかこさん:私は、最終プロジェクトでインフラの領域に関わっていたのですが、実際に触ったことがあったので、仕事で話が出てきたりしたときに、「あの部分の話をしているんだな」と理解することができました。

‐⾔語は今は何を使われているんですか?

ゆかこさん:TypeScriptと、フレームワークがNext.jsです。

‐あやかさんは?

あやかさん:私も今の部署だと、TypeScriptとNext.js、バックエンドがGO言語です。GO言語はカリキュラムとしては学んではいませんでしたが、最終課題のときに取り組んだので、その経験が今も大分活きています。

Q. 入社後も勉強の継続が必要ですが、勉強のための時間の捻出の仕方は?(参加者より)

ゆかこさん:フルリモートという環境が助かっていて、本来だったら通勤に充てていた時間を使って、始業前の8時から勉強するとか、反対に退勤後1時間ちょっとやる、というふうに時間の捻出をしています。
あとは、業務に関することだと業務時間中でも、半分勉強しながらというか、調べながら進めるようになるので、そういう時間⾃体が勉強時間になっていると感じます。

‐具体的にどんな勉強をされているんですか?

ゆかこさん:ドキュメントを改めてちゃんと読んでみたり、今はAWSの基礎知識を習得するために資格の勉強をしたりしています。

あやかさん:私は、⼟⽇で勉強することが多いです。勉強の内容もゆかこさんと似たようなことをやったりしています。また、私はちょうど今基本情報技術者試験の勉強をしているところです。エンジニアというとコードを書くことがもちろんメインではありますが、「このデータサイエンスを理解しておく必要がある」というシーンに直面することが必ずあるので、そういった面もカバーできるように基本情報について勉強しています。

挑戦したことに後悔は一度もない。迷っているなら一歩踏み出して

‐ありがとうございます。最後に、ブートキャンプを受けるか迷っている方、これから受けようと思っている方、今学習中の方に向けて、お2人からメッセージをお願いします。

あやかさん:「今仕事を辞めて、エンジニアに挑戦」って、⾃分の中でチャレンジングなことだと思うのですが、私⾃⾝挑戦してすごく良かったなと思っています。もし迷っている方がいたら、エンジニアとして実際に働いてみてどうかといった話からお⾦の話まで、聞いてもらって⼤丈夫なので、何でも聞いてください。

ゆかこさん:私⾃⾝も、悩みながらエンジニアの道に辿り着いたので、何でもご相談いただければと思います。エンジニアとしての業務はもちろん⼤変ですが、エンジニアになったことを後悔したことは1回もないので、すごくいいチャレンジになると思います。応援しています。 

‐本日はお2人ともお忙しい中ありがとうございました!

Ms.Engineerは未経験からエンジニアを目指す女性をサポートしています!

ms-engineer.jp
Ms.Engineerは「未来の担い手となるテクノロジースキルを持った女性」を輩出することを目的とした女性のためのエンジニア養成ブートキャンプを運営しています。日本を代表する大手IT企業のCTO陣がカリキュラムを監修し、フルオンラインながら「ブートキャンプ式」と呼ばれる超実践型の厳しいカリキュラムで、未経験から最短6ヶ月でハイクラスのエンジニアになることができます。累計受講者数は500名以上で、卒業後は、有名メガベンチャー複数社へエンジニア職での内定獲得、なかには転職後の年収が100万円以上あがるケースもあり、意志ある女性の人生を変える実績が着実に積まれています。

内定先企業

まずは無料キャリア相談へお越しください。お待ちしております。
https://ms-engineer.jp/


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件