日記のような感情メモ1215

感情のアップダウンが激しい。完全に躁と鬱を繰り返している。

真夜中に躁状態になると、踊りだしたくなるくらい無敵感で「これも始めたい」「明日はあれをするんだ」とスケジュール帳のTO DOリストに何でもかんでも書き込んでしまうくせがあるらしい。
次の日、その反動で何にもできず泥化してしまい、真っ黒なリストに一個もチェックを入れられないと「ダメ人間だもう無理だ価値がない」と0⇔100思考に陥ってしまう。よくないね。

洗濯物がよく乾く日がいっぱいあればいい。
加湿器が必要なのはあんまり好きじゃないけど、カルキで固まったフィルターを掃除するのは好きだ。

--------------------------------

最近雑誌をよく読むようになった。
情報量が多くても、文字より写真が多いから頭に入りやすくて便利。
だいぶ症状が回復して活字が読めるようになってきたとはいえ、まだ脳の処理能力に不安を覚えるのでパラパラめくって楽しくなれるくらいのものがちょうどいい。

--------------------------------

生活リズムがちょっとずつ乱れて、寝る時間が遅くなっているのはよくない。
朝起きるのが苦手だ。数か月前まで深夜に深酒しながら帰宅して毎日同じ時間に起きて仕事をしていたのがウソみたいだ。元気かよ。

基本的に家にいるので、食生活が整ってきた。運動もそれなりにしている。
ついにステッパーも買ってしまったので、エアロバイクといい、ヨガマットといい、リビングがどんどんトレーニングルームみたいになっている。
宅トレをやりこんでいくと、テレビ前のテーブルが邪魔になるらしい。
私もその域までいくのだろうか。

あと10kg痩せると入社前の体重に戻るらしい。現実は厳しい。

--------------------------------

本を買いすぎる傾向にある。図書館でも馬鹿にみたいな量を借りてきてしまうので、積読がどんどん増えていく。なんだこれ。

最近の雑誌の付録はすごい。全然安っぽくないのが多い。
アパレルや雑貨メーカー側が本屋やコンビニに商品流通させるための手段として付録という体裁をとっているらしいので、そりゃそうなのかも。
まんまとつられて冬コフレとスケジュール帳とポーチをゲットしてしまった。必要なものだから許されるよね。許してほしいよ。

--------------------------------

今日の午後はパンをこねたい。
料理をしているときは脳が変なことを考えないで済むから。

「心の調子と体の調子、両方に耳を傾けなさい」と病院で常々言われている。どっちの調子もいいときはあんまりない。

最近は野菜が安いので、毎食野菜を摂ることを意識している。
お昼はチーズダッカルビを作って冷蔵庫を整理する。夕飯はまだ未定。

午後は運動をしつつ、いい加減資格の勉強に取り組み始めたいな。

いただいたお金は、美味しいお酒と新しい本に使い、書くためのエネルギーにしたいと思います。