見出し画像

ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY(2024) クリア後感想


1作目・2作目ともにエンディングまで見ました。
「ヤッタロー」で観たエンディングは3つ、2作目の「毎日の挑戦状」を遊び続けてはいますが、クリア扱いとして感想を書きます。
DS版も当時プレイしてクリアしています。

難しすぎず短時間で遊べるのでついつい遊んでしまう

ガディアクエストも含めて各ゲームを真面目に遊んでエンディングまで観たので、総プレイ時間が30時間以上になりましたが、最後まで楽しく遊ぶことができました。

今遊んでもレトロ風ゲームの詰め合わせとして各ゲームのレベルが高く、ゲーム自体の遊びやすさは現代に合わせているため当時の理不尽さは意図して入れているもの以外はほぼ無く、レトロ風ゲームが好きな人にはお勧めできるソフトになります。

ゲームも、「横スクロールアクション」「ベルトスクロール」「ドットイート」「シューティング」「レース」「RPG」「落ち物パズル」「推理アドベンチャー」など多くのジャンルが揃っているため、好きなゲームが一つは見つかると思います。

メインモードは、ゲーム魔王アリーノが出す挑戦状をクリアしていく構成になっており、有野少年と会話したり、ゲーム雑誌でテクニックや裏技を確認したりするアドベンチャー要素もあります。

各ゲームには説明書も付属しており、ゲーム雑誌には残機アップやワープなどの裏技も乗っているので安心です。
説明書もゲーム雑誌も作りこみが素晴らしいため、一度は必ず読みたくなります。

スーパーゲーコンのソフトをもっと遊びたかった

どうしても苦手なゲームは飛ばして進めるようになっているため安心です。
ちなみに、オリジナル版ではギブアップがなかった「1」にもギブアップが追加されているので、必ず遊びたいゲームを遊ぶことができます。

個人的に特に好きなゲームは、「ハグルマン3」「ウィズマン」「トリオトス」「課長は名探偵」「炎の格闘サラリーマン ヤッタロー」になります。

今作追加ゲームの「ヤッタロー」も満足感高し

中でも、昔から一番遊んでいるのは「くぐれ!ギリジャンMAX」になります。アクションゲームトレーニングツールである「くぐれ!ギリジャンMAX」は、自動生成されるギリジャン地帯やとげ付き鉄球の跳ねるエリアを3ミスするまで進み続ける自動スクロールアクションになります。
操作性がよく、ギリジャンと言っても意外と融通が利くゲーム性と合わせて、ついつい高得点を目指して遊びたくなってしまいます。

今回はオンラインランキングにも対応しており、世の中の点数を見て凹みながら、もっと上を目指そうとまだまだ遊べそうです。

集中力の問題で5万点台が壁になってる

気になった点としては、ガディアクエスト2作の敵の即死魔法の頻度がやや高めなことと、ガディアクエストサーガの重要アイテムが多すぎて、アイテム欄の圧迫が後半地味にストレスだったことになります。

気になる点はあるが、レベルが程よく上がって楽しい
地道に敵を倒してレベルを上げるのが好きな人にオススメ

当時よりもレトロ風ゲームは数多く出ていますが、収録種類と質の高さでは現在でも頭一つ抜けていると思います。

ゲームジャンルも多彩でゲームの進化を味わえるように並べられており、一作一作の作りこみも満足度が高い。
ゲームセンターCXについて知らなくても、ゲーム自体の面白さで満足できるオススメのゲームです。

(2024/3/30クリア)


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?