現役大学職員が直伝。留年・単位不足を回避する履修登録のコツ。

履修登録の連絡がくると不安になりませんか?履修登録が正しくできないと、大学を卒業できません。場合によっては、たった1科目を履修するためだけに半期分の授業を追加で支払わなければならないこともあります。


履修登録の失敗は、将来にダメージを与えてしまうこともある?

現在、私は大学の学務担当として仕事をしていますが、毎年一定数の学生が履修登録を失敗しています。
途中で気付き、修正されることが多いですが、最後まで気づかない人がいることは事実です。

履修登録に失敗すると、単位不足に陥ることが多いです。

その学年でしか履修することができない科目の履修登録漏れがあったり、卒業に必要な単位の数が足りなかったりすることで、留年を余儀なくされる学生が毎年います。

履修登録の失敗による留年は、就職活動における面接で指摘されることも考えられます。「確認できない人なのかな….」と採用担当者にマイナスのイメージを抱かれかねません。

ケアレスミスが理由で、周りの人より社会に出るのが1年遅れる事に対して虚しさを感じてしまうこともあるでしょう。目標を達成するための休学・既卒受験をして1年遅れるのとは意味合いが異なります。

あなたの履修登録はオンリーワン。大学での目標達成には履修登録への理解が大事。

履修登録を失敗しないためにはどうすればよいでしょうか。
先生や先輩など、大学にいる誰かに教えてもらえればいい、と考える人もいるのではないでしょうか。

しかし、この考え方は大きな間違いです。
あなたがどの科目を履修するかは、あなた自身で決めなければなりません。

大学生活においては、高校のように与えられた科目を受けていれば卒業できるわけではありません。
どの科目を履修登録するかは、あなた自身が大学でどのような学習を計画しているかによって決まります。
そのため、同じ学科の同級生同士でも履修する科目が異なることが多いです。
同じ看護学部の学生でも、教員免許を取りたい学生と、病院で助産師として働きたい学生とでは履修登録の内容が全く異なります。

先輩に訊けば、その先輩の学習計画・将来計画に沿った科目の選択を教えてくれますが、あなたの計画に沿った科目の選択をするためにはあなた自身が履修登録を正しく理解することが大事です。

正しく履修登録するためには〇〇を持ち歩くべし。

正しい履修登録の方法の紹介の前に、準備しなければならないものがあります。

それは、カリキュラム表です。
カリキュラムガイドや授業科目一覧と呼ばれることもあります。

宮崎県立看護大学のカリキュラム表
出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

みなさんが入学した時にオリエンテーションで配布されているはずです。
最近では、ホームページに掲載されることもあれば、学生便覧の資料ページに掲載されていることもあります。

カリキュラム表はあなたが卒業するまで繰り返し使いますので、常にカバンに入れておいたり、カリキュラム表が掲載されているWEBページをブックマークしたりすることをおすすめします。

ここで重要なことは、あなたが入学した年度のカリキュラム表を用意することです。

カリキュラムは毎年変更となる可能性がありますが、基本的にはあなたが入学した時点のカリキュラムが適用されるからです。
先輩から譲ってもらったカリキュラム表は、役立てられないおそれがあるので注意が必要です。

次の項目からは用意したカリキュラム表を使って、正しく履修登録をするコツを紹介します。

履修登録のコツ①:卒業要件・修了要件を確認する

カリキュラム表には、一番右側の列または一番下の行に「卒業要件」「修了要件」が記載されています。

あなたが、大学を卒業するため・課程を修了するための要件を確認しましょう。

宮崎県立看護大学では右端の列に卒業要件を記載しています。
出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

多くの大学では、以下の2点を要件にしています。
・特定の制作物を提出する。
・ルールに基づいて、単位を一定数取得すること。

特定の制作物とは、卒業論文やレポートを指します。
提出についての案内はゼミに所属していれば、自然と耳に入ってきます。
案内を見逃さないことと、締め切りを厳守することに注意しましょう。

必要な単位を取得するための科目選びについては、次で紹介します。

履修登録のコツ②:必修科目と選択科目を区別する。必修科目は見逃さない。

授業科目は、「必修」または「選択」のどちらに割り振られています。

出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

その中でも、「必修」となっている科目は必ず履修をしなければいけない科目です。
必修科目をいつ履修できるかを確認して、自身の学年で履修しなければならない科目であれば、忘れずに履修登録しましょう。

ある科目がいつ履修できるかは、シラバスに記載されていることが多いです。

履修登録のコツ③:科目を区分ごとに考えて、小さな区分から条件をクリアしていく

各大学は授業科目を細かく区分しています。

「共通基本科目」「専門応用科目」「総合教育科目」といった大きな区分の中で、「健康と科学」「外国語族」「自然環境科目群」のようなより具体的で細かい区分がされています。

宮崎県立看護大学では、大きな区分として他に「専門基礎分野」「専門分野」があります。
出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

確認した区分を、カリキュラム表で確認した卒業要件・修了要件と照らし合わせましょう。

卒業要件の「合計で〇〇単位取得をすること」には、区分を使った条件が設けられているはずです。

条件の設け方は大学ごとに異なりますが、多くの大学では以下の2パターンに当てはまります。

パターン①:大きな区分または小さな区分ごとに、一定数以上の単位取得を定める。
例)「共通基本科目から10単位以上取得」
例)「共通基本科目から10単位以上取得。ただし、『健康と科学』から5単位以上、『外国語族』から5単位以上を取得すること」

宮崎県立看護大学では「個の尊重と看護」という小さな区分を、さらに区分けして卒業要件を設定しています。
出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

パターン②:特定の課程を修了希望の学生に対して、履修する科目を指定する。
例)「共通基本科目から10単位以上取得。ただし、経済コースの者は☆マークのついた科目を6単位以上含めなくてはならない」

宮崎県立看護大学では、大きな区分で条件を定め、さらに「※」を使って科目の指定しています。
出典元:https://www.mpu.ac.jp/major/nursing/listclasses/

小さな区分ごとに条件があるかを確認しながら科目を選択していき、大きな区分の条件をクリアしているかを確かめましょう。
すべての大きな区分の条件を満たしていることが確認出来たら、卒業要件・修了要件がクリアできているかを確かめることで、必要な科目を漏れなく選択できます。

まずはカリキュラム表で、正しく履修登録。余裕が出来たらシラバスで科目を吟味。

試験が簡単な科目、出席しているだけで単位がもらえる科目など、学生にとって魅力的な科目は必ずあります。

科目ごとの良し悪しのみを参考に履修科目を選んでしまうと、単位不足や必要科目の未履修などの失敗により、留年を余儀なくされてしまうことがすくなくありません。

まずはこの記事で紹介した方法で、正しく履修登録をする方法を理解した後に、シラバスを使って、成績の評点方法や授業内容を確認するのがよいです。

履修登録のコツをつかめば、科目を選ぶ際に不安を覚えることはなくなるでしょう。

留年に繋がる失敗をしてしまう学生は、科目を選ぶ視点が間違っているように思えます。
周りの人が選んでいる科目だから、とにかく興味のある科目だから、という理由だけで選ぶべきではありません。

カリキュラム表に掲載されている卒業要件・修了要件を、授業科目の区分と照らし合わせて、合計単位数を確認する方法なら漏れなく科目を選ぶことができます。

履修登録は少なくとも1年に1回する必要があります。
一度コツをつかめば、履修登録のたびに悩むことはなくなりますよ。

ぜひ、友達にもこの方法を紹介してあげて、一緒に楽しく明るい学生生活を送ってください。

--------------------*この記事を書いた人*--------------------
【名前】
村路ハジメ(むらじはじめ)
【自己紹介】
大学職員をしながらWebライターをしています。扱っている記事のテーマは、これまでの職務経験を活かした不動産関連やofficeソフト、趣味の温泉やツーリング、アウトドアが多いです。選り好みせずに、幅広いテーマの記事を書いていきたいと思っています。

クラウドワークス・ランサーズでお仕事の依頼を募集しています。
下記のリンクより、ご連絡をお待ちしております。過去の執筆実績はnote上のポートフォリオに掲載しております。ご興味を頂けましたらご覧いただければ幸いです。

クラウドワークス

ランサーズ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?