見出し画像

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD Model A036 / 高画質と小型軽量の両立世界を鮮やかに写す。

2018年にタムロン社から発売したソニーEマウントレンズ 28-75mm F2.8のレンズを購入しました。


安い、軽い、使いやすいの三拍子 タムロン 28-75mm F2.8


sony a7Ⅲを購入してから初めてのレンズを選ぶ事となりました。
ボディを買ったら次はレンズの購入・・・色々と種類があるので選ぶのが悩ましいですね。写真のもう一つの醍醐味ではないでしょうか?

sony a7Ⅲを購入してから初めてのレンズを選ぶ事となりましたが、カメラ系のyoutuberさん達が、口を揃えてこのレンズがおすすめ!と謳っていたので、値段も比較的安価であることから購入しました。

カメラを初めて日が浅かった私は、情報を得るためにカメラ系のyoutuberさん達が作る動画から情報を得ていました。
皆さん口を揃えて、“このレンズがあればなんでも撮れる”と言う言葉を鵜呑みにして購入を決意しました。

“このレンズがあればなんでも撮れる”と言う魔法の言葉。
経験を積んだ今だから少しは理解できますが、"なんでも"だなんて・・・そんなことある訳ないじゃないですかwww
何を持ってして、“なんでも撮れる”と言うのかは撮影者のスタイル次第なので、注意が必要ですね。
景色をメインに撮り歩く私には28mmと言う焦点距離があわなかったです。

値段を理由に選ぶと失敗すると言う典型的なパターンですね。
高い勉強代でした・・・
24mmの広角域から標準までカバーする、使い勝手の良い焦点距離の"大三元レンズ"とも呼ばれる24-70mm F2.8ズームレンズと広角から中望遠、そして近接まで、これ1本でオールラウンドに扱える24-105mm F4ズームレンズ”小三元レンズ”と呼ばれるメーカー純正の2本のどちらかを選ぶ方が安全ですね。

作例というレベルには行かないかもしれませんが、このレンズを使って写真を撮ってみました。

この他にも載せていますので、続きを見たい方は私のInstagramへお越しください。プロフィール画面にアイコンを表示しています。

私が思う、このレンズがおすすめな人
・カメラ経験者。(初心者以上)
・各焦点距離のイメージができる人。
・値段を抑えたい人。
・2本目以降の安いズームレンズが欲しい人

私が思う、このレンズがおすすめじゃない人
・知識ゼロの入門者。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?