見出し画像

スーパーカブの簡単カスタム4選。はじめてでも安心。

大人気車種であるホンダのスーパーカブ。
街にありふれてるからこそ自分の好みにカスタムしたいと思いませんか?
でも、バイクに詳しくないと部品の取り付けや交換をするのは少し恐いですよね。
この記事では初心者でも簡単にできるカスタムを4つ紹介します。


世界中で大人気のスーパーカブ。オリジナルのバイクにしたいけど、初めてのカスタムは少し恐い…

世界で総生産台数1億台を突破したホンダのスーパーカブ。

老若男女問わず通勤・通学に利用されるだけでなく、郵便や新聞配達、銀行マンの営業などビジネスの場でも使われています。
街で目にすることが多く、私たちの生活に身近なバイクとして有名です。

最近では、アニメ「スーパーカブ」やバラエティ番組「水曜どうでしょう」で、旅の相棒として登場しています。
小熊や大泉洋の旅に憧れて、スーパーカブを購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

よく目にするからこそ、自分だけのスーパーカブを作り上げて、他の人とは違う車体を作り上げていきたいと思いませんか?

オリジナリティあふれるバイクで、楽しく便利に長距離ツーリングができれば、スーパーカブの魅力に惹きつけられるでしょう。

しかし、バイク初心者の方にとって車体を改造するのは恐さを感じてしまいますよね。
「壊しては走行性能に影響がでてしまったら嫌だな。」
「元通りにならなかったらどうしよう。」
「高いカスタム部品の取り付けに失敗して、ダメになったらもったいない。。」

この記事では、そんな方におすすめのスーパーカブの簡単カスタムを4つ紹介します。

取り付け簡単。失敗しても元通り。おすすめのスーパーカブカスタムを4つ紹介。

紹介するカスタムは、タイヤやエンジン周りの大事な部分をいじることなく、失敗しても簡単に元通りにできるものです。
部品も安価で購入することができ、しかも、旅のような長距離ツーリングにおいて非常に実用的なものばかりです。
私のおすすめ商品も合わせて紹介していきますので、商品比較の参考にしてください。

自分のこだわりポイントがたくさんのスーパーカブを作り上げるために、まずはこの4つのカスタムを試してみましょう。
(ここからは、スーパーカブ110(JA44)をもとにご紹介します。モデルにより構造や取り付け方が多少異なる場合があります。)

バックミラー:簡単に見た目を変えられる。

運転中に後方を確認するために必要不可欠なバックミラー。実は初心者でも簡単に取り外しができます。

本体とバックミラーは直接装着されている場合もあれば、1個の六角のアダプターと、1個のナットによりつながっている場合もあります。

アダプターとナットで装着する場合は、それぞれの大きさに合ったレンチがあれば、簡単に取り付け・取り外しができます。

1つだけ注意することは、アダプターとナットはそれぞれ逆方向にまわることです。
とりつけるためには、車体側のアダプターは時計回り、ミラー側のナットは反時計回りでネジを締めましょう。

スーパーカブのミラーで私がオススメする商品はこの商品。

バックミラーは本体から突き出ているため、前から見ても後ろから見ても非常に目立つものです。
なので、ミラーをカスタムするだけでもスーパーカブの印象がガラリと変わります。

なかでも、メッキ製のバックミラーを備えたスーパーカブは、一段とスタイリッシュになります。

初期装備では、黒色カバーのバックミラーが装着されています。
銀色でピカピカしたメッキ製のバックミラーをカスタムすると、スーパーカブのビンテージなテイストが増してように見えませんか?

出典元:Cubyオンラインショップ
https://cuby.ocnk.net/product/2113

その他の、こだわりポイントとしてはバックミラーの形。
初期装備は丸形ですが、四角型のバックミラーはまた違うアクセントになりますよ。

取り付けについては、「chessinu」様の記事が分かりやすいです。アダプターとナットの構造の違いについても解説しているので、参照してみてください。
(出典元)chessinu.com
「【図解】スーパーカブ110(JA44)のミラーを交換する方法を紹介!」https://www.chessinu.com/supercub110-ja44-mirror/

スマホホルダー:目的地へのナビゲーションには必須。

「まだ見ぬ憧れの土地へ、スーパーカブで旅に出たい」

スーパーカブユーザーが皆持っている、共通の想いではないでしょうか。

想いをかなえるために必須なのは、道案内。
スマホのナビゲーションシステムアプリで、目的地にたどり着かなければなりません。

スマホホルダーを使えば、運転をしながらでも都度ルートを確認できます。

実はスマホホルダーも取り付けがとっても簡単です。
バックミラーの取り付けができれば、初心者でもあっという間に取り付けられます。

スマホホルダーの中には、本体とバックミラーの間に挟み込むだけでとりつけられる商品があります。

取り付け簡単で、コスパも良い商品はこちら。

道案内の便利さを約2000円(2023.12月時点)で手に入れられるのはお得だと思いませんか?

しかも、この商品は扱いのしやすさが魅力的です。
スマホの固定はダイヤルを回すだけなので、片手で出来ます。

スマホ固定後も、様々な方向にスマホ画面の向きを変えられるので、運転中でも見やすい位置をキープできます。

四隅の固定部分も、ガッチリとスマホをホールドできる構造になっています。大きいスマホも小さいスマホも対応可能です。
(3.5インチ~6.5インチまで対応。厚さは12mm未満)

どんなバイク、どんなスマホでも対応できるように、調整用のワッシャー・パッドが付属しているのも嬉しいポイントです。

リアボックス:積載量が増えれば、楽しみも広がる。

バイクで旅をしたいけど、持てる荷物に限界を感じていませんか?

スーパーカブはリアキャリアが標準装備されており、他のバイクより積載能力が高いです。
しかし、リアキャリアのみではロープやゴム紐で荷物を縛り付けることしかできないため、細かな物には対応できません。
しかも荷物がむき出しなので、雨が降ってる日に運転をするとびしょ濡れになってしまいます。

そこで大活躍するのがリアボックスです。

リアキャリアに、リアボックスを固定すればバイクを使った楽しみが格段に増えます。

蓋のついたボックスに荷物を入れられるので雨濡れの心配がありません。
雨具を入れておくことができるので、急な悪天候にも即座に対応できるようになります。

密閉して保管ができるため、バイクに縛りつられないような小さな物を入れておくことができます。
ドライバーやレンチなど、カバンに入れて持ち歩くには億劫な物も、リアボックスをカスタムすれば、常備して必要な時に使用できます。

なにより、リアボックスの高さ分持ち運べる荷物が増えるため、積載能力が格段に上がります。
宿泊が伴うツーリングのように、荷物が多くなりがちなケースにも対応できます。

数あるリアボックスの中でも、私がオススメするのはこの商品です。

鍵付きの蓋により実用性が高く、スーパーカブにバッチリあったデザイン性があり、堅牢な造りを備えているにも関わらず、低価格であることからコスパの高い商品として有名です。

アイリスオーヤマのハードボックスはバイク商品ではありませんが、スーパーカブユーザーに大人気のリアボックスです。

アイリスオーヤマのハードボックスをリアボックスとして取り付けるには、箱の突起を削ったり、箱の底に緩衝材を取り付けたり、穴をあけたりと工程が少し多いです。
ですが、取り付け方を解説している様々な記事や動画を参考にすれば、はじめての方でも簡単にカスタムできます。
動力部分を改造するわけではないので、もし失敗してしまったとしても、何度でもやり直すことができるので安心です。

初めてのカスタムとしては、少し骨が折れるかもしれません。
しかし、リアボックスのあるスーパーカブライフは、あなたが体験したことのない世界を見せてくれるほど価値のあるものです。

まずは、道具を揃えて、ぜひ、挑戦してみてください。

「若林浩志」様の解説記事が、とても丁寧で分かりやすいです。
(出典元)
webオートバイ
「スーパーカブの純正キャリアに箱を取り付ける方法をやってみた」。https://www.autoby.jp/_ct/17450434

ベトナムキャリア:目立たないけど、実用性は抜群。

ベトナムキャリアと聞いて、どこの部分のどんな部品かわかりますでしょうか。

正解はシートの前方、レッグシートに覆われた部分に取り付けられる部品です。物を載せるスペースを作れます。

ベトナムキャリアはカスタムすることで、運転中の利便性を上げることができます。

ベトナムキャリアの優れている点は、運転中でもすぐ手の届くところに取り付けられているところです。
また、物を挟み込むバインダーがあるため、布のグッズなどを安定して固定できます。

例えば、夏の暑い日に、ちょっとした信号待ちなどで汗が拭けるようにタオルを固定しておくと便利です。
置き場に困らず、さっと取り出して、すぐにまた固定することができます。

また、キャンプに行くのにスーパーカブを使う方は、シュラフをベトナムキャリアに固定しておくと、ニーグリップが効いて、運転の安定性が増します。

外観に大きな変化をもたらさないので、一見地味なカスタムですが、利便性の向上のためには必須の商品です。

取り付けが簡単なのも大きな魅力ですよ。
標準装備からネジを外して、ベトナムキャリアを挟む。
たったこれだけでカスタム完了です。

オススメの商品はこちら。

探してみると、様々な形状のベトナムキャリアを見つかります。
今回紹介した商品は最もスタンダートな形状で、その分使い勝手もよいです。

3000円弱(2023年12月時点)で購入できるため、他の商品を買う機会に、ついでに購入してみてはいかがでしょうか。

シンプルな部品だからこそ、使い方は様々。
ロープやゴム網なども活用しながら、最適な使い方を見つけてみてください。

取り付けについては、以下の記事をご参照ください。
(出典元)
がーひー旅行備忘録
スーパーカブ110(JA44)にベトナムキャリアを取り付けたhttps://top2202hakko.hatenablog.com/entry/2023/06/18/175958

初心者でも簡単にスーパーカブをレベルアップ!その先には最高の経験が待っている!

あなたのスーパーカブは、簡単なカスタムで大きくレベルアップできます。
初心者でも簡単に取り付ける事ができ、実用性が大幅にアップする商品を4つ紹介しました。
どの部品も安価で手に入れられるので、カスタムのハードルも低いです。
気軽に挑戦出来るのに、使いやすさという大きな見返りを得られるのです。
現在は原材料の高騰で、スーパーカブが手に入れにくい時代です。
せっかくスーパーカブを所有しているのなら、カスタムに挑戦してみてはいかがでしょうか。より愛着が湧いて、旅の楽しみもひとしおでしょう。

記事内のおすすめ商品は以下にまとめております。
4つのカスタムに挑戦して、スーパーカブで最高の思い出をつくっちゃいましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?