鞄を無くした話

こんばんは。

鞄を落とすという大失態をかまして、さらに盗まれるという大変な目にあったので、落とした時の対応まとめときます😊
(財布も鍵も交通系ICも全部なくなりました)

ネットで転がってる情報まとめただけなので、ひとまず誰かしらのアドバイスになればなぁ。
って感じです。

【経緯】

結局何があったの?って話なんですが、結論から言うと私のチョンボです。
ショッピングモールで、駐車場で荷物整理している時に鞄を地面に置きっぱなしにしてそのまま出発してしまいました。

途中で気づいて戻ったらありませんでした。
約45分、その間に盗まれた…😭
インフォメーションセンターに行っても届無し。
遺失物届だけ書いてその場を去りました。

結局3日経った今、連絡も何もないので多分現金抜かれて捨てられたでしょう。
まぁ仕方ないと思います。
置き忘れたのが悪いです。

【落とした時どうするか】

①何落としたかまとめる

まずは冷静になって、カード類も全部まとめましょう。
思いつきで対応してると、何か忘れてたりします❗️
ex: 免許証、マイナンバーカード、健康保険証、クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード等々

②遺失届・盗難届

警察(交番でもOK)に必ず遺失届出して受理番号貰ってください。
※盗難って分かってる人は盗難届。
 ただこの場合身分証明書と印鑑必要です。
 どっちか分からない時は相談しましょう。
これあるのと無いのとでは、今後の対応が楽になったりします。

「見つかる可能性があるからなぁ」とか無しです。
見つかったらラッキーと思って取り下げたらいい話です。

というのも免許証、マイナンバーカード、健康保険証は個人情報書いてるので、悪用の可能性があるからです。
届を出しておくと、悪用された場合に無効に出来る可能性があるそうです。

※施設内で無くしたらインフォメーションセンター等にも遺失物届

③家の鍵

家の鍵は管理会社に言って対応してもらう。
個人宅の場合は業者頼む。結構高い😭
ちなみに自分は\30,000くらいかかりました。多分高い部類だと思う。
訳を話したら請求書払いで末払いとかで対応してくれるところもあります。
その辺は融通聞きます。

日本ロックセキュリティ協同組合に加入している鍵業者は悪徳なところが無いらしいです。休日の場合はもしかしたら対応してくれるところが限られてるかもしれませんが、探してみる価値はあります。
https://www.jalose.org/

個人を証明できる物を求められますが、業者によったら鍵開けた後、自宅にある住民票等でも対応してくれるところあります❗️
自分は住民票と保険証券出したら、OK貰えました。

④クレジットカード、キャッシュカード、交通系IC

連絡して全部停止して再発行
大体のところは365日24時間即対応してます。
フリーダイヤルの所が多いですが、あまり聞きなれない所はナビダイヤルとかで有料通話になる所もあります。

キャッシュカードは暗証番号があるから大丈夫とかのん気なことは言わず、
結局キャッシュカード無いと引き出しめんどくさいので早めに対応しましょう。
電話しとかないと不正使用の時の対応が遅れます。

⑤マイナンバーカード

0120-95-0178 に連絡して停止処理❗️
365日24時間即対応です。
後日役所で再発行となります。行く前日とかに無くしたときの手続き聞いたほうがいいってコールセンターの人が言ってました。役所によって微妙に違ったりするとの事。

⑥ポイントカード

Tカード等は使用停止した方が良いです。
不正使用ありえます。

⑦鍵類

免許証で住所バレるので、注意。
早めにシリンダーごと交換した方が良いです。

⑧健康保険証

会社か役所で再発行手続き

⑨免許証

最寄りの警察行って再発行手続き
写真と、\2,250の再発行手数料と、個人証明できるもの(多分この場合パスポートとか住民票になります)が必要です。
警察署だと2週間くらいかかります。

【普段どうするべき?】

①鞄に不要なものは入れないで

落とした時のショックは計り知れない

②複数銀行ある場合は、何枚か家に置いておく

全部何でもかんでも入れるんじゃなかったと後悔しています。

③自宅にある程度現金置いておく

現金あればしばらく凌げます❗️

④銀行のネットバンク契約

こういう時に意外と役に立ちます。

⑤PayPay等、銀行口座からチャージできるバーコード決済は契約

財布無くした時にとても役に立ちます❗️
キャッシュカードは無効にしても、口座は無効になりません。
クレジットカードを紐づけするタイプは停止するので使えなくなります❗️

⑥スペアキー、身内など本当に信頼ある人に預けておく

(業者頼んだ自分が悲しい

⑦スマホ、鍵、交通系ICはポケットに入れる(人による)

鍵とかICカードは鞄に入れない方がいいかもと思った
スマホは本当にカバンに入れない方がいいです。
落とした時キツイ

スマホとか鍵はストラップつけて、ズボンから離れないようにすることをお勧めします・・・
自分はそうすることにしました。


スマホはストラップつけにくいけど、こういう便利なものもあったりするので。

⑧AirTag等の利用

気休めですが、AirTag等がもしかしたら役に立つかもしれない

【豆知識】

火災保険などの特約に、鍵無くした時の業者に払ったお金の補償が付いてる場合があります。
この場合一部お金が返ってくる可能性があります。

紛失届からの再発行がめんどくさかったもの(あくまで自分の例)
・SMART ICOCA
 →決済用クレジットカードが紛失したカードだった場合、クレジットカードが届いて番号変更手続きした後じゃないと再発行ができません。
  理由は再発行手数料が決済できないからです。

【その後】

※2022/10/21 追記
上記の手続き後、まだまだやることが残っています。
決済用クレジットカードの番号変更・・・これが最後の砦でした。
2~3か月分のカード明細見て、変更しないといけないものを全部変えましょう。
あくまで自分の例ですが、
・生命保険等
 →これ変更しとかないと後後面倒くさいです。
・サブスク
 Apple Music、Netflix、Disney+、Office 365、Google関連サービス等々
 →特に解約されるとまずいものは気を付けようね
 PayPalに紐づけているものはPayPalの決済カード変更したら一発変更!
 なんて楽! PayPalが神がかって見えた。ありがとうイーロン・マスクとピーター・ティール。

【最後に】

とにかく物は無くさないように。
いつもと違う場所に入れたり、置いたりするのはやめよう。
特に貴重品は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?