Mr.Green@ITxマーケティング|やさしく・ふかく・おもしろく

モットーは「やさしく、ふかく、おもしろく」。IT やマーケティングに詳しくない方でも理…

Mr.Green@ITxマーケティング|やさしく・ふかく・おもしろく

モットーは「やさしく、ふかく、おもしろく」。IT やマーケティングに詳しくない方でも理解できる情報発信、ビジネスに活かせる実践的な価値提供、簡単に使えるアプリ提供を目指しています✨▶ITエンジニア歴28年▶マネージメント歴20年▶ベンチャー企業を東証一部上場までけん引

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

専属秘書を作ろう! - #01 専属秘書爆誕!名前は "専属秘書みどりこ"

新年あけましておめでとうございます! "2024年辰年" の今年は、龍のように華麗に、勢いよく昇っていけるようにしていきたいですね☝️ ということで、新規プロジェクトを開始します👍 その名も… 【専属秘書みどりこ 爆誕プロジェクト】 ⬇️ 専属秘書みどりこシリーズマガジンを見てね ⬇️ 中身は "LINE でチャットボットを作ろう" なのですが、ただ作っても面白くはありません。 "やさしく・ふかく・おもしろく" がモットーの Mr.Green ですから、ここはお

    • わかるマーケティング「THEコンセプト」- 売れる仕組み作りの設計書

      Mr.Green は、エンジニアです! いきなり、なぜか強い主張😅 びっくりさせてスミマセン💦 そう。 Mr.Green はエンジニアなんです。 "設計や開発を生業としています。" エンジニアですので、モノづくりをするのに、いきなり作り始める・・・ なんて博打をするようなことはありません。 要求 (何が求められているか) 分析して、 要件 (開発すべき内容を明確に) を定義して、 設計 (構造や要素、動作などを定義) してから、 作り始めます。 イメージしてみてく

      • わかるマーケティング「商品の本質」- "売り物"が"売り物"じゃない?

        突然ですが・・・ あなたの "売り物" は 「売り物」ですか? なんだか "なぞかけ" みたいですね。 いきなりの問いかけですみません💦 実は、これは非常に重要なことなんです。 今回は、これまで頑張って働いてもらった 秘書のみどりこちゃんには休暇をとってもらって、 この「商品の本質」について、掘り下げていきましょう。 ⬇️ 大好評中のみどりこちゃんのシリーズはこちら ⬇️ あなたの "売り物" は、「売り物」ですか?Mr.Green は、ITコンサルタントとして、

        • 専属秘書を作ろう! - #25 タスク関連回顧

          これまで 「#18 タスク一覧を取得する」から 「#24 タスク通知を設定する」まで 7回 かけて "タスク関連" の機能を盛り込んできました。 その内容を振り返ってみるとともに、 機能についてみていきましょう。 動画も併せてみていきましょうね✨ ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ どんな機能?どんな機能を盛り込んだか見ていきましょう。 1.タスクを確認する これは「登録されているタスクをすべてお知らせする」機能です。 "登録されて

        • 固定された記事

        専属秘書を作ろう! - #01 専属秘書爆誕!名前は "専属秘書みどりこ"

        マガジン

        • わかるマーケティングシリーズ
          5本
        • 専属秘書みどりこ
          25本
        • つかえる自動化/効率化 必要知識シリーズ
          5本
        • つかえる自動化/効率化 プログラム解説シリーズ
          4本
        • つかえる自動化/効率化 with GAS シリーズ
          6本

        記事

          専属秘書を作ろう! - #24 タスク通知を設定する③ - 通知内容を設定する

          前回は、タスクの通知内容を対応するところを残し終了しました。 そこで、今回は残しておいたタスクの通知内容を設定していきましょう。 ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ まず始めに以前の note でも少しお話しましたが、 タスクの場合はスケジュールとは異なり、その日のタスクだけ通知してもあまり意味はありません。 すでに超過しているタスクは? 期日が迫っているタスクは? など、タスク特有の通知の方法が必要だからです。 この点を踏まえて実装

          専属秘書を作ろう! - #24 タスク通知を設定する③ - 通知内容を設定する

          専属秘書を作ろう! - #23 タスク通知を設定する② - 通知時間を設定する

          前回は、設定時間の確認と変更の確認を一気に行う手段として、"テンプレートメッセージの確認" を使用する。 その回答によって、動きを変える、というところまで作成しました。 今回は、この続きを作成していきます。 これでタスク関連は終了となりますので、最終回楽しんでいきましょう✨ ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ まず始めに今一度、流れを説明しておきます。 1.通知設定 or 変更の確認ダイアログを表示する 2.「はい」の場合、時間を指定

          専属秘書を作ろう! - #23 タスク通知を設定する② - 通知時間を設定する

          専属秘書を作ろう! - #22 タスク通知を設定する① - 通知時間を確認する

          前回までで、「タスクの確認」「タスクの登録」「タスクの完了」 とタスク 関連の機能を追加してきました。 最後に、"タスクを通知する" 仕組みを組み込んでタスクに関しては終わりにしましょう。 タスクは "今日が締め切りだよ~" と通知されても 「今からじゃ間に合わん!」 ってことにもなりかねないので、 いつ通知して欲しいのか? ということも考慮して通知設定を考えていきましょう。 では、Let's Go !! ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇

          専属秘書を作ろう! - #22 タスク通知を設定する① - 通知時間を確認する

          専属秘書を作ろう! - #21 タスクを完了する

          前回は、"タスクを登録する" でしたね。 しかし、タスクを登録はしたけれど・・・ 完了できないと、タスクは残ったままですよね💦 タスクは完了してこそ、タスクです! なんだか名言っぽい😎 ということで、タスク完了を実装していきましょう✨ ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ 機能を追加する前に機能を追加する前に、実施することを整理しておきましょう☝️ 通常、リストを取得するためには "リスト取得関数" が、タスクを追加するためには "タス

          専属秘書を作ろう! - #20 タスクを登録する② - フォームに対応する

          前回タスクを登録するためのフォームを作成しました。 LIFF アプリに "タスク登録フォーム" を登録する Firebase を使用して "タスク登録フォーム" を作成する ということは大事なことですので、覚えておいてくださいね。 今回はこの "タスク登録フォーム" に対応していきましょう。 では、さっそく Go! Go! ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ 受信データに対応する送信情報を確認する 以下の情報を送信してみます。

          専属秘書を作ろう! - #20 タスクを登録する② - フォームに対応する

          専属秘書を作ろう! - #19 タスクを登録する① - フォームを作る

          前回でタスク一覧を取得することは出来ましたが、 LINE からタスクも登録したいですよね✨ 当たり前です😎 LINE から手軽にタスク登録できたら、 これほど便利なものはありません。 そこは Mr.Green。 はずすことはありませんよ~。 ということで、 "タスク" シリーズ、第二弾はりきっていきましょう~! ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ まず始めにタスクを登録するには、以下が必要です。 このように複数の情報を送るにはどうし

          専属秘書を作ろう! - #19 タスクを登録する① - フォームを作る

          専属秘書を作ろう! - #18 タスク一覧を取得する

          今回より、新しい機能のシリーズが始まります。 それは・・・「タスク」です! タスクとは・・・ "やるべき仕事" や "任された業務" のことをいいますが、 それを管理するのはたやすいものではありません。 やるべきことはわかっていても、 "いつ" "どうするか" まできちんと決められていることは少ないものです。 また、いろんなタスクがある中で、 覚えておくのも一苦労です。 そのタスク管理を LINE 上から実施するために、 みどりこちゃんに活躍してもらいましょう~

          専属秘書を作ろう! - #18 タスク一覧を取得する

          専属秘書を作ろう! - #17 タスク機能を追加しよう

          スケジュール関連は #16 までで終わりましたので、今回からは新しい機能を盛り込んでいきましょう。 それは・・・「タスク」です✨ タスクってなに? って人はどれぐらいいるでしょうか。 みなさんご存じかもしれませんが、 まずは "タスクってなに?" というところから入っていきましょう。 ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ タスクとは?タスクとは、"やるべき仕事" や "任された業務" を意味します。 メールを見て、返信して、 会議用のプ

          専属秘書を作ろう! - #17 タスク機能を追加しよう

          専属秘書を作ろう! - #16 スケジュール関連回顧

          これまで 「#07 Googleカレンダーを設定する」から 「#15 予定通知を設定する②」まで 9回 かけて "スケジュール関連" の機能を盛り込んできました。 その内容を振り返ってみるとともに、 機能についてみていきましょう。 動画も併せてみていきましょうね✨ ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ どんな機能?どんな機能を盛り込んだか見ていきましょう。 1.予定を確認する これは「指定した日付の予定をお知らせする」機能です。 "今

          専属秘書を作ろう! - #16 スケジュール関連回顧

          専属秘書を作ろう! - #15 予定通知を設定する② - 通知時間を設定する

          前回は、設定時間の確認と変更の確認を一気に行う手段として、"テンプレートメッセージの確認" を使用する。 その回答によって、動きを変える、というところまで作成しました。 今回は、この続きを作成していきます。 これでスケジュール関連は終了となりますので、最終回楽しんでいきましょう✨ ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ まず始めに今一度、流れを説明しておきます。 1.通知設定 or 変更の確認ダイアログを表示する 2.「はい」の場合、時間

          専属秘書を作ろう! - #15 予定通知を設定する② - 通知時間を設定する

          専属秘書を作ろう! - #14 予定通知を設定する① - 通知時間を確認する

          前回までで、「予定の確認」「空き時間の検索」「予定の登録」 とスケジュール関連の機能を追加してきました。 最後に、"予定を通知する" 仕組みを組み込んでスケジュールに関しては終わりにしましょう。 毎回自分で確認するのは大変ですからね💦 毎日同じ時間に通知する仕組みを作り、手間を省きます👍 では、楽しんですすめていきましょう。 ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ まず始めに処理の流れを考えていきます。 1.すでに通知設定がされているか

          専属秘書を作ろう! - #14 予定通知を設定する① - 通知時間を確認する

          専属秘書を作ろう! - #13 予定を作成する④ - カレンダーに登録する

          前回は、LIFFアプリを LINE上で動作させ、フォームからの入力データを受信できるところまで実施しました。 さあ、いよいよカレンダーへ登録していきます。 予定登録の最終回、頑張っていきましょう! ⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️ 受信データに対応する前回、ちゃんとデータが受信できていることが確認できましたので、実際に受信したデータに対応していきましょう。 URIアクションによって返ってくるデータは、以下です。 { "destin

          専属秘書を作ろう! - #13 予定を作成する④ - カレンダーに登録する