北極羆

アガサ・クリスティー作品全般と銭形平次を中心とした野村胡堂作品好きの中年男子。読んだ本…

北極羆

アガサ・クリスティー作品全般と銭形平次を中心とした野村胡堂作品好きの中年男子。読んだ本や観た映像作品について、書きたい時に残しておく場として。

マガジン

  • 銭形平次について

    銭形平次についての記事をまとめています

  • 映像作品感想

    シリーズでまとめていない映像作品の感想です。

  • アガサクリスティーについて

    アガサ・クリスティー関係の記事をまとめています

  • メグレ警視シリーズについて

    メグレ警視とジョルジュ・シムノンに関する投稿をまとめています

  • 読書感想文

    シリーズでまとめていない本の感想をまとめています

記事一覧

大川橋蔵・主演 銭形平次 第133話「ご寮はん」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:高橋稔 監督:佐々木康 あらすじ 薬問屋の娘・お雪が自宅の蔵に閉じ込められて燃やされそうになった。 お雪は、幸吉に…

北極羆
20時間前
1

『グルメ探偵ネロ・ウルフ』A Nero Wolfe Mystery(2000~2002)について

2024年現在、本国アメリカで作られたネロ・ウルフの映像化としては最も新しいドラマになります(ロシアやイタリアでは、この後も製作されています)。 海外ミステリーを集…

北極羆
1日前
1

アガサ・クリスティー『パーカー・パインの事件簿』紹介と再読感想

アガサ・クリスティ 山田順子訳『パーカー・パインの事件簿【新訳版】』東京創元社, 2021 アガサ・クリスティー・アワーを再見したため、シリーズ内でドラマ化されたパー…

北極羆
2日前
3

メグレシリーズ中編「メグレ夫人の恋人」「バイユーの老婦人」「殺し屋スタン」 紹介と感想

メグレ夫人の恋人(1939) あらすじ メグレは、15日前から妻のアンリエットをからかうことが楽しみだった。 アンリエットは、15日ほど前からヴォージュ広場の窓から見え…

北極羆
3日前
5

酉島伝法『るん(笑)』(2020)紹介と感想

酉島伝法『るん(笑)』集英社, 2023 収録作あらすじ 三十八度通り(2015) 土屋は三十八度の微熱が続いていた。解熱剤を飲んだことを妻に怒られ、身体も頭も怠い中でも仕…

北極羆
4日前
5

ミステリー案内シリーズ第3弾『大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭』(2022)紹介と感想

現代を舞台にしたファミコン風旅情ミステリーADVの第3弾になります。 不満点もありましたが、メインゲーム部分は満足度が高く、今回も面白かったです。 あらすじ(公式サ…

北極羆
5日前
4

あつまれ どうぶつの森 写真で見る島の記録(2024/5/22~28)

タコヤが島に来て初めて病気になったけど、基本は平和な日常回🐙

北極羆
6日前

大川橋蔵・主演 銭形平次 第132話「怪盗稲荷小僧」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:松村昌治 監督:長谷川安人 あらすじ 義賊として人気の稲荷小僧。 今日も軽やかな身のこなしで町方の手をすり抜け、貧…

北極羆
7日前
1

マット・フリューワー主演 シャーロック・ホームズ④「シャーロック・ホームズVSヴァンパイア」(2002)

シリーズ3作目「ボヘミアの醜聞」に続き、最終作である第4作目「シャーロック・ホームズVSヴァンパイア」を観ました。 あらすじ 朝から死後の世界があるかどうかでホーム…

北極羆
8日前
1

『アガサ・クリスティー・アワー』(1982) 「ジェインの求職」「エドワード・ロビンソンは男なのだ」 紹介と感想

第9話「ジェインの求職」Jane in Search of a Job 原作:アガサ・クリスティー「ジェインの求職」(1924)    早川書房『リスタデール卿の謎』所収 脚本:ジェラルド…

北極羆
9日前
1

ブリュノ・クレメール主演 メグレ警視 第10話『メグレとベンチの男』(1993)紹介と感想

原作:ジョルジュ・シムノン『メグレとベンチの男』(1952) 原題:Maigret et L'Homme du Banc 脚本:ジャン=ピエール・シナビ/ダニエル・トナチューラ 監督:エティエ…

北極羆
10日前

笹沢左保『結婚って何さ』(1960)紹介と感想

笹沢左保『結婚って何さ』徳間書店, 2022 あらすじ 上司に理不尽に叱られた遠野真弓と疋田三枝子は、その場で会社を退職した。 その日は飲み潰れてやろうと入った三件目…

北極羆
11日前
1

Switch『アナザーコード リコレクション』〈記憶の扉篇〉 クリア感想

2か月近く細々と遊んできたアナザー記憶の扉篇を、入院中に遂にクリアしました。 記憶の扉篇のプレイ時間は約12時間(ゲーム全体の総プレイ時間は約19時間)でした。 Wii…

北極羆
12日前
1

あつまれ どうぶつの森 写真で見る島の記録(2024/5/15~21)

フンコロガシとスタンプラリーの週🖼

北極羆
13日前
1

大川橋蔵・主演 銭形平次 第131話「浅野屋の娘」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:犬塚稔 監督:倉田準二 あらすじ  平次と八五郎は人殺しがあったと聞き居酒屋を訪れるが、何も起こっていなかった。 …

北極羆
2週間前
1

退院後の生活と、リハビリと、公園

退院後はPTさんと一緒に行うリハビリが無くなったので、意識して自分でリハビリをするようにしています。 家でもストレッチやマッサージをしていますが、それだけでは飽き…

北極羆
2週間前
6

大川橋蔵・主演 銭形平次 第133話「ご寮はん」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:高橋稔 監督:佐々木康 あらすじ 薬問屋の娘・お雪が自宅の蔵に閉じ込められて燃やされそうになった。 お雪は、幸吉に惚れていたが、幸吉はお仙という女に惚れていた。 現場にはお仙の鈴が落ちており、自然とお仙に放火の疑いがかかっていく。 万七はお仙を捕まえるが、お仙は容疑を否認する。 事件当時、ちょうど木賃宿の女中の撒いていた水がかかったので証明できると言うのだ。 その時、20年前に幸吉と生き別れたという母親が、幸吉に会いたくなり

『グルメ探偵ネロ・ウルフ』A Nero Wolfe Mystery(2000~2002)について

2024年現在、本国アメリカで作られたネロ・ウルフの映像化としては最も新しいドラマになります(ロシアやイタリアでは、この後も製作されています)。 海外ミステリーを集中して読んだり観たりし始めた頃にWOWOWで放送されているのを偶然観て、ネロ・ウルフ好きにさせてくれた思い出深い作品です。 紹介と感想 ジャズ調で作品に合わせて曲や映像を変えるお洒落なオープニング、50年代のアメリカを舞台に繰り広げられるノリ重視の軽ミステリー、ネロ・ウルフ劇団と言えるシリーズ内でレギュラーメン

アガサ・クリスティー『パーカー・パインの事件簿』紹介と再読感想

アガサ・クリスティ 山田順子訳『パーカー・パインの事件簿【新訳版】』東京創元社, 2021 アガサ・クリスティー・アワーを再見したため、シリーズ内でドラマ化されたパーカー・パインも再読しました。 また、パーカー・パインは個別短編集の他に2編の短編があり、早川書房では『パーカー・パイン登場』と『黄色いアイリス』に分かれて収録されています。 東京創元社の『パーカー・パインの事件簿【新訳版】』では、この別に収録されていた2編も合わせて1冊に納めておりクリスティーによる前書きもあ

メグレシリーズ中編「メグレ夫人の恋人」「バイユーの老婦人」「殺し屋スタン」 紹介と感想

メグレ夫人の恋人(1939) あらすじ メグレは、15日前から妻のアンリエットをからかうことが楽しみだった。 アンリエットは、15日ほど前からヴォージュ広場の窓から見えるベンチに、不思議な印象の男が午後3時から午後6時頃まで身動きもせず座っているのに気付いたのだ。 そして、男の前のベンチにはブロンドの女中がレース編みを手に持って同じ時間だけ座っていた。 アンリエットは、これにはスパイなど重大な理由が隠されているに違いないと夫に訴えていたが、夫は「目の前で《きみの恋人》をな

酉島伝法『るん(笑)』(2020)紹介と感想

酉島伝法『るん(笑)』集英社, 2023 収録作あらすじ 三十八度通り(2015) 土屋は三十八度の微熱が続いていた。解熱剤を飲んだことを妻に怒られ、身体も頭も怠い中でも仕事は休めない。 仕事へ行く途中に同じマンションの藤巻等と贄を龍の身体に投げに行った。 その後も、体調は悪くなり続ける。 一緒に暮らしていた真弓は出て行ってしまい、いつの間にか日常の風景も大きく変って行くなか、土屋は動き続ける。 千羽びらき(2017) 真弓の母は、蟠りの末期状態だった。 丙院に入院して

ミステリー案内シリーズ第3弾『大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭』(2022)紹介と感想

現代を舞台にしたファミコン風旅情ミステリーADVの第3弾になります。 不満点もありましたが、メインゲーム部分は満足度が高く、今回も面白かったです。 あらすじ(公式サイトより) 大分県 別府市……。風光明媚なこの土地で、別府の伝統工芸の1つである竹細工と最新のデジタルアートを融合させた大型アートイベント「テクミックス」が、開催を間近に控えていた。 芸術家を輩出した名家『阿南家』の当主と最先端技術を駆使したアートクリエイティブ集団「アルテヌーブ」社が手を組んだその斬新な催しの

あつまれ どうぶつの森 写真で見る島の記録(2024/5/22~28)

タコヤが島に来て初めて病気になったけど、基本は平和な日常回🐙

大川橋蔵・主演 銭形平次 第132話「怪盗稲荷小僧」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:松村昌治 監督:長谷川安人 あらすじ 義賊として人気の稲荷小僧。 今日も軽やかな身のこなしで町方の手をすり抜け、貧困にあえぐ人に小判を配っていた。 笹野に頼まれた平次も稲荷小僧の探索へ乗り出すが、平次に手伝ってほしいと笹野に頼んだ原口と言う同心が稲荷小僧に殺される。 平次は、原口に頼まれた百軒長屋へ潜入を試みるが、平次も知らない間に原口の妹・八重も潜入していたのだった。 果たして稲荷小僧は誰なのか。荒れた長屋を舞台に展開され

マット・フリューワー主演 シャーロック・ホームズ④「シャーロック・ホームズVSヴァンパイア」(2002)

シリーズ3作目「ボヘミアの醜聞」に続き、最終作である第4作目「シャーロック・ホームズVSヴァンパイア」を観ました。 あらすじ 朝から死後の世界があるかどうかでホームズとワトソンは討論をしていた。 そんな時、ハドソン夫人がホワイトチャペルにある修道院からの郵便を届けに来た。 それは、最近修道院内で起きた不可解な死についての調査の依頼だった。 死体には首に二つの穴が開いており、その凶器は分からなかった。そして、血文字で「我こそは地獄の使者なり。許しがたき者の血を欲する者なり」

『アガサ・クリスティー・アワー』(1982) 「ジェインの求職」「エドワード・ロビンソンは男なのだ」 紹介と感想

第9話「ジェインの求職」Jane in Search of a Job 原作:アガサ・クリスティー「ジェインの求職」(1924)    早川書房『リスタデール卿の謎』所収 脚本:ジェラルド・サヴォリー 演出:クリストファー・ホドソン あらすじ 仕事が見つからず家賃も払えないジェイン。 同じ建物に住むゲストから、タイムズの求人欄にジェインと同じような見た目・年頃でフランス語が堪能の女性を求める求人を紹介される。 試しに面接を受けてみると、多くの合格者を押しのけて見事合格し

ブリュノ・クレメール主演 メグレ警視 第10話『メグレとベンチの男』(1993)紹介と感想

原作:ジョルジュ・シムノン『メグレとベンチの男』(1952) 原題:Maigret et L'Homme du Banc 脚本:ジャン=ピエール・シナビ/ダニエル・トナチューラ 監督:エティエンヌ・ベリエ 時間:85分 あらすじ ベンチから立ち上がり路地裏へ歩いて行った男がナイフで刺された。 男の名はルイ・トゥレ。 妻に身元確認をしてもらうと、靴とネクタイが夫の物ではないと言い出した。 ルイが勤めている筈の会社は3年前に倒産していることも判明。 どうやら、妻が恐くて勤めて

笹沢左保『結婚って何さ』(1960)紹介と感想

笹沢左保『結婚って何さ』徳間書店, 2022 あらすじ 上司に理不尽に叱られた遠野真弓と疋田三枝子は、その場で会社を退職した。 その日は飲み潰れてやろうと入った三件目のバーで、見知らぬ男と一緒に飲む事になり、流れで三人で旅館へ宿泊した。 しかし、次の日の朝には男は首を絞められ殺されていた。 部屋の鍵はかかっており、犯人として捕まる事を恐れた二人は現場から急いで逃げ出す。 事件を追うための僅かな手掛かりは、男が持っていた名詞と切符だけ。 次々と現れる疑惑の死の先にある真実と

Switch『アナザーコード リコレクション』〈記憶の扉篇〉 クリア感想

2か月近く細々と遊んできたアナザー記憶の扉篇を、入院中に遂にクリアしました。 記憶の扉篇のプレイ時間は約12時間(ゲーム全体の総プレイ時間は約19時間)でした。 Wii編の内容は断片でしか覚えてない中、同時プレイもできなかったので、アシュレイと同じく遊びながら「思い出したっ!」と感じる場面も多々ありましたが、細かい場面は全然思い出さなかったので新鮮な気持ちでプレイできました。 覚えていたのはキャンプ場の風景と、セキュリティーをやたら開ける場面があったことくらいでした。

あつまれ どうぶつの森 写真で見る島の記録(2024/5/15~21)

フンコロガシとスタンプラリーの週🖼

大川橋蔵・主演 銭形平次 第131話「浅野屋の娘」(1968)紹介と感想

原作:野村胡堂『銭形平次捕物控』シリーズ 脚本:犬塚稔 監督:倉田準二 あらすじ  平次と八五郎は人殺しがあったと聞き居酒屋を訪れるが、何も起こっていなかった。  さて帰ろうかとした所、店の二階から悲鳴が聞こえ、山三郎という男が絞殺されていた。  案内した女中・お峰の話によると、山三郎は左官の留吉という男を待っていたらしい。  留吉からの書置きもあり、一階で飲んでいた留吉も店から逃げ出したが、聞き込みによると留吉は今まで一度も二階へ上がった事はないらしい。  本当に留吉が

退院後の生活と、リハビリと、公園

退院後はPTさんと一緒に行うリハビリが無くなったので、意識して自分でリハビリをするようにしています。 家でもストレッチやマッサージをしていますが、それだけでは飽きてしまうため、近場の公園などへの散歩も行くようにしていました。 ちょうど桜の時期に重なり、緑自体が映える季節でもあるので、モチベーション維持のために写真を撮っていました。 今回はその一部をリハビリ記録とともに残しておきます。 退院してから1か月ほどたち、退院直後と比べると少しずつ歩けるようになってきましたが、足首