maplesmile

初めまして☺︎ 保育士・子育て奮闘中。 自分にできることは?何をしたい? ママでもいろん…

maplesmile

初めまして☺︎ 保育士・子育て奮闘中。 自分にできることは?何をしたい? ママでもいろんなことに挑戦したい 答えを探してnoteを始めてみました。 よろしくお願いします☺︎

最近の記事

  • 固定された記事

【初めましてのまとめ】自己紹介

あちこちに自己紹介を散りばめてしまったので、 わたしの事を「いったい何者?」と思ってくれてる方々に分かるように、こちらにまとめてみたいと思います。興味のある方は続きを読んでくれると嬉しいです。 初めまして。 保育士15年、ママ3年。 小さい頃に憧れた先生になることを目指し、まっすぐ1本、夢を叶えた保育士です。 好きな事は ・自分のしたいことを整理して書くこと。(計画が好きです) ・色や文房具。カラフルなものに囲まれたい、集めたい。 ・こどもとおもちゃで遊ぶこと。おもちゃは魅

    • 【色と生きる】

      今、わたしがしたい生き方。 保育でも子育てでも。 色について勉強したいなあと思いつつ。 保育士になってからたくさんの色に出逢い、 色がこどもにもたらす効果を実感してきた。 生活の中、絵本、製作、玩具。 同じものでも色一つ変わるだけで、気持ちも変わる、動く。喜怒哀楽にも色があると感じる。 保育、子育てと色を組み合わせ 自分の経験の中でおすすめである 絵本、玩具を次から紹介したいと思います。

      • 【保育園にいきたくない】

        我が子のリアルタイム。 4月から新しい保育園に通い出し 慣らし保育は順調だった。 そんな時にあれはやってくる。そう。 【洗礼】=発熱、体調崩し 発熱が続き、一から振り出し。 いままでの慣らしが嘘のように、 毎日大泣き、登園、朝の一言。 【保育園にいきたくない】 …そうなるよね〜。 この我が子の気持ちに対して 保育士×ママをしてるわたしの気持ちがこれ。 【ママ】高熱が続いて疲れている我が子。もっと仕事も休んで一緒にいてあげたい。けどもう休めない。頑張ってもらおう。で

        • 【ideaの生まれる場所】

          トイレ。 平日のバタバタした毎日、ふと1人になれる場所はideaの宝庫でした。 仕事、子育て、家事。え、わたしの1人の場所は? ここだったのか、トイレ。 すごくideaが生まれる場所。だけど遠くから 「ママ〜どこ〜?」と呼ばれたら慌てて出て ヒラメキを書き残す。 トイレに書くもの、置いておこうかな。 横で寝息をたてているこどもの顔を見ながら、 じっくりゆっくりnoteを書くこの寝室も、 実はideaの宝庫なのかもしれない。 今日も1日沢山のideaが生まれました。 下

        • 固定された記事

        【初めましてのまとめ】自己紹介

          【書きまとめるとは】

          今の気持ちを表したPhotoを見つけた。 まさにこれ。 書きたい事は山ほどあるのに 上手く書きまとめられない、悩み。 もともと書く事は大好きだけど まとめるのが下手。文章能力もなし。 書く事や言葉の勉強をしようと本を買ってみるも 読むのが苦手、面倒。 と、感じてしまって結局書くだけ書く。 結果、まとまりのない内容、文章。 うーん… 発信したいことを上手く書きまとめられない もどかしい、悩み。 とにかく今は沢山書いて書いて。 自分が何を伝えたいのかどうすれば伝わるのか。

          【書きまとめるとは】

          叶えば

          素敵な企画を発見した。「#なりたい自分」 「先生」になる という夢を叶えた自分の次なる夢。 なりたい自分、それは 保育×育児の発信者、繋げる者になること。 何をどうしたいか、 どうすれば良いのかもまだ分からない。 だけど、小さな事でも「発信」をすることで 誰かと誰かを繋ぐ「大きな発信」に変えることができる発信者になること。 それがわたしの夢、なりたい自分。

          【生きる保育】生活①

          まずは保育の現場で学んだことから 子育てに活かせた・さらに学び、活かしたいと感じた内容のリストアップを。 【生活】 ・離乳食、食べる力を育てる ・排泄、膀胱に溜めるとは?トイレトレーニング ・あそび、月齢に合ったあそびとは? 基本的な生活面、自身の子育ての中で 知識を活かせたところ。 子育ての中でさらに学んだところ。 まずはこのリストを中心に、いろいろ書いていきたいと思います。

          【生きる保育】生活①

          保育を生かしてできること

          保育経験・子育て経験をしてきて、 保育の知識を子育てに活かせることが分かった。 実際子育てをしている中で、不安が安心に変えられたこともあった。 だから、ふとそこで感じたことは 「不安を安心に変えられた出来事」を 言葉や文章にして伝えるのはどうかということ。 文章能力のなさに自分でも驚きですが… 保育士の経験、子育ての経験を発信し さらにそこから人と人を繋げる仕事をしてみたい。保育を生かしてできること、したいことの一つ。 自分の思い、経験。 noteにまた少しずつ書いていこう

          保育を生かしてできること

          共感したいことは?

          保育士になって15年。保育士になるきっかけを与えてくれたのは、自身が幼稚園に通っていた頃の担任の先生。 憧れて、先生になると目指す。 そこから夢1本、他の道への選択肢はなく まっすぐ進んで夢を叶えた現在。 あ、夢叶った、先生だ じゃあ次は何をする? 15年経った今にふと思う。 なぜそのように思ったのか? きっかけは…自身を取り巻く環境の変化。 保育士という仕事と子育て。なにか変えたい、変えていきたい。 うまく言葉にはできないけれど、これが共感したいこと。思い。

          共感したいことは?

          結局何がしたいの?

          初めまして☺︎ 今の気持ちをタイトルに書いてみました。 ゆくゆくご説明を、まずは自己紹介ですね。  大学を卒業後、保育の道へ。 保育士15年、ママ3年目のmaplesmileです。 こどもは好き、保育も楽しい、子育ても楽しい。 だけどなにか物足りない?あれ? わたしは何がしたいの? という気持ちをタイトルにしてみました。 したいと思うことは沢山あるのですが… また少しずつ整理していき書いていこうと思います。

          結局何がしたいの?